ブログ

今中トピックス

歯科検診

 6月7日(木)歯科検診を実施しました。本校は10名の歯科医をお招きし、一斉に進める  大規模な検診です。静かに滞りなく受診することができました。
  【歯科医からの指導】
  ・歯みがきが不十分。しっかり丁寧にみがくこと。
  ・要受診の人は、できるだけ早く治療すること。
  ( ※ 受診の際に、窓口支払いはありません。)
 ◇歯は一生、使うもの。しっかりとケアしたいものです。

  

修学旅行

 5月28日(月)~30日(水)の3日間、3年生は奈良・京都方面への修学旅行へ行ってきました。スローガンは、「いざ行かん 古き町並み 世界遺産 いざ学ばん 日本の歴史 和の文化」です。1日目は京都から奈良までバスで移動し、奈良公園や東大寺の大仏などを見学しました。2日目は、班ごとに作成した京都市内の見学コースに基づいて、タクシーを使って班別研修を行いました。3日目は、京都市内クラス別研修でした。

 1~2日目は、天気にも恵まれ、思い出深い修学旅行になりました。
   

        

お知らせ 修学旅行帰着時刻連絡

修学旅行3日目。朝から雨模様でした。
少し、活動しづらく感じましたが、雨の京都も風情があって良いものです。
クラス別研修を行い、着付け体験や和菓子作りをしてきました。
大きなけがもなく、帰路についています。

現在、羽生SAにてトイレ休憩中です。
学校到着は7時10分頃になります。
よろしくお願い致します。

お知らせ 修学旅行2日目

 今日の京都、暑かったです。昼頃、日差しが強くなり、京都らしい天気
となりました。修学旅行2日目は、班別学習を行い、自分たちで立てた計画
に沿って、京都市内を元気に見学しました。

「着付け体験で着た着物は歩きづらかったけど、楽しかったです。」
「チョコパフェが美味しかった。」
「タクシーの運転手さんの関西弁が面白かった。」
「金閣がすごかった。」

 お土産もたくさん買いました。明日は京都でクラス別学習です。
 ホテルも賑やか。相変わらず、元気です。

1学年遠足について

班別活動を終え、鶴ヶ城会館を出発しました。予定よりも30分遅れの出発となりました。到着予定時刻については、那須高原SA出発時に改めてホームページに掲載します。よろしくお願いいたします。

研究授業・公開授業がありました!

  昨年度に引き続き、県学力向上応援団派遣事業:第6回専門員訪問が 
 5月24日(木)にありました。
  
  全クラスの公開授業に加え、理科・数学の研究授業を実施し、熱心に学習する生徒の姿 
 を見ていただきました。

 今年度は、あと4回の訪問があります。


  
 

新体力テスト

  5月23日(水)に、新体力テストが行われました。

体力テストを行う目的は、学校教育、家庭での教育、環境、時代の変化などの要因が、子どもたちの運動能力・体力に対してどう影響を与えたのかを計測し、改善するための方法を模索するための資料として活用することです。

これを機に、自分の体力の状況を把握し、向上に努めるためのきっかけとなってほしいと思います。

  生徒たちは、どの種目にも真剣に取り組んでいました。

NEW 修学旅行1日目

 心配された天気でしたが、奈良、大津は雨が降ることもなく、過ごしやすい
天気で元気に活動することができました。さすがに、盆地ということもあり、
湿気は多いです。今、現在大きなけが、体調不良もなく、みんな元気です。

「いつも学校では見られない物を見ることができ、体験することができ、楽しかったです。」
「貴重な体験ができました。」
「鹿せんべいをあげた時に、足を噛まれてちょっと痛かった。」

生徒それぞれ、充実した修学旅行を楽しんでいるようです。
とても良い表情をしています。

日光地区春季大会陸上競技大会結果

5月16日(水)に今市青少年スポーツセンターで、日光地区春季大会陸上競技大会が行われました。当日は天候にも恵まれ、良い条件のなか競技を行うことができました。

1年生は、初めての大会となりますが、先輩から、競技のポイントやウォームアップの方法、運営の手伝い方などを学ぶことができました。

競技では、共通女子4×100mRにおいて52.6秒を出し、27年ぶりに大会記録を更新しました。1年女子100mでは飯野梨央奈さんが13.6秒という好タイムで大会新記録を樹立しました。また、上位入賞し県大会出場する選手、自己記録を更新した選手も多くおり、充実した大会となりました。

 

応援してくださった方々、選手たちの力になりました。大変ありがとうございました。

 

県大会は6月1日(金)美原運動公園になります。日光地区の代表として活躍できるよう頑張ります。