令和4年度のトピックス

令和4年度のトピックス

小来川小学校創立150周年・小中併設50周年記念事業実行委員会

本校は、令和6年9月27日に小学校開校150周年、令和7年5月15日に小中学校併設50周年を迎えます。

7月15日(金)に『小来川小学校創立150周年・小中併設50周年記念事業準備委員会』が開催され、総務部長・副部長、事業部長・副部長の選出や記念式典の在り方、記念事業の内容などが話し合われました。

全体会

総務部会

事業部会

準備委員会では、学校林の活用についても協議が行われました。

地域の皆様の小来川小中学校への思い、小来川の子どもたちへの思いを熱く感じる機会となりました。

これから、令和6年度に向けて、準備が進められていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お囃子練習

7月19日(火)の6校時に、3回目のお囃子の練習を行いました。

運動会での発表に向けて、各パートが一生懸命練習をしています。

今年度は小学3年生から中学3年生までが参加していて、お互いに教え合う姿も見られます。

地域の方々の丁寧なご指導もあり、練習を重ねるごとに上達が感じられます。

限られた練習時間ですが、完成が楽しみです。

  

授業参観

7月15日(金)に授業参観が行われました。

中学生

小学5・6年生

小学3・4年生

小学1・2年生

子どもたちは、少し緊張気味でしたが、いつも以上にがんばっていたと思います。

御多用のところ御来校いただきありがとうございました。

第2回家庭教育学級(ヨガ教室)

7月15日(金)に第2回家庭教育学級を実施しました。

今回は、地元の清流園「山小屋カフェ」のayako先生をお招きして、ヨガ教室を行いました。

心身ともにリラックスし、皆様とすてきな時間を過ごすことができました。

家庭でできる手軽な方法も教えていただき、これを機にやってみたいとの声も聞かれました。

ayako先生ありがとうございました。

お掃除ボランティア№3(ワックスがけ)

7月14日(木)にお掃除ボランティアの皆様に御協力いただき、子どもたちとワックスがけを行いました。

体育館のようすです。

各教室のようすです。

小学1・2年生は床磨きをがんばりました。

きれいになったぞ!

片付けもがんばりました。

子どもたちとともにがんばった教室の床が、鏡のようなに輝きを取り戻しました。

1学期間お世話になった校舎に感謝しながら、子どもたちは一生懸命に大掃除を行いました。

お掃除ボランティア(お掃除し隊)の皆様、大変お世話になりました。

交通安全教室(自転車シミュレーター)

7月12日(火)に栃木県県民生活部くらし安全安心課の2名の方に御来校いただき、交通安全教室を実施しました。

クイズ形式で「歩行での道路横断上の注意」や「自転車乗車時のルールとマナー」などを学習しました。

続いて、自転車シミュレーターを使って、「正しい自転車の乗り方」を代表児童3名が体験しました。

子どもたちは、左右後方の確認をしたり、歩行者、対向車、速度などに気をつけたりして、慎重に運転していました。

最後に、6年生の代表児童が、お礼の挨拶をして、交通安全教室をしめくくりました。

これからも、安全に注意して生活していきたいと思います。

くらし安全安心課のみなさん大変お世話になりました。

ジャガイモ掘り(小学校)

7月11日(月)の業間の時間を利用して、ジャガイモ掘りを行いました。

子どもたちのよろこぶ姿がたくさん見られました。

今シーズンは、キタアカリとメークインを栽培しました。

農園ボランティアの皆様に御協力いただいたおかげで、大豊作でした。

となりの畝では、サツマイモがすくすくと育っています。

引き続き御協力をお願いいたします。

読み聞かせ&移動図書

7月6日(水)に読み聞かせが行われました。

子どもたちは、様々な機会をとおして本に触れています。

小学校低学年のようすです。

小学校低学年では、「おこだでらえませんように」というお話を読み聞かせしていただきました。家でも、学校でも怒られているぼくが、「おこだでられませんように」と七夕の短冊に願いを込めた心温まるお話でした。

高学年のようすです。

高学年では、「アリのかぞく」というお話を読み聞かせしていただきました。アリの生態についての内容ですが、最近笑顔がなくなった「ばあば」に喜びを見つけてあげたいという思いが込められたお話でした。

また、昼休みには、今市図書館の皆さんの御協力で、移動図書が行われました。

子どもたちは、思い思いに気に入った本を借りていました。

夏休みに向けて、たくさんの本を借りることができました。

夏休みは、多くの本に触れるチャンスです。本に時間を費やしてほしいと思います。

1・2年生活科・3・4年生社会科見学(大笹牧場)

7月8日(金)に1・2年生は、生活科見学として、3・4年生は社会科見学として、大笹牧場に出かけました。

到着してすぐに記念撮影をしました。

まずは、バターづくり体験です。

初めのうちはイスに座って生クリームの入った容器を振っていたのですが、だんだんと全身が動いてきました。

次第に、固形のものができ、水分と分離していきました。

おいしそうなバターが5分ほどでできあがりました。

できたバターは塩味のクラッカーにぬります。

フレッシュな生クリームから、自分でつくった出来立てのバターです。

おいしくでたまらないようすでした。

全員完食です。

次は、1・2年生は、生活科見学の目的に沿って、放牧場でブラウンスイス牛を見学しました。

3・4年生は社会科見学の目的に沿って、お店のようすを調べたり、店員さんにインタビューをしたりしました。

商品の展示の仕方や大笹牧場でしか買えないものなど、色々と気づいたようです。

たくさん記録をすることができました。これからの授業にとても役立ちそうです。

続いて、こやぎの丘で、ヤギやヒツジにエサをあげました。

かわいい動物たちがお出迎えしてくれました。

お昼は、弁当持参で、青空のもとみんなでおいしくいただきました。

昼食後は、フィールドアスレチックで、思いっきり遊びました。

子どもたちは、大自然の中で、貴重な体験がたくさんできました。

大笹牧場のみなさん、大変のお世話になりました。

七夕

労務員さんが、近くの竹を切って笹を準備してくださいました。

みんなで飾り付けをしました。

今夜、天の川は見えるでしょうか。

みんなの願いが叶います様に。

プール№3

3回目のプールの授業が行われました。

子どもたちは、それぞれの課題に応じて、水泳を学んでいます。 

みるみるうちに泳ぐ力がついてきています。

授業の終盤には、自由遊泳の時間をつくっています。

ボールやボードなどを使って、みんなで仲良く水に親しんでいました。

みんなプールが大好きです。

児童生徒会活動

 7月4日(月)昼休みを利用して、児童生徒会活動を行いました。議題は、児童生徒総会の時に出た、「学校に必要なものを考えよう」と「図書室の利用」についてです。学校評議員・地域教育協議会委員のみなさんにも、活動の様子を見て頂きました。児童生徒とも自分たちの学校を考えよりよい学校生活を送るため、積極的に意見を出し合いグループごとに発表することができました。 

 

小中学校合同お囃子の練習

 令和4年6月30日(木)毎年恒例のお囃子の練習を行いました。

 地域の方々を講師として招き、小中学校とも総合的な学習を利用して年3回行っています。今回は、その中の2回目です。児童生徒とも1回目の練習の時には戸惑いもありましたが、2回目になると進んで太鼓や横笛を上手に演奏することができるようになりました。次回も御指導の程、よろしくお願い致します。

  

小学校宿泊学習2日目(3·4年生)

7月1日、宿泊学習の2日目を迎えました。

 

火起こし体験

火起こしに成功した火を灯すランタン

飯ごう炊飯

上手にお米が炊けました。

 

杉板焼き

別れを惜しむ子どもたち

 中宮祠小学校、湯西川小学校のみなさんには、たいへんお世話になりました。子どもたちは、同級生とのふれあいが思う存分できたと思います。また、子どもたちは、いつもの学校とはちがった環境で、多くのことを学び、この2日間で、ひとまわり大きく成長したと感じました。今後とも、リモート学習などで交流をよろしくお願いします。

 鹿沼市自然体験交流センターの職員のみなさんもたいへんお世話になりました。優しく丁寧な御指導は、子どもたちの心にいつまでも記憶として残っていくと思います。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

小学校宿泊学習1日目(3,4年生)

6月30日から1泊2日で、小学校3、4年生が 鹿沼市自然体験交流センターで、宿泊学習を行いました 。

入所式

講師の先生方のごあいさつ

仲間作りゲームその1

仲間作りゲームその2

川遊び

キャンプファイヤー

 今回は中宮祠小学校 湯西川小学校の皆さんとともに 宿泊学習を行いました。 宿泊学習の前にリモートで交流を行っていましたが、初めの頃はみんな緊張している様子でした。しかし子供たちは、仲間作りゲームや川遊びなどを通してすっかり仲良くなりました。 キャンプファイヤーの頃には、相手のことを考えながら、みんなで協力して準備する姿が見られました。  二日目の様子は、後ほどお伝えいたします。

第2回お掃除し隊(お掃除ボランティア)

6月16日(木)に、今年度2回目のお掃除ボランティアが行われました。

はじめに、会議室に集まっていただき、ボランティア活動への感謝の気持ちをお伝えし、本日の清掃箇所の説明などを行いました。

子どもたちとの清掃だけでは、手の届かないサッシなどを中心にお掃除をしていただきました。

子どもたちのために、教育環境整備に御尽力いただき、ありがとうございました。

タマネギの収穫

梅雨の晴れ間を見計らって、子どもたちとタマネギを収穫しました。

収穫したタマネギは、給食に使っていただくことにしました。

タマネギは、調理員さんの手によって、おいしい「肉じゃが」になりました。

みんなで、残さず、おいしくいただきました。

みんな給食が大好きです。育てた野菜が使われているので、一段とおいしく感じているようでした。

避難訓練(不審者対応)

6月21日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。

教室では、子どもたちと教員が協力して、バリケードを作りました。

入り口から一番遠い場所で静かに待機します。

スクールサポーターさんに不審者を演じていただき、取り押さえる訓練を教職員で行いました。

駐在さんに不審者の身柄を確保していただいました。

駐在さんからは、水難事故防止のお話をいただいました。

スクールサポーターさんからは、不審者に声をかけられたときの対処法を教えていただきました。

また、「いかのおすし」を子どもたちとともに確認していただきました。

「子ども110番の家」についても確認していただきました。

最後に、児童生徒の代表者からお礼の言葉をお伝えしました。

子どもたちは、真剣に、自ら、命を守るための行動を意識することができました。また、不審者侵入時における教職員の役割を訓練をとおして確認することができました。そして、子どもたちとともに教職員も訓練のふり返りを行い、緊急事態の校内体制をさらに整えていきたいという思いを強くしました。

スクールサポーターさん、駐在さん大変お世話になりました。

地区総体陸上大会

令和4年6月24日(木)根室スポーツセンターにて地区総体陸上大会が行われました。小雨で競技場のコンデションはよくない中、生徒達は、自己記録更新を目指し頑張りました。また、競技会場のお手伝いを自分たちが進んで行う姿が見られました。

   

  

 

次の大会に向け、また練習に励んでもらえたらと思います。お疲れ様でした。 

 

第1回お囃子練習

6月16日(木)にお囃子の練習会を行いました。

3名の地域の方々に御指導いただきながら、子どもたちは、楽しそうに練習していました。

大変お世話になりました。練習は全部で4回計画しています。

地域の盆踊りなどで披露できるような環境になることを願っています。