令和4年度のトピックス

令和4年度のトピックス

炭酸水素ナトリウムの加熱(中2)

中学校2年の理科では、炭酸水素ナトリウムの加熱実験を行いました。

2人1組で、協力して、計画に沿って実験を進めました。

気体が発生し、水上置換法で集めました。

無色透明な液体が、加熱した試験管にたまりました。塩化コバルト紙で確認したところ水であることがわかりました。

この実験は、火を止める前にガラス管を水槽から抜き出すことが安全面で大切です。

加熱後に残った白い物質と加熱前の炭酸水素ナトリウムについて、水のとけ方やフェノールフタレイン溶液を加えたときの反応を比較しました。

手順どおり、安全に実験を行うことができました。ひとりひとりが、自分の考えをノートにまとめていきました。

理由も含めて、しっかりと考えることができました。

サツマイモ苗植え準備(農園ボランティア)

農園ボランティアの方々に、サツマイモ苗植えの準備をしていただきました。

今年は、ベニハルカに挑戦です。

ポップコーンの種をまく畝も、準備していただきました。

ジャガイモは、順調に育っているようです。

畝間に、肥料を施していただきました。

農園ボランティアの皆様には、日頃から、農園管理など大変お世話になっています。

周囲の畑では、夏ソバがぐんぐんと成長しています。

本日、サツマイモの苗を植える予定です。

田植えの会

晴天に恵まれ、5月25日に田植えを行いました。

子どもたちと教職員とで、地元の方に御指導いただきながら行いました。

長年に渡って、御指導いただいている地元の方から、もち米栽培や餅つきなどについて、お話をいただきました。

司会は5年生が立派につとめました。

小学1年生は、恐る恐る田んぼに入って行きます。

田植えのやり方をていねいに御指導いただき、いよいよスタートです。

田植えが初めての1年生は、ドキドキです。

たくさんの苗をもって、さあ、始めましょう。

一生懸命に苗を植えていきました。

先生方に見守れてながら、植えていきます。

だんだんと上手に植えることができるようになりました。

2年生以上は経験者です。慣れた手つきでどんどん植えていきます。

等間隔で、きれいに苗が並んでいきました。

上級生が、たくさんの苗を植えてくれました。

1年生も、泥だらけになりながらも目標のところまで植えきりました。

みんなで、近くの水路で足を洗って、学校に戻りました。

地元の方に管理していただき、秋の稲刈りとなります。

田んぼに出かけて、稲の成長の観察していきたいと思います。

大変お世話になりました。

小学校5・6年図工(アジサイ)

小学校5・6年の図工では、アジサイの水彩画を描きました。

先生にコツを教えていただきながら、1枚1枚のがくの輪郭を書き込んでいきます。

初めに書いたがくに重ねるようにして、まわりにがくが広がるように描いていきます。

赤と青の色を基本に色を染めていきます。

最後に好きな言葉を書いて完成です。

力作ぞろいです。

御来校の際は、是非、児童の作品を鑑賞していただければと思います。

危険箇所点検

5月20日(日)保護者の担当の方と職員で、小来川地区の危険箇所点検を行いました。河川や道路など点検しました。看板に草が生い茂っていたり、横断歩道の旗が痛んだりしていました。また、通学路の横の家(空き家)の屋根が壊れていたり、毎年、蜂の巣を作るところなど知ることができました。子どもたちへも十分気をつけるよう伝えたいと思います。保護者の担当の方、たいへんお世話になりました。