和楽の園だより

2020年4月の記事一覧

ニッコウイワナ

 昨年度、総合的な学習の時間に「きれいな魚のいる川の話」をしてくださった水産研究・教育機構の宮本さんが、ニッコウイワナの写真を送ってくださいました。年末・年始、清滝小学校で孵化したニッコウイワナです。すくすくと成長している様子がよく分かります。放流の日が楽しみです(*^o^*)

 

緊急時シミュレーション研修(食物アレルギー)


食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを想定した,シミュレーション研修を行いました。

【児童Aが昼休みに遊んでいたところ,体調に異常が生じ,その後教室に戻ったところで,意識・呼吸がなくなり倒れてしまった】
という設定で職員で役割を分担し,対応方法について確認をしました。

アクションカードを活用した,迅速かつ確実な対応を訓練しました。




シミュレーション後は,教職員間で反省点について話し合いました。
本校は教職員数が11名と決して多くはありませんが,限られた人数でも組織的に対応できるよう,体制の見直しなどを行いました。
児童や保護者の方が安心して学校生活を送れるよう,安全への意識を高めています。

1・2年生のみなさんへ


1・2年生のみなさん,げんきですか?
お日さまぽかぽか,さくらの木はピンクの花びらにつつまれて、
ことりもさえずっています。はるですね!
それなのに,しゅやくのみんながいないのが,とてもさびしいです。
さいごのとう校日に,みんながきれいにかたづけてくれたつみ木も,さびしそう。
2年生がうえたチューリップが,きれいな花をさかせました!あと二つは,なにいろかなぁ?みんなに見せたかったなぁ。
8日と9日に,「ジャングルジムおに」をしてたのしかったこと,みんなのえがおがかがやいていたこと,こくごのじゅぎょう・・・。ひとりぼっちのきょうしつで,
おもいだしています。にゅうがくしきに,せっかく4人がそろったのにね。
学校にとう校できるようになったら,みんなでいっぱいたのしいことしようね。
やすみじかんに,みんなでなにをしてあそぶか,                 いまのうちにかんがえておいてくださいね。


さいごに,もんだいです。
うえのはみがきのしゃしんには,1こまちがいがあります。
さあ,どこでしょうか?こたえは,がっこうで!

では,また会える日まで,げんきでいてね。
しゅくだいも,なわとびも,はみがきも,がんばってね。

5・6年生のみなさんへ


先生は元気です!みなさんと授業ができる日のためにいろいろと準備をしています。
例えば,

学級文庫。本は好きですか?休業中,本を読めていますか?
先生は本が好きだし,本が好きな人も好きです。興味がある本はあるかな?学校に来られるようになったらぜひ読んでください!

みんなを迎える準備を進めてはいるものの…

これは片付けが難しい…みんな,整理整頓手伝ってください!

授業が始まったら,先生は,
ここや,これらを使った授業が得意です。
みなさんと一緒に授業ができる日を楽しみにしています。

今日も教室から見える山々はきれいですよ。

家庭での生活・学習・運動,がんばってください。

3・4年生のみなさんへ

3・4年生のみなさんお元気ですか。先生たちの体調は万全です。

しかし、みんながいない学校はとてもさみしいです。教室がいつもよりも広く大きく感じます。
先生は3・4年生の全員がそろって学校に来てくれる日を楽しみにしていますので,体調には十分気をつけて生活をしてくださいね。そして最後に,このお休みの間に出された宿題はわすれずにやりましょう。



体育館横のシダレザクラの様子です。