日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

校庭を響動もす(とよもす)その声は

湧き上がる夏雲の下,校庭にその声,
その姿がついに現れました。

応援団長の呼び声に答え,力強く校庭を駆け抜けて入場します。

全員が一致団結。周囲の木々に,その声が響き渡ります。

中央に団長を配置し,「鶴翼の陣」をはる赤軍。

集団陣形で気勢を上げる白軍。

どちらも気合十分です。
昼休みの練習にもかかわらず,多くの児童と先生方が
練習を見守っていました。
日光小学校の一体感が,応援団を中心にさらに高まっています。

熱中症予防の対応について


 今週、気温30度を超える暑い日が続いています。そんな中、子どもたちは一生懸命に運動会練習に取り組んでいます。
 学校では、下記のような体調管理を行いながら運動会練習の指導を進めています。

◆熱中症対策◆
①熱中症指数(WBGT)を確認し、休憩・水分補給等をさせる。
【熱中症指数31以上は、運動原則中止】
②水分補給ができているか、必ず見守る。
③昇降口にミストを設置し、浴びてから中に入るよう呼びかける。
※御家庭におかれましても、お子さんが万全の体調で暑い中の練習に取り組むことができますよう、「早寝・早起き・朝ごはん」「汗拭き用のタオルやハンカチ持参」の御協力をお願いいたします。

運動会練習2

9月5日
久しぶりのすっきりとした青空です。
運動会全体練習も4回目めになります。

今日は、開閉会式を中心に練習しました。







6年生は、学校の代表としての自覚十分。
その6年生を中心として、みんなしっかりとした態度で練習に臨んでいます。



新しい退場門が、できました。

応援団,華麗に見参!

運動会の「花形」と言えば何でしょう?
紅白リレーに組体操,よさこいソーランやかわいいダンス,
徒競走に綱引きに…いやいや,忘れてはならないのは「応援団」です!

メンバー選考が終わった4~6年生は,すでに体育館で練習を開始しました。

紅組は,団長T・Kさんを中心に一致団結。

迎え撃つ昨年度優勝の白組は,O・Sさんのもとで,
一糸乱れぬパフォーマンスを繰り広げます。

今年度は,久しぶりに紅白共に女性団長が自軍を引っ張ります。
無茶苦茶かっこいいですね!
まだ練習2回目だというのにこの熱気。当日が楽しみです。

運動会練習1


9月3日(火)
いよいよ運動会の全体練習が始まりました。

今日は、ラジオ体操の隊形の確認と練習です。



1年生は、小学校初めてのラジオ体操です。
6年生をお手本にして、一生懸命練習できました。









白組も 赤組も 最後までしっかりとした態度で練習できました。
本番に向けて、良いスタートがきれました。

PTA環境整備 お世話になりました

 9月2日(月)予定どおりPTA環境整備が実施できました。
 作業が始まる頃に小雨が降り始めましたが,児童も保護者の方も一生懸命作業に取り組んでくださいました。クリーン隊のみなさんの御協力も得て、このようにきれいにすることができました。本当にありがとうございました。                  

落葉をきれいに掃きました。 


階段の雑草を取り除きました。


第2校庭全体がきれいになりました。


PTA会長のあいさつ


児童も保護者も一緒になって除草をしました。


クリーン隊のみなさんも中庭や植え込みをきれいにしてくれました。


感謝の気持ちを込めて,代表児童がお礼のあいさつ

 きれいになった校庭で,より一層運動会の練習に励みたいと思います。
皆様の御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました!

 あいにくの雨天でしたが,今日から9月19日(木)の
運動会に向けた練習が始まりました。

1年生と2年生は体育館でダンスの練習です。
「ぐるぐるぐるぐる,何にもない」……って,
どんなダンスになるんでしょうね。楽しみです。

3・4年生は「よさこいソーラン」
4年生が,ほぼ完ぺきなお手本を見せてくれました。

見つめる3年生も真剣です。
体育館いっぱいに,元気な声が響き渡りました。

5・6年生は組体操。
難しい二人組の練習からスタートです。

ペアを組んで,互いに相手を信頼し合って演技を行います。

はやくもレベルの高い練習が,どの学年でも始まっていました。
運動会に向けて,安全に気をつけて,練習をしていきたいと思います。

おはやし練習 始まりました!

8月29日 第1回目のお囃子練習が行われました。
今年も「みんなDE和楽おどりたい」の皆様の御指導のもと
「日光小はやし隊」が結成されました。

今年は,20名のはやし隊での演奏です。初日から熱のこもった
練習ができました。本番が楽しみです。




2学期のスタートです!

 今日からいよいよ2学期の学習が始まります。
全校児童が,元気に体育館に集合しました。
初めに,2年生に転入したS・Tさんの紹介がありました。

 「2学期の抱負」を発表してくれたのは3年生のH・Yさん。

 そして,5年生のA・Jさんです。
2人とも,しっかりとした目当てが発表できました。

 校長先生からは,日光小学校のめあてにある,
「気品のある子ども」についてのお話がありました。
2学期に,みんなで達成して行きましょうね。

 6年生から1年生まで,真剣に話を聞いていました。

 この後,2学期の生活ルールについての話を聞いて,
いよいよ各学級の1日が始まりました。
2学期にはたくさんの行事があります。
健康に留意して,楽しい学校生活を送りましょう!

夏休み 吹奏楽部 がんばりました


夏休み最終日の25日、NBCさんの御協力をいただき2回目の合同練習会が行われました。
夏休みの前半、後半ともに、暑さに負けず熱心に練習に参加したり、
楽器を持ち帰り、家で自主練習をしてきた子供もいたりして、
それぞれ夏休み中も腕を上げたようです。

NBCのみなさんに教わったことを忘れず、2学期も練習に励んでいきましょう。














NBCのみなさん、保護者のみなさん、御協力ありがとうございました。

プール最終日&終了!

今日は夏休みプール利用の最終日でした。
ここに来て一気に夏本番の暑さになり,
最終日は総勢80人もの入場になりました。

6年生にとっては,日光小学校のプールで泳ぐ
最後の機会でした。

6年間,慣れ親しんだプールでの最後の思い出です。

6年生と,みんな一緒に「はい,ポーズ!」


終了後,職員による片付けが行われました。
来年度の利用を見越して,プール南端に設置してあった床台の
引き上げ作業や,物品の片づけを行いました。
これでまた,来年も快適なプール学習が実施できそうです。

夏休み中の9日間,監視を担当してくださった保護者の皆様,
本当にありがとうございました。おかげ様で,滞りなく,
無事にプール活動ができました。
プール利用日は終わりましたが,まだまだ,暑い日が続きそうです。

1学期終業式&夏休みプール開始!

 7月19日(金)で,1学期の学習が終了しました。
終業式の日,蒸し暑さはありましたが,
体育館は扇風機を使えばさほど不快ではない温度でした。

 代表あいさつは1年生のM・Tさん。
初めての夏休みに対する思いが伝わってきました。

 そしていつもの「あいさつと歌声」が,体育館いっぱいに
響き渡りました。2学期も元気で会いましょうね!


 週が明けて23日(火)からはプール開設が始まりました。
7月中に雨で入れなかった分,たくさんの人に泳いでほしいですね。

夏休み 吹奏楽部 がんばっています

夏休み2日目。吹奏楽部はNBCさんとの練習に励んでいます。
9名の方が御指導に来校してくださり、丁寧なパート練習をしていただきました。
楽器はリードや姿勢が大切。おなかに力を入れる。楽譜の細かい記号や息継ぎのタイミングなどたくさん教えていただきました。
  

  

  

  

その後は全体であわせの練習。曲の始まりは全員そろえる。楽譜を見ながも指揮を感じて演奏する。
など演奏に向かう姿勢や気持ちも教えていただき、一人一人の気持ちも高まっています。
  

7月練習、8月練習と入っており、最終日にはNBCの皆さんが再度来校してくださいます。
目標をもって練習に励んでいきましょう。

NBCのみなさん、御協力ありがとうございました。

色水コレクション

図工の時間に絵の具を使って色水を作りました。
好きな色の絵の具と水を入れてシャカシャカシャカ!!!
あっという間に「トマトジュース!?」「レモンジュース!?」「コーヒー牛乳!?」
「青汁!?」カラフルな色水が出来上がりました。






風の働きを調べよう(3年理科)

3年生の理科では,「風とゴムのはたらき」を学習しています。
理科室で,団扇を使って帆のついた車の進む距離を測って調べました。
スタート位置にガムテープを貼って,いざスタートです。

走った距離を正確に計測し,強い風と弱い風の違いを考え,
話し合いました。

次は,この車がゴムで進むように改良して実験します。
楽しみですね!

1学期末授業参観

本日,1学期最後の授業参観と学年懇談会が行われました。
各学級の様子をお知らせします。

1年生 道徳「はしのうえのおおかみ」を読んで,
話し合いました。


2年生 国語「こんなもの見つけたよ」町探検の様子を
発表しました。


3年1組 道徳 グループを作って考えを出し合い,
話し合いをしました。


3年2組 算数 基本図形を組み合わせて形を作る
「タングラム」にチャレンジしました。


4年生 体育 体育館で,マットを使って色々な技に
チャレンジしました。


5年1組&2組 英語 月や日の表現を,みんなで
声を出して言いました。


6年生 理科 理科室で,顕微鏡を使って植物の
気孔(きこう)の観察をしました。

 授業終了後には学年懇談会が行われ,それぞれの
学年ごとに話合いがありました。

 また,PTA評議員会・スポーツ少年団代表者会議も
行われました。たくさんの保護者の皆様に参加して
いただきました。ありがとうございました。

4年 たばこの教室


 6月21日(金)4年生を対象に喫煙防止教室が開かれました。栃木県立がんセンターの神山由香理先生が、巧みな話術で子どもたちを集中させ、興味が途切れることがありませんでした。
【内容】
・たばこを吸うとどうなるか ・受動喫煙の怖さ ・ニコチンによる依存について など
 
 「大人にたばこをやめてもらいたいときに、どうやって言えばいいですか。」など子どもが質問をする場面もあり、たばこを吸っている家族を心配している様子が、伝わってきました。最後に、これから先もたばこを吸わないように、呪文を唱えて授業は終わりました。どんな呪文かは、お子さんに聞いてみてください。

町たんけんに行ってきました。

6月21日、2年生の町たんけんがありました。
6名の保護者の協力をいただき、9つのグループが、それぞれ3つのお店を探検してきました。インタビューしたり、お買い物をしたり、子どもたちは、こんなにすてきなお店がたくさんあることを知り、自分たちがすむ町の良さを再発見できたようです。
御協力いただいたお店の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。






















心肺蘇生法を学びました


 6月19日(水)日光消防署から署員3名をお招きして、教職員と保護者(希望者)で、心肺蘇生法の実技を学びました。
 救命の連鎖、心肺蘇生法の説明の後、実技演習を行いました。
 「心肺蘇生を続けるには体力がいるので、複数で対応するとよい」や「抵抗がある場合は人工呼吸を省くことができるが、小学生には有効なので実施したほうがよい」という説明がありました。毎年研修会を持ち、いざというときに、自信を持って対応できるようにしたいと思います。

薬物乱用防止教室


 6月19日(水)、栃木県警と県警スクールサポーターの方が来校し、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。
 DVDを見たり、ロールプレイングで断り方を学んだり、クイズを解いたりして楽しく学ぶことができました。薬物は依存性が強く、その害は一生ついてまわることや、誘われたらはっきり「ダメ」と断り、誘ってくるようなら逃げること。そのようなことがあったら、必ず大人に相談することが大切というお話でした。子どもたちは、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。