ブログ

今中トピックス

ON LINE 生徒総会

今年のスローガンは

~ 咲き誇れ 無数の笑顔と無限の未来 ~

 生徒総会が開催されました。今回は2階ホールで議長団と生徒会役員が会場をつくり、放送室から各教室へ配信するオンライン総会でした。議案についての質疑はあらかじめ確認し、各方面から得られた回答を生徒全体に伝える内容でした。各専門委員会からの活動計画も伝えられ限られた条件の中で生徒会活動を活発にしていこうとする意欲が感じられる総会でした。
 生徒達は厚い雲に覆われた現在を、突き抜けた先の蒼い空を思い描いているようです。

校舎消毒作業ボランティア


 下野新聞にも掲載されていましたが、【2020.6.23】放課後にボランティア作業をしていただいています。清掃や消毒の手が回らない北校舎を中心に15日から始められ、毎日7,8名の方に協力いただいています。23日現在の登録メンバーは22名です。「たくさんの方が少しずつご協力いただくことで、ますますPTA活動を活性化したい。」とPTA会長がお話していました。この時間に職員は部活動の指導と下校指導に当たれます。ありがとうございます。

生徒と創る環境緑化


 生徒会組織に環境委員会という委員会があります。今年は臨時休業中に職員で種を蒔き苗を育てました。その苗を生徒と共に花壇に植え付けをすることができました。マリーゴールドの黄色サルビアの赤が目に浮かぶようです。たのしみ、たのしみ。生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。【2020,7,18】

元 噴水池(S37年完成)

  本校には昭和37年に「噴水池完成」と記載されている池があります。今は蓮が咲き、オタマジャクシが泳ぐ池になっています。一番左の画像の一部を拡大するとトンボも写っています。ネット検索をするとセスジイトトンボのようです。


 ただ一つ残念なのは、池が土砂で埋まりぎみなのです。さて、どうしたものでしょうか。

学校の再開及び夏季休業日の変更について

 日光市教育委員会より標記について通知がありました。主な内容は
1 学校再開は 6月1日(月)
2 夏季休業日(夏休み)は 8月1日(土)~16日(日)
です。詳細は、下記の添付ファイルをご覧ください。

  学校再開通知.pdf

この方針のもと本校での学校行事(現時点での決定事項)をお知らします。
○  6月23日(火) 延期 期末テスト(期日未定)
○  7月  3日(金) 中止 授業参観PTA健全育成研修会 学年PTA
○  7月18日(木) 延期 運動会   10月1日(木)を予定
○  7月31日(金) 第1学期終業式
○  8月17日(月) 第2学期始業式

新しい生活様式を身につけるためのIMCプラン

 新型コロナウイルス感染症による重大な危機を乗り切っていくため、標記の対策のとおり新しい生活様式を身につけ、学校生活を送れるよう指導していきます。詳細は、添付ファイルをご覧ください。

  新型コロナウイルス感染症対策 IMCプラン.pdf

臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について

 日光市教育委員会より、5月18日現在、下記の方針が示されました。この方針に基づいて,本校でも学校再開に向け段階的に対応して参ります。

  小中学校の臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日現在)(PDF:201KB)
    

段階的な分散登校の実施のご案内

 6月1日の学校再開を見据えた5月18日から5月29日までの段階的な分散登校を、下記の「段階的な分散登校の実施について」のとおり実施します。給食はありません。

 実施に当たっては、当校が作成しましたガイドライン、「学校再開のための具体的な取組」に基づき、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減させることに努めますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

なお、臨時休業中の登校ですので登校は任意ですが、欠席される場合はお手数をおかけしますが、学校にご連絡ください。
                                         日光市立今市中学校長

   01 段階的な分散登校の実施について.pdf       
       02 学校再開のための具体的な取組について.pdf

※ 時間割、内容、持ち物等につきましては、学年ごとに連絡いたします。

 

「部活動入部希望について」の追加事項

 5月8日に配信しました、「部活動入部希望について」一部内容を追加いたしましたので、ご確認お願いいたします。

 

 ⑥5月22日(金)1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切

  ※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。

学校再開に向けた臨時休業中の段階的な取組について

 5月5日に県の教育委員会から、臨時休業を5月31日までとするものの、その期間を学校再開に向けた準備期間として、段階的に学習活動を行ってよいことが示されました。

それを受けて、市の教育員会から通知がありました。

詳細につきましては、下記の文書をご覧ください。
 学校再開に向けた臨時休業中の段階的な対応について.pdf


 今市中学校においても、感染予防に最大限努力したうえで、これまでより一歩踏み出した登校の方法等を検討しています。

詳細につきましてはメール配信等にて後日お知らせいたしますが、5月18日の週からは、本格的な学校再開を見据え、学級を複数のグループに分け、教室等で生活・学習相談を実施する予定です。

 

 なお、感染防止のため臨時休業は仕方のないことですが、外出できなかったり友達と会えなかったりして、困ったことや悩んでいることがあるのではないかと先生方は心配しています。

「IMC、チーム今中」ですから、一人で悩まないでください。

担任の先生や部活動の顧問の先生などに、勇気を出して相談しましょう!

 

I:いろいろな人がいることを

M:認め、関わり合って

C:チャレンジしていこう

                                    日光市立今市中学校長