2020年11月の記事一覧
仲間づくり授業 11月26日(木)
スクールカウンセラーの鈴木和博先生による「仲間づくり」の授業が実施されました。
1~4年生は「自分のよいところ」をカードに書き,友達と交換し合いました。
5~6年生は,欠点も見方を変えると長所ととらえることができる「リフレーミング」の方法を実践しました。
自尊感情を高めたり,プラス思考で物事をとらえたり,友達を励ましたりすることができるようになり,仲間づくりの助けとなる学習となりました。
お知らせ
令和2年度市内氷上大会が中止となりました。以下の二つ理由からです。
御承知置きください。
①参加校の減少
②新型コロナウィルス感染症拡大防止
しだれ桜
校庭の西側に創立142周年記念として植樹されたしだれ桜があります。この桜は、宇都宮市立城山西小学校にある孝子桜の孫桜です。枝が伸びてきたので、囲いを広げました。春、きれいな花が咲きますように。
持久走大会
11月18日(水)青空の下、持久走大会が行われました。
開会式では,委員会の4~6年生から,走るときの注意を聞きました。
1・2年生のスタートです。約1000m走ります。
1・2年生全員が完走することができました。
次は,3・4年生のスタートです。約1500m走ります。
3・4年生も全員完走することができました。
次は,いよいよ5・6年生のスタートです。約2000m走ります。
保護者の皆様にもたくさんの声援をいただき,全員が完走することができました。
閉会式では,上位入賞者の発表がありました。
6年の星野七斗さんが,7分25秒という素晴らしいタイムを出し,清滝小歴代2位という記録を作りました。
子供たち全員が自分の目標タイムを目指して走り,他の学年が走っているときには一生懸命応援していました。清滝小の教育目標である「かしこく あたたかく つよく」が育っていることを感じました。
本日の様子
今日もお天気に恵まれ持久走大会の練習を行いました。明日の本番に向けて,真剣なまなざしで走ることができました。明日の本番が楽しみです。応援よろしくお願いいたします。なお、御来校の際は、マスク着用の上、体調のすぐれない方は御遠慮いただきますようお願いいたします。
本日の授業の様子です。1・2年生はわたりで算数の授業です。1年生は「くりさがりのあるひきざん」、2年生は「かけ算」の学習です。完璧!です。
3年生は、理科の学習で「太陽の動き」のまとめです。日の出・日の入りの方角を観察の結果から考察していました。
4年生は「二宮尊德について」一人一人がまとめていました。先日「二宮尊德記念館」の見学にも行きました。二宮尊德についての理解が深まりました。
5年生は「自動車工場の仕組み」についての学習です。生産の工夫について調べ、発表していました。
6年生は総合的な学習の時間です。パワーポイントを使い日光の特産物や建物、歴史についてまとめていました。さすが6年生、パソコンの技術もしっかり身についています。