文字
背景
行間
学校概要
1 学校教育目標
心豊かでたくましく生きる児童の育成 ・未来を自ら描き、その実現のために必要な力を身に付けた児童 ・他者と協働して創造する力と心の豊かさを身に付けた児童 ~ かしこく あたたかく つよく ~ |
目指す学校像
「笑顔と活力に満ちた学校」
2 学校経営方針
学校教育目標「心豊かでたくましく生きる児童の育成」を目指し、「未来の社会を力強く生きる力が育つ学校」づくりを創造する。
1 児童の生命を守ることを根本として、全ての教育活動における安全・安心の徹底を 図る。
2 人権尊重の精神を基盤として、児童・教職員一人一人の人権が保障された教育環境を保持する。
3 学習意欲・生活意欲の向上を目指し、児童の主体性を重視した教育活動を推進する。
4 「個別最適な学びと協働的な学び」を推進し、「学ぶ楽しさ」、「わかる楽しさ」を追求した授業改善に努める。
5 通常学級や特別支援学級における児童一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実を図る。
6 豊かな心を醸成する教育活動や「考え議論する道徳」の授業の充実を図る。
7 郷土の歴史や文化、自然を積極的に学び、郷土への誇りと愛情をもった児童の育成に努める。
3 本年度の努力点と具体策
(1)確かな学力の育成 ~かしこく~
・「学ぶ楽しさ」、「わかる楽しさ」を追求した授業改善
◎①ゴール(子供の姿)を明確にした授業構成の工夫・改善
②児童の意欲が高揚する課題提示
③構造的な板書の工夫
・「個別最適な学び、協働的な学び」の推進
◎①学力状況調査等の分析・活用による課題の明確化と授業改善の取組(CAPDサイク ルの構築)
②ネットワーク及びICT等の活用による他校児童との交流を通した協働的な学習の推進
・特別支援教育の充実
◎①ICT等の活用による個に応じた学習活動の充実
②UDを基盤とした児童の主体性を重視した学習活動の推進
③関係機関との連携による個に応じた支援の充実
(2)豊かな心の育成 ~あたたかく~
・人権尊重の精神を育む教育の充実
①人権や人権問題の正しい理解を図るための学習活動の充実
②教職員の人権意識の高揚と指導力の向上
③いじめや問題行動の未然防止と早期対応を踏まえた校内体制の整備
・豊かな心を育む道徳教育の充実
①教育活動全体を通した道徳教育の推進
◎②道徳性を養うことを目標とした「考え議論する道徳」の授業の充実
・自己指導能力を育む児童指導の充実
①主体的に学びに向かう集団づくりを目指した学業指導の充実
②児童指導上の諸課題への組織的な指導体制の構築
・郷土の歴史や文化、自然に関する教育の推進
◎①郷土を知り、地域の様々な課題の解決を目指した体験活動の推進
(3)健やかな体の育成 ~つよく~
・ 安全教育の充実
◎①児童の危険予測能力、危険回避能力の育成を目指した教育活動の推進
②教職員の学校安全に関する資質・能力の向上
③校内の体制整備の強化
・体育活動の充実
①体育的行事と連携した体育活動の充実
②WWCサーキットによる体力向上
③ICTの活用による教科体育の充実
・健康教育の充実
①外部講師や養護教諭による健康指導の促進
②家庭と連携した生活習慣の形成と疾病治療の推進
◎①児童の危険予測能力、危険回避能力の育成を目指した教育活動の推進
②教職員の学校安全に関する資質・能力の向上
③校内の体制整備の強化
・体育活動の充実
①体育的行事と連携した体育活動の充実
②WWCサーキットによる体力向上
③ICTの活用による教科体育の充実
・健康教育の充実
①外部講師や養護教諭による健康指導の促進
②家庭と連携した生活習慣の形成と疾病治療の推進