2020年6月の記事一覧
お知らせ
2学期以降の学校行事ですが、新型コロナウィルス感染症防止の観点から下記のように延期させていただきます。保護者の皆様・地域の皆様の御理解・御協力よろしくお願いいたします。
☆奉仕作業 8月29日(土)→9月23日(水)
※児童も一緒に5校時に実施いたします。引き渡し訓練も実施予定です。
☆運動会 9月12日(土)→10月3日(土)
☆第6学年修学旅行 9月24(木)・25日(金)→
1月14日(木)・15日(金)
(鎌倉・東京方面)
☆音楽を楽しむ会 10月28日(月)→未定
※内容等変更で後日実施予定です。
予定どおり実施予定
☆4・5年臨海自然教室 10月12日(月)~14日(水)
☆1・2・3年校外学習 10月13日(火)
☆生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業研究発表大会
11月2日(月)
☆奉仕作業 8月29日(土)→9月23日(水)
※児童も一緒に5校時に実施いたします。引き渡し訓練も実施予定です。
☆運動会 9月12日(土)→10月3日(土)
☆第6学年修学旅行 9月24(木)・25日(金)→
1月14日(木)・15日(金)
(鎌倉・東京方面)
☆音楽を楽しむ会 10月28日(月)→未定
※内容等変更で後日実施予定です。
予定どおり実施予定
☆4・5年臨海自然教室 10月12日(月)~14日(水)
☆1・2・3年校外学習 10月13日(火)
☆生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業研究発表大会
11月2日(月)
WWC
今日も梅雨空、紫陽花の美しい季節でもあります。
WWC(ワクワク和楽サーキット)も体育館で行いました。
ソーシャルディスタンスに気をつけ、距離を保って整列しています。
今日は、体育主任が、「回れ 右」や「右向け 右」などの基本的な動きを中心に指導しました。

体育館では、本校のキャラクター「ミガキンジャー」も子供たちのことを常に見守っています。
WWC(ワクワク和楽サーキット)も体育館で行いました。
ソーシャルディスタンスに気をつけ、距離を保って整列しています。
今日は、体育主任が、「回れ 右」や「右向け 右」などの基本的な動きを中心に指導しました。
体育館では、本校のキャラクター「ミガキンジャー」も子供たちのことを常に見守っています。
授業の様子
5・6年生の授業の様子を紹介します。
5年生は「小数の割り算」の学習です。割られる数・割る数の両方を10倍、100倍…すれば整数の割り算と同じように計算ができることを学んでいました。

めあてを確認し、課題に取り組み、振り返りまでしっかりと取り組んでいました。
6年生は「計算の工夫」の学習です。

計算のきまり(分配の法則・結合の法則)を使うと、速く正確に計算できることに気付き
工夫して計算をしていました。
5・6年生共に、学習計画の見直し・工夫により、休業中の学習の遅れを取り戻しつつあります。
真剣に学ぶ姿に感心しました。

教室掲示も工夫されています。
7月1日の授業参観をどうぞお楽しみに(*^o^*)
5年生は「小数の割り算」の学習です。割られる数・割る数の両方を10倍、100倍…すれば整数の割り算と同じように計算ができることを学んでいました。
めあてを確認し、課題に取り組み、振り返りまでしっかりと取り組んでいました。
6年生は「計算の工夫」の学習です。
計算のきまり(分配の法則・結合の法則)を使うと、速く正確に計算できることに気付き
工夫して計算をしていました。
5・6年生共に、学習計画の見直し・工夫により、休業中の学習の遅れを取り戻しつつあります。
真剣に学ぶ姿に感心しました。
教室掲示も工夫されています。
7月1日の授業参観をどうぞお楽しみに(*^o^*)
マスク着用について
保護者の皆様・地域の皆様
日頃より本校の教育活動を御支援いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症防止の観点から、学校生活においてマスク着用が原則ですが、休み時間の外遊び・体育の授業中はマスクを外しています。今後、気温や湿度の上昇が懸念されることから、登下校時、マスクを外すことも可といたします。無駄話はせず、距離を置いて歩くよう指導いたします。保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。御不明な点がございましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。
清滝小学校長 上吉原こずえ
日頃より本校の教育活動を御支援いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症防止の観点から、学校生活においてマスク着用が原則ですが、休み時間の外遊び・体育の授業中はマスクを外しています。今後、気温や湿度の上昇が懸念されることから、登下校時、マスクを外すことも可といたします。無駄話はせず、距離を置いて歩くよう指導いたします。保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。御不明な点がございましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。
清滝小学校長 上吉原こずえ
今 学校では!
6月の学年花壇のようすです。毎朝係の児童たちが忘れずに水をあげているのできれいな花が咲き続けています。
この学年花壇の花は足尾にある「すかい荘」さんから購入したものです。
その「すかい荘」さんがこのたびトマト、パプリカ、ゴーヤの苗を無償で提供してくださいました。
全児童にトマトの苗を1株ずつお配りしましたのでぜひ育ててみてください。
また、各学年でもトマトとパプリカをベランダで育てています。収穫が楽しみです。
学校の作物は猿に食べられてしまうことがあるので、御家庭でも猿に気をつけてください。