新着
令和7年度学校だより

令和7年度学校だより

ボランティアの皆様ありがとうございます。

本校の校庭にある花壇は、季節の花々が咲き誇っています。

夏の間に咲く、マリーゴールドを1・2年生が植える予定です。

先日、種まきをした苗がずいぶん大きくなりました。

今日は、植え付けの準備に暑い中ボランティアの皆様が花壇の整備に来てくださいました。

いつもありがとうございます。

プール開き

本日、6月17日は、待ちに待ったプール開きの日です。

先週の雨でプール清掃が延期となりましたが、その後の天気に恵まれ本日初めての水泳学習を行うことができました。

プール清掃の時には、ボランティアの皆様にも協力いただき、高学年の子供たちが一生懸命行いました。

そのため、気持ちよくプールに入ることができました。

安全に気をつけて、水泳学習を進めてほしいと思っています。

 

1年生は、木陰で鉄棒の練習を行っていました。

現職教育 心肺蘇生

今市消防署から講師の方をお招きし、救命救急研修を行いました。

まずはじめに、心肺蘇生法の基本について確認しました。
  

胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの練習を行っている様子です。
緊急事態が起こらないよう、子供たちの安全を守るための予防はもちろんですが、もしもの場合に備えていきます。

元気UP!!!

今年度も児童の体力向上を目的に、落東タイムに元気UPタイムを行っていきます。
最初は、整列・気を付け・休め等のルールを再確認しました。

  

そして、待ちに待った全校鬼ごっこ!!!
先生方が全員鬼になりました!

1年間、楽しく体力向上していきましょうお知らせ

あさがおの種まき

5月20日(火)に、あさがおの種まきをしました。

水やり用のペットボトルの準備に御協力いただき、ありがとうございました。

初めて種に触れた児童や、初めて種植えを経験した児童も多く、非常に興味深い様子でした。

自分で植えた種から何色のあさがおが咲くのか、今から楽しみにしているようです。

学校支援ボランティアの皆さんありがとうございます

本校は、たくさんの学校支援ボランティアの皆様に支えられています。

5月9日(金)は、低学年が使用する教材づくりに9人もの方が集まって作業を進めてくださいました。

グループ活動をするために、何セットも作成する必要がありますが、

作業を手分けしてどんどん進めてくださいました。

5月14日(水)には、16日(金)に低学年が生活科で行うマリーゴールドの種まきの準備を進めてくださいました。

 

皆様、ありがとうございます。

6年生 全力勝負!じゃんけんボウリング

いよいよ6年生としての生活がスタートし、1ヶ月が経ちました。

最上級生としての活躍が素晴らしいです!

5月2日(金)に行われた1年生を送る会での様子です。

 

 

 

 

 

 

6年生は、ボウリングのピンとしてじゃんけんをするという役割でした。

じゃんけんを楽しみ、時には一緒に喜んだり、一緒に悲しんだり・・・。

一人一人に優しく、丁寧に接する姿はとても素晴らしいです。

これからも最上級生としての活躍を期待します。そして、最後の小学校生活が最高な1年となるように全員で協力して楽しく過ごしていきたいと思います。

1年生を迎える会

5月2日(金)に1年生を迎える会を行いました。

 

 

 

 

 

 

じゃんけんボウリングを行い、白熱した勝負が繰り広げました!

 

 

 

 

 

 

先生方ともじゃんけん!!全力で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

1年生のみなさん、一緒に楽しい学校生活を過ごしましょう!

交通安全教室

5月になり、春らしい気候となりました。

今日は、全校の交通安全教室です。

6名の指導の皆さんにお越しいただき、安全な歩き方や横断の仕方などを学びました。

そして、通学班ごとに模擬道路を使って、練習をしました。

横断練習の後は、防犯に関するお話も伺いました。「いかのおすし」のおさらいです。

1年間安全に過ごせるよう、今日学んだことを一人一人が守ってほしいです。

指導にお越しいただいた皆さん、ありがとうございます。

引き続き子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

なかよしタイムはじまりました!

4月30日(水)第1回目のなかよしタイムです。

今年も縦割り班の活動を行います。

第1回の今日は、班の編制と班の名前を決めたり、2回目からの活動を相談したりしました。

6年生を中心に進めていました。

1年間楽しい活動ができるとよいです。