学校の様子

学校の様子

新学期 軌道に乗ってきました

 新学期が始まって一週間。各学年とも、学校生活が軌道に乗り始めました。生徒は皆、元気に頑張っています。

 3年生  

学級目標が決まりました。教室には生活班や係の掲示が整い、昨年度立志式で立てた一人一人の志が掲げられています。

  

 

 2年生

廊下には、学年テーマが掲げられました。さらに大きく羽ばたいて欲しいですね。3階の水道はいつもとてもきれいです。お掃除してくれている人、ありがとう!

  

 

1年生

1年生はとても元気。大きな声であいさつしてくれます。教室では担任と和やかに学級づくりが進みます。

昇降口の靴箱は整然としてとても気持ちが良い。

   

  

  

部活動紹介

 4月14日(金)部活動紹介が行われました。

 各部とも、ユニフォーム姿で趣向を凝らした実技披露を行い、練習内容等をわかりやすく紹介してくれました。1年生も熱心に説明を聞いていました。

 部活動見学 4月14日(金)~4月18日(火) 1年生下校17:00

 仮入部   4月20日(木)~4月24日(月) 1年生下校17:30

 部活動集会 4月25日(火)

   

  

  

交通安全教室・防犯教室

 4月13日(木)市生活安全課から3名の講師をお迎えし、交通安全教室・防犯教室を行いました。

 前半は体育館で全校生徒が、自転車の安全な乗り方について映画を見ながらご指導いただきました。また、防犯については、SNSの使い方についてお話しがありました。

【自転車の安全について】

○ヘルメットの着用が努力義務化されました。登下校はもちろんのこと、普段の生活の中でのヘルメット着用につとめてください。

○自転車は軽車両。交通ルールを守って正しく走行するようにしましょう。近年、自転車と歩行者の事故が増えています。十分に気をつけましょう。

○自転車には保険加入が義務化されています。自分の自転車をもう一度確認してください。

【SNSを安全に活用するために】

○SNSで知り合った人と直接会うことはしない。

○SNSへの書き込みや、写真の掲載には十分に注意しましょう。(個人情報の流出の危険性)

○迷惑行為の動画投稿が社会問題になっています。軽い気持ちでそうした行為は絶対にしない。

 事件・事故に遭わず、安心安全な生活を送れるよう心がけて欲しいと思います。

 後半は校庭で1年生の自転車走行実技講習です。模擬道路を使って実際に自転車を走らせ、安全な乗り方を確認しました。命に関わる大切な学び。生活安全課の皆様、ありがとうございました。

  

  

一日のスタートに

 落合中の朝は、読書で始まります。8時20分になると生徒は自席で静かに本を開き、黙々と本の世界に入り込みます。先生方も自分の本に目を落とし、集中して読んでいます。学校中が静寂に包まれる、清々しい一日の始まりです。

  

  

全校集会

 第1回の全校集会が行われました。

 新しい学年のスタートに当たり、「学習について」「生活について」「給食について」「清掃について」それぞれ担当の先生からのお話を聴きました。2・3年生は、昨年までの学校生活を振り返り、一つ一つ確認しながら聴いていました。1年生は、中学校での学習や生活の決まりなど、初めて聴く話にも真剣に耳を傾けました。

 最後に、縦割り清掃の班に分かれ、役割分担と仕事の確認を行いました。どの分担区も3年生を中心に話し合いを進めました。

 

4月の主な学校行事について

【お知らせ】

  4月28日(金) 授業参観・PTA総会・学年保護者会

 詳細は後日文書にてお知らせいたします。

 *4月の主な行事につきまして、「カレンダー」にてお知らせいたします。*

心に残る入学式のために・・・

 入学式に先立ち、昨日(4月10日(月))、在校生が式場準備を行いました。

 入学式式場となる体育館は3年生の担当です。両端にテープを張って、いすを等間隔にまっすぐに並べます。レッドカーペットの小さな埃を、ガムテープで丁寧に取り去ります。テーブルクロスにアイロンをかけます。祝詞や式次第を丁寧に掲示し、鉢花をバランス良く並べます。皆で協力し、丁寧に式場を設営しました。

 1年生の教室や昇降口、校舎周辺の清掃と飾り付けは2年生の担当です。1年生のスタートとなる教室に「入学おめでとう」のメッセージや花やリボンで華やかに飾り付けます。昇降口を丁寧に掃き掃除し傘立てのかさを出して整えます。外掃除の生徒は側溝のふたをはずしてゴミを取り除きます。責任をもって自分の役割を果たしました。

 2年生・3年生ともに、大きな成長が感じられる時間となりました。

  

  

ご入学おめでとうございます

 4月11日(火)令和5年度入学式が挙行されました。

 新入生40名、少し緊張した表情でしたが、立派な態度で入場し、式に臨みました。

 在校生代表の歓迎の言葉では、中学校生活の楽しさと「不安なことは何でも聞いてください。」と頼りになる言葉が、また新入生代表の誓いの言葉では、中学校生活への期待と抱負が力強く語られました。

 新入生の皆さん、おめでとうございます。

          楽しく充実した中学校生活を送ってください! 

   

  

令和5年度がスタートしました

新任式

 2・3年生のリコーダー演奏「マイウェイ」に迎えられ、新しく着任した9名の職員が入場しました。生徒代表の歓迎の言葉では、落合中の魅力がたくさん紹介されました。

 

 

始業式

 引き続き、始業式が行われました。生徒は皆、背筋を伸ばし顔を上げ、しっかりとした態度で式に臨みました。校長からは、落合中のスローガン「落合中は夢を叶える出発点」についてお話しし、中学校生活の真ん中を過ごす2年生、最後の一年となる3年生、それぞれに「夢を叶え、その先にあるものをつかむために、今何をするのか」を考えて充実した生活を送って欲しいということを伝えました。担任等の発表では、生徒から拍手が起こるなど、和やかな雰囲気で新年度のスタートを切りました。

 

 

桜が満開に

 校庭南側の桜が、例年より早く咲き始めもうすぐ見頃を迎えます。

 令和4年度も、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

 心より感謝申し上げます。

 令和5年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

離任式

 3月30日(木)体育館において、転退職をされる先生方の離任式を行いました。 生徒会から花束を贈呈した後、お一人お一人からご挨拶をいただきました。

 ご退職される校長先生、教頭先生、そして先生方、大変お世話になりました。

 新天地における先生方のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました!

  

令和4年度修了式・表彰伝達式

 本日、令和4年度修了式が実施されました。代表生徒による意見発表や修了証書授与の際の息のそろった返事など、新しい学年への高い志を感じさせてくれました。春休みを迎えるに当たり、生徒たちが落ち着きのある生活が送れるよう、引き続き保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 本年度も多くのご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。今後も教職員一同、学習活動の充実に励みたいと思います。今後とも保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

二人の先生とのお別れ

 3月23日(木)、初任者指導担当の先生と栄養士の先生、お二人の勤務日が本日最終でした。生徒たちには、お昼の放送でそれぞれご挨拶をいただきました。

 先生方との出会いに、心から感謝申し上げます。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

緑が丘に春がやってきました

 コブシやハクモクレン、桜、スイセン、カタクリの花が咲き始めました。つくしも発見。

 緑が丘に春がやってきました。

 日に日に春色に染まる落合中です。

市民の日献立

 3月20日(月)は、日光市が合併した日をお祝いする「市民の日献立」です。調理員さんが、一枚一枚衣をつけ丁寧に揚げてくれたとんかつやシャキシャキのにら、具材たっぷりのみそ汁等々、今日もおいしくいただきました。

【今日の献立】

・ご飯  ・牛乳  ・とんカツ

・にらとハムの和え物

・にこにこ汁  ・とちおとめ苺ゼリー

第4回落合中学校学校運営協議会

 3月17日(金)の午後6時から、第4回目となる学校運営協議会を開催しました。今年度の活動を写真で振り返った後、会として楽しかった活動や次年度やってみたいことについて、各班で話し合い全体で共有しました。

 子どもと大人が顔見知りになることの重要性や、地域づくりを進めることは地域の防犯にもつながることなど、各委員の皆様からいただきました。

 今回も楽しく有意義な時間を過ごすことができましたことに、心より感謝申し上げます。

 

 

給食委員会から樋山様にお礼の手紙

 3月14日(火)、「味噌・醤油醸造元株式会社樋山昌一商店」代表取締役の樋山裕伸様に、給食時におこしいただきました。

 樋山様には、毎月無償で「日光ろばたづけ」をご提供いただいています。この日はお昼の放送で、提供いただくことになった経緯や、本校生徒へのメッセージをお話しいただきました。給食を食べていただいた後、学校を代表して2年生の給食委員会からお礼の手紙を贈呈しました。

 今年度もまたおいしいろばた漬けをいただき、誠にありがとうございました。

 

〔この日の献立〕

・ご飯  ・牛乳  ・ろばた漬け

・さばの南部焼き  ・ごぼうサラダ

・みそ汁

卒業式後に記念撮影

卒業式後の学級活動が終わり在校生の見送り後、体育館で学級と学年全体で写真撮影を行いました。

コロナ禍の中でも下を向かず、前を向いて一歩一歩歩んできた生徒たち。心身ともに立派に成長しました。

【1組】

【2組】

【学年全体】

第76回卒業証書授与式

 3月13日(月)保護者の方にご列席をいただき、第76回卒業証書授与式を体育館において、執り行いました。

 3年ぶりとなる在校生のリコーダー演奏。「マイウェイ」の曲で入場する卒業生の姿は、実に堂々としており立派でした。厳粛な中にも温かみのある、感動的な卒業式となりました。

    ~卒業生の未来に幸多かれ!~

1.在校生のリコーダーの演奏で入場

2.開式の言葉

3.卒業証書授与

 

4.学校長式辞

5.PTA会長祝辞

6.送辞

7.答辞

8.式歌合唱(旅立ちの日に)・校歌斉唱

9.退場

 

 

 

~たくさんのお祝いのメッセージ、ありがとうございました~

 

3年生最後の給食

 3月10日(金)、今日は3年生の卒業を祝う「お祝い献立」であり、3年生にとって最後の給食となります。

給食に対する思いを、最後に給食委員長、副委員長さんに聞きました。

【給食委員長・副委員長より】

・元気がない時でも、食べると「元気になる!」、給食はそんなパワーをもつ

 私たちの元気の源でした。

・月曜日から金曜日の毎日違う献立、とても楽しみでした。

・私たちの健康面を考え作ってくださった調理員の皆様、栄養士の先生

 ありがとうございました。

・いつもおいしい給食、本当にありがとうございました。

 

・私たち3年生のリクエスト献立をかなえていただき、ありがとうございました。

 

【最後の献立】

・わかめご飯   ・牛乳

・かき玉汁    ・磯和え

・鶏肉のレモンソース

・お祝いケーキ

 

 

第2回落合中学校同窓会役員会

 3月9日(金)午後6時より、会議室において第2回同窓会役員会を開催いたしました。今年度の学校の教育活動や会計の報告をした後、福田会長様の進行のもと意見交換をしました。

 役員の皆様方が、落合中学校を、そして生徒たちを、いつも温かく見守り応援していただいていることに、心から感謝申し上げます。本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

落合中の春告げ花

 落合中学校の「春告げ花」と言えば、校庭西側にある「紅梅」です。先週から徐々に花が開きはじめました。

 遠くからもはっきりきれいな桃色が、その存在を示しています。今年も咲いてくれてありがとう!待っていましたよ。

 春が一歩一歩進みます。

全校合唱練習

 3月3日(金)の4時間目、体育館において卒業式の合唱の練習を音楽科担当の教員を中心に行いました。歌は、国歌・校歌・式歌(旅立ちの日に)です。全体で発声練習をした後、一つ一つの歌を丁寧に練習しました。

 本番の卒業式が楽しみです。

 

 

 

筆耕ボランティアの方に

 筆耕ボランティアの原口様に、卒業式の際体育館右正面に掲載する式次第を書いていただきました。原口様には、既に卒業証書も書いていただきました。

 卒業式まであと1週間、別れの時が近づいています。

 

 

ひな祭り献立

 3月3日(金)、今日は「ひなまつり献立」でした。季節の行事を取り入れてくれる献立は、うれしいですね。皆で桃の節句のお祝いができました。

【メニュー】

・ちらし寿司  ・牛乳

・赤魚西京焼き ・即席漬け

・すまし汁   ・桃の杏仁豆腐

 

生け花ボランティアさんが春の花を生けてくださいました

 過日2階玄関に、生け花のボランティアの方が、ご自宅に咲く春の花(ロウバイ・梅・サンシュユ)とカーネーション、そして花器もご持参くださり、いけてくださいました。

 日に日につぼみが花開き、よい香りがただよっています。落合中に、一足早い春が訪れたようです。

 

第2回PTA理事会

 2月24日(金)の午後6時30分から体育館j柔道場において、第2回PTA理事会を開催しました。各専門部に分かれ、今年度の活動の振り返りと次年度に向けた活動について話し合いました。最後に、話し合った内容について、各専門部の方々から発表していただきました。

 それぞれでた意見・提案などは、今後に生かしてまいりたいと思います。関係保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

3年生を送る会(その2)

 外でのドッジボール大会が終了後、次は体育館内で「思い出のスライドショー」が上映されました。最後には、1・2年生からお世話になった3年生への感謝のメッセージが流れました。

 

3年生を送る会(その1)

 2月24日(金)の5~6校時に、生徒会主催の「3年生を送る会」を行いました。新生徒会本部役員が3学期に入り、思い出の写真の選定に取りかかる等、準備を丁寧に進めてきました。

 今年度は前半は校庭でドッジボール大会を、後半は体育館で「思い出のスライドショー」が上映されました。

 学級旗を先頭に堂々と入場する3年生の姿が立派であり、また円陣を組み、試合に臨む3年生の姿に、胸が熱くなりました。1、2年生も3年生も全力で試合に臨み、すばらしいプレーが続出でした。

1.入場と開会式

2.全力で取り組む生徒たち

3.表彰式

 

音楽の研究授業

 2月21日(火)の2校時、2年1組において音楽の研究授業がありました。市教委の先生にお越しいただき、ご指導をいただくとともに、地区内の小学校や近隣の中学校の先生も参観いただきました。

 【題材】【卒業式式歌(旅立ちの日に)】

 【学習課題】

   『会場全体に「感動の合唱」を届けるため、この曲をどう攻略すべきか』

 

1・2年生今年度最後の定期テスト

 2月20日(月)、1・2年生は今年度最後の定期テストがありました。自分が立てた目標の達成に向け、勉強を重ねてきた生徒が多いことと思います。テストが終わって終わりではなく、今回のテストを通じて自分の課題を見つけ、その克服に向け一歩また前進してくださいね。

 【1年生】

  ・数学 ・理科 ・英語 ・国語 ・社会

 【2年生】

  ・理科 ・英語 ・国語 ・社会 ・数学

ピザ生地のこね棒をいただきました

 2月10日(金)1年生のピザづくり活動に、ボランティアできていただきました海老原様より、ピザ生地こねの棒をいただきました。生徒たちが作るピザ生地をのばすのに丁度よい長さです。海老原様、誠にありがとうございました。

2学年 ピザ作り・緑が丘活動

 本日、第2学年がピザ作り体験を実施しました。ボランティアに来てくださった方々の協力の下、バリエーション豊かなピザが完成されました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 また午後は緑が丘活動として、校庭の草むしりや緑が丘の清掃活動を行いました。各々が里山活用の一環として、学校の環境保全に取り組んでいました。

緑が丘活動(3年生)

 2月14日(火)の3~6時間目、3年生が緑が丘活動に取り組みました。これまでお世話になった学校への感謝の気持ちを込め、最初は1・2組が一緒に緑が丘遊歩道内にある木道に、防腐剤を塗りました。

 その後、1組は体育館パイプいすの滑り止めの整備やいすをしまっている場所の清掃、2組は緑が丘遊歩道にあるステージや石のいすの清掃などを行いました。

  

 

 

上都賀地区中学校剣道錬成大会

 2月11日(土)、第16回上都賀地区中学校剣道錬成大会が、本校体育館を会場に開催されました。開催は3年ぶりだそうですが、参加した生徒たちは、持てる力を発揮すべく、全力で試合に臨んでいました。

 落合中剣道部員は、2年男子の部と初心者女子の部で、三位というすばらしい成績を残しました。

  

  

 

 

1年生が初めてのピザづくり活動

 2月10日(金)、たくさんのボランティアの皆様にお手伝いいただき、1年生が初めてとなる「ピザづくり活動」を行いました。ピザ生地の発酵から生地づくり、トッピング等友達と協力しながら、自分だけのピザを完成させました。

 ★ボランティアの皆様 ありがとうございました!

 

 

 

 

雪景色の落合中

 2月10日(金)雪景色の落合中です。

 昼休みには生徒たちが雪合戦をしたりして、元気に遊んでいました。

道徳教育研修会(全体研修会)

 2月8日(水)提案授業後、中山先生が私たちの質問に回答、ご指導をいただく形式で進めました。

 教材の解釈の仕方や考え・議論する道徳の「議論」について、書く活動は手段であること、伝統文化や国際理解をテーマとした教材の進め方、評価等の質問に、的確かつ丁寧にご説明いただきました。

 教材は自己を見つけるためのひとつの装置であると考える必要性や議論の前に対話が大切であること、生徒を承認する重要性など、多くの示唆に富むご指導をいただきました。

 

道徳教育研修会(提案授業)

 2月8日(水)、白鷗大学の中山和彦先生にお越しいただき、2年2組において道徳の提案授業をしていただきました。まず、「道徳は何のために学ぶのか」を先生と生徒たちで確認し、その後、道徳は答えが一つではなくたくさんあることや常に自分事として考えていくことの重要性についても確認しました。

 提案授業の題材は、「足袋の季節」です。生徒たちは、初めてお会いした中山先生と自分の弱さと向き合い、よりよく生きることについて一生懸命考えました。

 

 

朝のあいさつ運動

 3学期から生徒会活動のバトンが、3年生から2年生に渡され、生徒会本部の活動をはじめ、各委員会の活動は2年生が中心となり、1年生とともに活動の充実に向け取り組んでいます。

 朝のあいさつ運動は、引き続き生徒会本部役員と中央委員が活動のひとつに掲げ、取り組んでいます。朝の寒い時間帯ですが、登校してくる生徒にさわやかなあいさつをしている生徒たちです。

 

 

初午献立

 2月7日(火)今日は、「初午献立」です。「初午」とは、2月最初の午の日で、今年のお米の豊作を願ってお稲荷様をお祭りし、栃木県では郷土料理である「しもつかれ」をお供えするのだそうです。

 今日の給食には、その「しもつかれ」が献立のひとつにでました。

〔献立〕赤飯・牛乳・メンチカツ・しもつかれ

    すまし汁・あまなつフレッシュ

いちごが給食に

 2月3日(金)の給食に、日光市のJA様からいただいた『日光市産のいちご』がでました。彩り野菜の卵焼きの黄色、いちごの赤、そして五目きんぴら・キムチ入り豚汁等と彩りのきれいな献立となりました。もちろん栄養も満点ですよ。JAの皆様、誠にありがとうございました。

2学年 立志式・立志記念講演会

 本日、2学年の立志式・立志記念講演会を実施しました。保護者の皆様が見守る中、一人ひとりが堂々と決意文を宣言していました。立志記念講演会では、佐々木理人先生による講話を聞きました。真剣にメモを取り、頷きながら話を聞く姿も見られ、志を新たにこれからの生活に望もうという意思を感じさせてくれました。

 保護者の皆様、この度は学校活動へのご協力、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

明日の立志式に向けて

 明日は2年生の学年行事である立志式です。立志とは何か、橋本左内の五つの誓い、子どものわたしから大人の私へなど、学級で学んだことが廊下に掲示されています。

霜にも負けずに咲く花

 1年生教室前の花壇に、今年度もきれいなオレンジ色の花が咲いています。夜は花びらを閉じ、太陽があたると次第に開きます。霜にも負けないこの花のように、私たちも強くありたいですね。

邦楽スクールコンサート

 1月19日(木)・20(金)の午前中に、和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生の3名の先生にお越しいただき、音楽室を会場に邦楽スクールコンサートを実施しました。生徒たちは、先生方の演奏を聴いたり、箏の演奏の体験をしたりしながら、日本の伝統音楽の特徴やそのすばらしさを全身で感じとりました。

【箏を弾く体験】

【尺八に関するお話】

【智久山先生作曲「八咫烏(やたがらす)」の演奏】

3学期最初の部活動

 1月12日(木)、3学期最初の部活動がありました。昨日から各学年三者懇談がスタートし、部活動の時間はいつもより長く実施することができます。グランドコンディションが悪く、思うように練習ができな部もありますが、どの部活動も部長を中心に練習に励んでいました。

 

 

 

 

元気に外で体を動かす生徒たち

 風の強かった昨日に比してあたたかな1月11日(水)の昼休み、元気に外で体を動かしている生徒たちがいます。ウイズコロナの中、意識して体を動かすことはとても重要ですね。冬の寒さに負けず、元気にこの3学期を乗り越えてほしいです。

  

3学期始業式

 1月10日(火)の1校時、体育館において3学期の始業式を行いました。進行は、本日から2年生の集会・体育委員です。校長先生からは、3学期がまとめの学期であるとともに、令和5年度に向けた準備の学期であるというお話があり、具体的には、学校教育目標である自律・貢献のさらなる充実と学力アップに向けた取り組みについて、生徒にその実践を呼びかけられました。結びは、「過去は変えられない、けれど自分と未来は変えられる」という、サッカーワールドカップの日本の監督が選手に投げかけた言葉を取り上げ、これから始まる3学期を自分の力でよりよいものに変えていこうと語られました。

 始業式後は新生徒会役員の任命式を行い、最後に新旧役員から挨拶がありました。

【始業式】

 

【生徒会任命式】

 

【新旧生徒会役員の挨拶】