日誌

学級(授業)の様子

日光アイスバックス授業支援事業

9月28日(木)5・6年生の英語の授業に、日光アイスバックスの奏汰奏汰選手がゲストティーチャーとして来校されました。

 

5時間目は5年生でした.磯谷選手と5年生の自己紹介の後、スポーツで使われる日本の表現を英語ではどう表現するかについて学びました。よく試合の応援で使う言葉「ファイト」は「do your best」、「ドンマイ」は「I'ts OK」。最後にユニホックのゲームを行い、覚えた英語で応援することができました。磯谷選手とマネージャーさんも、キーパーをやってくれて、とても楽しい活動となりました。

 

6時間目は6年生です。お互い自己紹介をした後、外国の生活が長かった磯谷選手から、表現の違いで困ったことなどを聞きました。そして、和製英語と実際の英語表現の違いのクイズなどをして、自分で調べる活動となりました。和製英語について知るとともに、磯谷選手のプロの選手としての考え方に触れられて、とても有意義なよい時間となりました。

次回は2月にあります。プロの選手から、たくさんのことを学びたいと思います。

0

PTA奉仕作業

 10月1日(日)、第2回PTA奉仕作業が行われました。朝から小雨のちらつく天気でしたが、たくさんの保護者や子どもたちに参加して頂きました。外の作業ができないため、廊下やトイレ、特別教室の汚れ落としやヒーターのほこり取りを行いました。後半は、親子で汚れを落とし、会話ややり取りなど微笑ましい姿が見られました。子どもたちは、最後にお楽しみのジュースをもらって帰りました。短い時間ではありましたが校内がとてもきれいになりました。ご協力有り難うございました。

 

  

 

0

日産ものづくりキャラバン(5年生)

9月22日(金)日産の方をお呼びして、「日産ものづくりキャラバン」を行いました。5年生が、効果的なものづくりについて学びました。

実際に、ブロックで車を組み立てる作業を行いました。

 

グループで分担して、効率のよい組み立て方を考え、実行しました。どのグループもよく考えて取り組めました。両手を使うことや、待っている間に並べるなどの準備をしていることなど、いろいろな気付きがありました。

 

次に、工場などでものづくりをするときの工夫を、ゲームの要素を交えたもので、体験してみました。棒をたてる、板金をする、ねじをつかむなど、いろいろなことをやってみました。安全第一ということで、服装などについても分かりました。

今回学んだことは、様々な場面で役に立つことでしょう。

0

防犯教室

 9月27日(水)、防犯教室が行われました。校庭から不審者が侵入し、各教室前の廊下を徘徊するという想定で行いました。「各学年で臨時集会を行います。」の緊急放送で、各教室では、バリケードを作り、身を隠しました。どの学年も、真剣にてきぱきと行動できたようです。安全確認後、体育館に集合しました。今市警察署スクールサポーターの方からの指導、講評では、「いかのおすしを確認し、しっかりと行動できるようにしましょう。」と言うお話がありました。これからも、下校後や休み中、家で過ごすときにどのように行動すればいいか、ご家庭で話しあって頂けると有り難いです。

 

 

 

0

地域安全マップ作成

 9月26日(火)、地域の方々、警察の方々をお招きして、地域安全マップを作成しました。開会式を放送で行った後、支部別に分かれて作業が開始されました。初めは、どこを選ぼうか迷っていましたが、班長を中心に写真の選定、コメントの記入、色塗りなど分担しながら上手に仕上げていました。地域の方々や警察の方々にも、質問したり、アドバイスを受けたりしながら作成する班もありました。大きな道路や交通量の激しい道路だけでなく、暗いトンネルや古い小屋など防犯上危険な場所も確認できました。今後、危険な場所、安全な場所を理解し、自分の身を守るためにしっかりと行動できるようにしてほしいと思います。つきましては、保護者、地域の方々の温かい見守りをお願いします。

 

 

 

0