学校の様子

学校の様子

白鴎

7月7日(金)春季水泳県大会

絶好の水泳日和です

  

やってきました小山市・・間違えました   こちらが県立温水プール館    1年女子50m自由形。飛び込みました

  

第4コース。              すごいスピードです。         見事、第2位に入りました。


参観

7月7日(金)授業参観、PTA講演会

  

3年1組は英語。ALTのハッピー先生とのTTです。                 3年2組は国語。

  

俳句について学習しました。       2年1組は社会です。          ペリーの来航

  

2年2組は数学。           1次関数「ああ、わかった」          1年2組は理科。

  

「謎の物質Xの正体を調べよう」      1年1組は国語。 「好きなものを紹介しよう」 上手に発表できました。

  

続いて、PTA講演会。 タイトルは「思春期の子の親として」 講師は丸山隆先生。ユーモアの中にも、心に落ちるお話でした。

ご来校いただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。

マーベル

7月10日(月)美術 1年生

今日は絶好のマーブリング日和です

  

みんな楽しそうに活動しています。    モダンテクニックです。         「ちゃんとできるかなー」  

                    

  

水を張ったケースに、絵の具を垂らして・・  紙をのせると・・・         「うわー、きれいにできたー」

  

「新聞紙で挟みましょう」         「どんなのができるかなー」      傑作が次々と・・・

  

「この色を入れると」           「うわー、おもしろーい」       世界でたった1枚の作品です。


FFK

7月4日(火)ふれあい訪問交流会 3年生

今年で3回目の訪問になりました

  

まずは「今市ホーム」さん      最初に福祉についてのいろいろなお話を聞かせていただきました。

  

続いて、「野の花」さん      まずは精神を集中して写経に取り組みます。      美しく整った字ですね。

  

ここは「見龍堂メディケアユニッツ」さんです。 世間話で盛り上がります。     一緒に折り紙を折ります。 

  

明神の「晃明荘」さんに来ました。   みんなで楽しく折り紙を折っています。 「上手にできました」 「楽しいです」 

  

続いてグループホーム「みょうじん」さん   七夕に向けて折り紙を折ります。   そして、昼食の準備を手伝います。 

たくさんの方と触れ合ったり、介護の方のお話を聞いたりと、

日頃は意識しない様なことをたくさん体験することができました。

施設の皆さん大変お世話になりました。


下野河骨

7月6日(木)シモツケコウホネの観察会 1年生

絶好のコウホネ日和です。

  

「よろしくお願いしまーす。」     「世界で栃木県にしかない咲かない花です」  「葉と花の色が特徴です」

  

「たくさん咲いてるねー」       大きなコウホネが・・これは違いました。   こちらが本物です。  

   

「よく見てスケッチしましょう」     「絡まった草は取ります」         「おっカエルがいたぞ」  

  

      「ケロ」           うまく特徴をとらえていますね。     「引っかかってる草を取ろう」  

 

シモツケ新聞社の方が取材に来ました。  お帰りには・・・

塚崎さん,柴田さんを始め守る会の皆さま大変お世話になりました。


救命救急

7月2日(日) 13:00頃

  

消防車が校庭に水をまくと・・・      ドクターヘリが飛んできて・・      無事着陸・・

  

患者(地域の方)を乗せると・・・    あっという間に飛んでいきました・・

目指せ 落書きゼロ!

6月30日(金)クリーンスパイラル

今までは,床ふきを中心にやってきましたが、今回からしばらくは壁の落書き削りをやることにしました。

  

20年以上たまった落書きを少しずつではありますが、全生徒、全職員で消していきます。 2階の3年生・・

  

3階の2年生。小西現場監督の指導が入ります。 一生懸命取り組みました。        先生もがんばってます。

  

1階の1年生も・・・           「ここにもたくさんあるねー」     「きれいになって気持ちいいー」 

「落書きしちゃだめだよーー」

自分たちの手で落書きを消すことで、公共物を大切にする心も育まれるはずです。

何年かかっても落書きゼロを目指します。


深いアプローチ

6月30日(金)家庭科 2年生

  

「今日のめあてはこれです」    「わかりましたか。安全に十分注意してください」    「はーーーい」

 

  

男子も・・                女子も・・・             みんな上手ですね

   

プロ並みの手さばきです       「切り終わったら器に盛り付けてください」  「5枚提出してください」 

 

  

「わたしが全部食べてみまーーす」    「やっぱり夏はキュウリだよね」    「ドレッシングかけるとおいしいね」

全員、包丁をアクティブに使うことができるようになりました。

AL

6月28日(水)校内研修

  

絶好の研修日和です。          今日は市教委より鈴木先生においでいただき、子ども主体の授業について研修しました

    

また、深い学びについても深く学ぶことができました。              「なるほど、そういうことか」

チームOCHIAI一丸となって、これからも授業改善に向けて取り組みます。

鈴木先生、ありがとうございました。 

 

地域紹介

6月27日(火)地域散策

  

さて、どれぐらい咲いているでしょうか?  この前はこのあたりに・・・    ありました、大きいのが・・・?

  

一列に並んでいます            こんな感じで             これは満開

  

これはつぼみ。30,40本咲いてました。 手前の水中にカエルが潜んでいます。  そして、保存されている、旧小代駅です

  

柱に歴史を感じます           懐かしい鉄製の改札・・・          昭和の香りが・・・

  

漂います・・・             こちらは現在使用中           そしておなじみの

皆さんも,見に来てください!


Something Strange

6月23日(金)スネークバスターズ

   

「先生、大変です。プールサイドに    「よし、待ってろよ」          「残念、逃げられました」

 蛇がいます」             3人の勇者が勇ましく出動しました。       あっという間の退散です。

  

そこへ、真の勇者 現る・・        「まあ、こんなもんです」       さすが、真の勇者は違います。 

                                        めでたし、めでたし。 

 今日も、落合中の平和は真の勇者によって守られています。

たかおカップ

6月24日(土)吹奏楽フェスティバル

絶好のフェスティバル日和です

   

頑張れ,落合中・・          2-1で勝利しましたが・・・     会場を間違えました。こちらです。         

  

今市小、大室小の楽しい演奏の後     落合中の登場です。         曲は「となりのトトロ」ジャズバージョン

  

メリハリがきいていて、迫力のある    「落合中の特色は何ですか」     「顧問の先生はどんな方ですか」

演奏でした。演奏後、部長、副部長が   「校内に遊歩道があることです」   「美人でとても優しい 先生です」

インタビューに答えました。       「本当ですか。すごいですね」 

アスリート

6月22日(木)総体陸上日光地区予選会

絶好の陸上大会日和です

    

やって来ました、今市青少年スポーツセンター   まずは、100m走     1年女子   

  

2年女子                1年男子 100m              2年男子 200m   

   

そして、走高跳び。見事クリア2位になりました。 砲丸投げにも女子4名が参加しました。  校長先生がたくさん。

   

こっちにも。              新車です。誰の車でしょうか?   午後は1年女子800m。見事な走りです。 

 

  

2年女子走幅跳び            1年生も頑張っています。        1年生男子も決勝進出しました。

  

そして、最後は4×100mリレー。2年生男子のみ出場。見事にバトンをつなぎました。

参加した20名の選手の皆さん一生懸命頑張りました。

3年生は最後になりましたが、

次回はもっとたくさんの生徒が挑戦できるといいですね。

sports day

6月10日(土)運動会

   

選手宣誓「私たち選手一同は・・」    1年生アイデア走 「おっとっと」    2年生  「ボール落とすなよ」             

  

3年生「困難な道を乗り越えろ」     1年生「最後まであきらめるなYO」   3年生「燃やせ 落中魂」

   

2年団体 Enjoy 綱引き        来賓競技はシャトルラン。        クラス対抗大縄跳び

                    南原小が落東小をリードしています。   さすが3年生。1位と2位を獲得。

   

1年生、大玉運び          1年に1度の女子の闘い。「落中バーゲン」   部活動対抗リレー 

                    すごい迫力に、男子たじたじ。      優勝はサッカー部か。 

  

そして、大蛇の寝返り。         選抜リレー             最後は みんな仲良くオクラホマミクサー   

寝返りというよりは脱皮ですね。

天候にも恵まれ、想い出に残る運動会になりました。

応援に来てくれた卒業生が、片付けまで一生懸命手伝ってくれた姿に感動しました。

とちおとめ25

6月14日(水)薬物乱用防止教室

劇団360計の方が来てくれました

  

「ユウキ勉強しなさいよ,受験生なんだから」「やってるじゃないいつも母さんはうるさいんだから」「先輩の所に行ってくる」


  

「アロマやってみる?ダイエットにもなるし。試しに1回だけ」「じゃやってみようかな」 「またいつでもおいで」


  

 「金払えよ。友達に貸してもらえ」  「合法か違法かが問題ではありません。   「あなただったら断れますか」

                    体に毒を入れてはいけません」       「先輩だと断れないかも」

  

「先輩だと難しいですね」         「わたしが逮捕します」        「今日はありがとうございました」

素晴らしい明日のために

 危険ドラッグ

「買わない」「使わない」「かかわらない」 

戸田団長さんをはじめ団員の皆さん(特にかりんさん)ありがとうございました。    

シモツケコウホネ

6月9日(金)咲きました

  

今日は絶好のコウホネ日和。        これは、違いました。         こちらです。水中に涼しそう・・・

 

  

清流に耐えながら・・           きりりと自己主張しています。      お帰りはこちらに・・

ついに、明日は運動会。校庭からは子どもたちの歓声が聞こえます。

実施の場合 6:00に花火で。ホームページにも掲載します。

延期の場合は メールとホームページに掲載します。

運動会

6月10日(土)春季大運動会

予定どおり実施します。

  

6:00 丁度です               「ぼっ」               「どっかーーん」  

  

  「どん、どん、どん」        「花火のからゲットしました」   


倦怠感

春季県大会 

 6月2日(金)

真夏の暑さです

  

宇都宮総合運動公園。開会式が始まりました。 1回戦は田原中学校と対戦しました。どのペアも健闘しました。

   

「ナイスキャッチ」           応援もがんばりました         所変わって・・「いいパス出しました」   

   

栃木市体育館              「めーーーん」 「1本」         決勝リーグの様子です

6月3日(土)

   

そして、清原体育館。駐車するのが大変です。 中はとっても涼しいです。      落合中ペアがんばってます。

サブコートは女子シングルス。見事勝利。


落合中は夢をかなえる出発点

6月5日(月)朝練始めました

いよいよ今週の土曜日が運動会です。

  

大縄跳びはクラス対抗戦。        全クラス一生懸命練習しています。   だんだん跳べる回数が増えてきました。

    

 「13,14,15・・」         担任の先生も必死です。                こちらも

9日は晴れるようにお祈りましょう。 

戦場ヶ原の決戦

6月1日(木)何の練習でしょうか?

今日は雨が降っているので、室内で練習しました。

   

赤組さんは2階廊下で            きれいにまっすぐ並びました。    「1,2,1,2」

  

黄色組さんは、3階廊下          「いててて」              ちょっと手間取っています

  

青組さんは体育館通路で          だんだん近づいてきました         すごい速さです

当日をお楽しみに・・・