学校の様子

学校の様子

学力調査を実施しました

4月18日(木)、全学年で学力調査を実施しました。

1年生は市指定のNRTテスト、2年生は県指定のとちぎっ子学習状況調査、3年生は国指定の全国学力・学習状況調査を受けました。1,2年生は5教科を、3年生は国語と数学の2教科でした。真剣な様子で取り組んでいました。

 

弥生祭見学

4月17日(水)、通常開催された「弥生祭」を見学しました。

見学に先立ち、全校集会で弥生祭の歴史や内容等について、

祭にまつわるクイズ等に答えながら、詳しく学びました。

 

令和6年度 入学式

4月9日(火)、入学式が挙行されました。6名の新入生が元気に登校してきました。新入生呼名では、一人一人担任の呼名を受けて、大きな声で返事をしていました。その表情には、これから始まる中学校生活への期待が感じられました。

宣誓や新入生代表あいさつでは、「新しい仲間と協力して、勉強や部活動に励みたい。」と決意が述べられました。校長式辞では、「自分なりの明確な目標、ゴールのイメージをもって、粘り強くやり抜くことを意識してほしい。」と話されました。また、PTA会長様からも祝辞をいただきました。あいにくの雨でしたが、さわやかな入学式となりました。

 

 

新任式・始業式

 4月8日(月)新任式・第1学期始業式が体育館で行われました。
 新任式では、4月1日に着任したお二人の先生が紹介されました。よろしくお願いいたします。
 始業式では、校長より"3つのC"の話がありました。1つ目は、”Change(変化する)"、 2つ目は、"Challenge(挑戦する)"、3つ目は、"Charge(積み上げる)"です。「1年後のゴールイメージをもって今できることを逆算して取り組んでいこう。」との話でした。その後に、学年代表の発表がありました。

 

令和5年度 離任式

3月28日(木)、体育館にて離任式が行われました。

転出される3名の先生方から、生徒達にそれぞれお別れのメッセージが伝えられました。その後、代表生徒から、先生方の思い出や感謝のことばが述べられました。最後は、生徒一人一人と言葉や挨拶を交わしながら、拍手で見送られました。転出される先生方、大変お世話になりました。

令和5年度 修了式

3月22日(金)、1・2年生の修了式を行いました。

学校長から修了証を手渡し、代表生徒が来年度の抱負等を発表しました。4月の進級を前に、決意を新たにした内容の作文が読まれました。学校長からは、春休みは進級に向けての準備をしてほしい等の話がありました。

 

令和5年度 卒業式

3月11日(月)、令和5年度卒業式が挙行されました。学校運営協議会の皆様や多くの保護者の皆様に見守られる中、一人一人に卒業証書が授与されました。先週は体調不良での欠席が多く、十分に卒業式の練習をすることができませんでしたが、卒業生も在校生もしっかりとした態度で式に臨むことができました。校長式辞では、3つのメッセージ「チャレンジすること・失敗を恐れないこと」「目の前のことに全力を尽くすこと」「感謝の気持ちを忘れないこと」が送られました。卒業生答辞では、「日光中学校で得た素晴らしい経験と思い出を胸に、これからも日々精進して参ります。」と決意が述べられました。式後に、卒業生から感謝の気持ちとして、合唱(合唱曲「正解」)が行われました。精一杯歌う卒業生の姿に感動し心温まる式となりました。

 

キャリア教育講演会

2月28日(水)あゆみの広場にて、講師に日本両棲類研究所所長篠崎尚史さんをお招きして、キャリア教育講演会を行いました。「サイエンスな人生 ~一生、使えるサイエンスな思考~」と題した講演は、篠崎先生の生い立ちから青春時代、現在の功績を成し遂げるまでの話や、サイエンスなものの見方(1つのものを異なった角度から見ること)等、短い時間でしたが、今後の中学生の生き方に参考になる話がたくさんありました。最後に、篠崎先生から中学生へのメッセージとして、「できた時の自分しかイメージするな!」等、夢を叶えるための話をしていただきました。生徒の感想からも、「講話の最後のできるかどうかではなく、できるためにどうするか、どうしたらできるようになるかを考えるべきという言葉に心を打たれました。」等がありました。篠崎先生の楽しく熱く語られるお話に、生徒は熱心に聞き入っていました。

卒業生を送る会

2月29日(木)、生徒会主催の「卒業生を送る会」が開催されました。

1,2年生の生徒会役員を中心に企画したアトラクション「日光中クイズ」「トランプ大会」では、全学年混合のグループ対抗で行われ、どのグループも協力して楽しく活動することができました。その後「3年生の文化祭映像」「3年生思い出のスライドショー」を観賞し、3年間の思い出を振り返りました。また、「1,2年生・先生方からのビデオメッセージ」が流され、3年生への感謝の気持ちや卒業に向けてのエールの言葉が伝えられました。

最後に、下級生から3年生へ花かごが贈呈され、3年生から一人ずつお礼の言葉が述べられました。それぞれに、感謝の気持ちをしっかり伝えられ、卒業に向けて心温まる会となりました。

1年生 美術科盆栽教室

2月28日(水)1年生の美術の時間に、専門家の山田博昭様をお招きして盆栽教室が行われました。生徒は山田先生が用意してくださった材料から好きなパーツを選択し、盆栽の話や制作のポイントについて説明を聞きながら盆栽を制作しました。それぞれに、自分のイメージする素敵な作品が完成しました。この後は、自分の盆栽作品をスケッチし、家庭に持ち帰る予定です。

歯みがき指導

2月13日(火)は3年生において、2月22日(金)は1,2年生において、学校歯科医の船越先生による歯みがき指導が行われました。船越先生から歯や口の健康を保つことの重要さ等の講話を聞き、その後染め出し剤を使ったブラッシングのご指導をしていただきました。講話や実習を通して、生徒の健康管理の意識が高まったと思います。大変お世話になりました。

 

保健給食委員会の活動

2月21日(水)あゆみの広場において、保健給食委員会がワークショップを行いました。

内容は健康教育や食育に関する〇×クイズで、生徒や先生方に答えてもらう内容でした。工夫してクイズが考えられていたので、これまで学習してきた内容を楽しく振り返ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、いつも美味しい給食を提供してくださっている日光給食センターの皆様に全校生徒が書いたお礼の手紙を、代表して保健給食委員長がセンターへ届けました。日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップの回収事業

2月20日(火)、第2回PTA理事会があり、福利厚生部の活動として実施したペットボトルキャップ回収の事業について報告がありました。総重量は40キロ、個数17,220個で、4人分のワクチン送付に貢献することができました。保護者や地域の皆様のご協力、ありがとうございました。

令和5年度 学年末テスト

2月19日(月)、全学年において学年末テストを実施しました。今年度最後の定期テストとなります。先週の授業ではテスト範囲の学習内容について、問題集を確認しながら復習する様子が多く見られました。これまでの学習の成果を発揮し、最後まであきらめず取り組んでほしいと思います。

環境整備

本校は令和6年度末で閉校を迎えることになりますが、生徒達には毎日気持ちよく、学校生活を過ごしてもらいたいと少しずつ環境整備をしているところです。先月は、昇降口や職員玄関にあるトロフィー棚の整理や清掃等を生徒と職員で行いました。現在は用務員さんに階段や廊下の壁をきれいにしてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回 家庭教育学級

2月5日(月)午後に、3回目の家庭教育学級を開催しました。今回は、上都賀教育事務所ふれあい学習課の宮田先生をお招きして、テーマ「イライラしない子育て~よりよい親子のコミュニケーションを目指して~」と題してワークショップ形式で行いました。降雪のため参加者が少なくなってしまったのですが、思春期の子供との関わり方を対話しながら学ぶよい機会となりました。

 

令和5年度 立志式

2月5日(月)、2年生の立志式を行いました。立志式は、日本古来の成人式でもある「元服の儀」にちなんだもので、十五歳になる年の立春に行われていた行事です。これまで大切に育ててくれた保護者の方に感謝し、将来の決意や目標などを明らかにすることによって、大人になる自覚を深めることをねらいとしています。

式では、保護者の方が見守る中、一人一人が将来の夢や目標について、しっかりと発表することができました。その後、事前に準備しておいた「親への感謝の手紙」を手渡し、記念撮影をしました。雪の降る中参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は記念行事として、講師に齋藤正三様・和代様をお招きして、足尾焼きの制作を行いました。生徒がそれぞれ事前に準備しておいたデザインを基に、楽しく熱心に取り組みました。完成品が楽しみです。

1年生 出前マイ・チャレンジ

1月30日(火)東中で1年生対象の出前マイ・チャレンジが行われ、東中・足尾中の生徒と共に参加しました。

これは地域で働く方々から、仕事の喜びや苦労話についての講話を直接聞くことで、2年生で実施するマイ・チャレンジへのイメージを持たせることなどをねらいとしています。様々な講話が用意され、生徒は事前に希望した講話(男子:食品加工・和菓子製造・観光物産、女子:学習塾・結婚式場・和菓子製造)に参加しました。東中の生徒と交流したり、仕事の職業観や勤労観などを学んだりする貴重な機会となりました。

全国中学校アイスホッケー大会

令和6年1月26日(金)、東京の東大和スケートセンターにおいて1回戦が行われました。

北海道の強豪チームである東胆振Dと戦い、先制点を取るなど善戦しましたが、4ー6で惜敗しました。

生徒達はこれまでの練習の成果を発揮し、最後まであきらめないガッツのあるプレーをたくさん見せてくれました。この経験を次の部活動や学校生活に生かし、引き続き頑張ってほしいと思います。また、ここまでチームを導き熱心にご指導くださったコーチの皆様、いつも温かい目でご協力・ご支援していただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

あゆみの広場(アイスホッケー部 全国大会壮行会)

1月24日(水)あゆみの広場において、全国大会に出場するアイスホッケー部への壮行会が行われました。

新生徒会役員の進行で表彰等が行われた後、前生徒会長が応援団長となりアイスホッケー部へエールを送りました。

また、生徒や教職員からの応援メッセージが手渡され、部を代表して部長から大会の抱負が述べられました。

これまで練習してきた成果を出し切り、目標達成に向けて頑張ってきてほしいと思います。

3年美術科 日光彫教室

1月23日(火)第5,6校時、3年生の美術授業において日光彫教室を行いました。

彫刻について知識や技術の向上を図るため、専門家の須藤秀様を講師にお招きし、講習を通して学びました。

生徒は事前に描いたデザインをもとに、真剣な様子で制作に励みました。完成した作品は昇降口に並べられました。

令和5年度 第3学期始業式

1月9日(火)、3学期始業式が行われました。

元日に発生した能登半島地震の犠牲者を悼み全員で黙とうを捧げた後、学校長式辞や生徒代表の発表がありました。感染予防のため短時間で実施し、生徒は各学級に戻って3学期の目標を考えました。3学期は短い期間ですが、1年のまとめにふさわしい、充実した学期になることを期待しています。

関東少年アイスホッケー選手権大会

1月6日(土)~8日(月)に、霧降アイスアリーナにおいて関東少年アイスホッケー選手権大会が行われました。

7日(日)の1回戦では、高田馬場アトムズと対戦して6対2で勝利しました。続く準決勝でも、江戸川アーマーズJrと対戦して7対4で勝利しました。8日(月)の決勝戦は西武ホワイトベアーズとの対戦になり、6対5で逆転勝利し優勝を勝ち取ることができました。生徒達は最後まであきらめない、粘り強いプレーを見せてくれました。この調子で、全国大会もがんばってほしいと思います。

令和5年度 第2学期終業式

12月25日(月)、第2学期の終業式が行われました。

学校長式辞の後、各学年代表生徒の発表、表彰や生徒会役員任命式等が行われました。

生徒代表の発表では、「2学期の反省と3学期の抱負」と題して、学習面や生活面について2学期頑張ったこと等をしっかりと発表することができました。表彰では、絵画コンクールや朝の学習漢字テストの最優秀賞が表彰されました。また、新生徒会役員の任命式と現生徒会役員の挨拶がありました。(3学期から新生徒会役員の活動が始まります。)

保護者や地域の皆様のご支援・ご協力のおかげで、無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。引き続き、来年もよろしくお願いいたします。

生徒会レクレーション

12月22日(金)、生徒会役員による生徒会レクレーションが体育館にて行われました。

内容は、生徒会役員が全て企画運営をした、校内ウォークラリーとクイズ大会でした。

生徒は縦割りの班に分かれて、順番にウォークラリーに挑戦しました。それぞれの班とも協力して活動し、楽しそうに参加していました。生徒会役員の皆さんは、全体の進行から表彰まで、すばらしい運営をしてくれました。これで、現生徒会役員による活動は最後となり、3学期から新生徒会役員に引き継ぎとなります。現生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

食に関する指導・交流給食

12月15日(金)、3年生において、栄養教諭による「食に関する指導」の授業が行われました。

これまでも栄養教諭が給食中に各クラスを回って、食事のマナー等の話をしていましたが、今回は「お箸の正しい使い方」について実践的に指導しました。生徒は、正しい箸の持ち方で、お椀にある付箋や豆を取りながら練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日(月)には、1年生と3年生、職員が一緒に給食を食べる交流給食が行われました。

1年生は3年生と一緒に食べる給食に少し緊張ぎみでしたが、楽しく交流する姿が見られました。栄養教諭から、食事のマナーや「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の挨拶をすることの大切さの話がありました。

 

清掃ボランティア

12月11日(月)、14日(木)16:00~16:30の時間に、清掃ボランティアの皆様にベランダや窓の清掃を行っていただきました。

以前は、地域の方に校内清掃を協力していただいたこともありましたが、コロナ禍で途絶えていました。久しぶりの実施のため、今回は保護者と久次良町・花石町の自治会の回覧板にてご協力の案内をさせていただきました。

普段なかなかできないところをきれいにしていただき、大変助かりました。清掃後に、ボランティアルームにて、昔の日光中のお話等も聞かせていただき、職員と地域の方のよい交流の場ともなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

助産師による性に関する指導

12月8日(金)、学級活動の時間に1~3年生まで「性に関する指導」の授業を行いました。

講師に獨協医科大学病院助産師 藤岡容子先生を招聘し、1年生は「命の大切さ」、2年生は「お互いを大切にするために」、3年生は「思春期の心とからだ」と題して、思春期における性の特性や命の尊さ等について、ご講話いただきました。

昨年度も藤岡先生には授業を実施していただいており、今回も事前アンケートや発達段階を考慮してわかりやすく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回学校運営協議会

12月6日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。

学校から、2学期の学校の様子や学校評価の結果を紹介した後、グループになって「令和6年度末の閉校に向けて、学校運営協議会でやりたいこと・できそうなこと」をテーマにアイデアを出し合いました。委員さんからは、地域の実態を踏まえてこれまでの学校行事を生かしてできそうなこと等、たくさんアイデアが出てきました。給食を食べながらも、話し合いは続きました。お忙しい中熱心にご協議していただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

授業参観

12月6日(水)、5校時に授業参観を行いました。

1年生は社会、2年生は数学(コース別)、3年生は理科、りんどう学級は英語の授業でした。

生徒は緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この日は学校運営協議会があり、会議後に委員さんにも授業を参観していただきました。保護者・委員の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

第2回家庭教育学級

12月6日(水)、第2回家庭教育学級を開催しました。

今回は、日本両棲類研究所の篠崎尚史所長様を招聘し、「中学生をもつ親世代に向けて」をテーマにご講話をしていただきました。また、篠崎様の紹介で、CurrentR株式会社代表取締役社長の宮地理津子様のご講話も聞くことができました。

篠崎様からは、ご自身の経歴や経験をお話いただいた後、子供には「体験を確実なものとする(クローズド・ループ)」「科学的(サイエンス)な物の見方で理解し、具現化する」まで取り組ませることが大切であること、教育は社会に出たときに活躍できる「自らアイデアと経験を元に、結果を出せる人」を育てることにある等、大変参考になる話を聞くことができました。宮地様からは、子供を「自立・自律」に導くための親の言葉かけ等を教えていただきました。

雑巾の寄付 ありがとうございました。

先日、校内清掃に使用する雑巾の寄付について、久次良町・花石町自治会の回覧板にて

ご協力をお願いしたところ、16名の方から計145枚の雑巾をいただきました。

早速、年末の大掃除や、12月11日(月)・14日(木)の2日間に行う

清掃ボランティアさんとの清掃活動の折に使わせていただきます。

お忙しい中ご協力いただきまして、誠にありがとうございました

3年家庭科 保育実習

11月30日(木)、3年生が家庭科の時間に、保育実習を行うため清滝幼稚園を訪れました。

生徒が家庭科の時間に作った布の手作り絵本で、園児に読み聞かせを行いました。

また、園児と一緒に工作したものを使って、お店屋さんごっこの活動を支援しました。

普段接することの少ない幼児との交流に、最初は戸惑っていたようですが、

次第に打ち解け、最後は積極的に楽しんで活動に参加していました。

清滝幼稚園様のおかげで、よい実習となりました。大変お世話になりました。

人権教育講演会

11月29日(水)の5時間目、上都賀教育事務所ふれあい学習課の矢島隆宏先生をお迎えして、人権教育講演会が行われました。

内容は、ペア学習による「あなたのすてきなところ」「2つのささやき」、4人グループによる「こんな自分になりたい」など、ワークショップ形式の活動が中心に行われ、生徒はみな積極的に参加し、人権についての考えを深めていました。

その後、教室に戻り、振り返りとして人権に関する標語を作成し、プラスストロークを生かした学校生活を送るためにはどんなことが必要かを真剣に考えていました。

全国大会出場決定

 

 11月25日・26日に行われました全国アイスホッケー大会関東予選大会において

 vs.山梨県選抜  13-0

 vs.群馬県選抜  16-0

 vs.埼玉県選抜   4-1

と、第1代表での出場を決めました。

 

 全国大会は来年1月25日~28日の日程で行われます。

あと、2ヶ月弱の期間で、さらに成長し、臨みたいと思います。

 

避難訓練

11月24日(金)、避難訓練を実施しました。

今回は、ストーブを使う時期になってきましたので、理科室で火災が発生したと想定して訓練を行いました。

生徒は緊急放送を聞いて、担任の指示により適切に避難することができていました。

 

キャリア教育講演会

11月22日(水)、プロアイスホッケー選手の経歴を持ち、現在日光市役所に勤務され、本校アイスホッケー部でもコーチとしても大変お世話になっている萩原優吾様を講師にお招きして、キャリア教育講演会を開催しました。

「未来のために、今できること」をテーマに、自分の目標を実現するためには、今、何をどのように努力すればよいのかを生徒が具体的に考えることのできる機会となりました。

萩原様からは「迷ったら行動する力」「努力を習慣にする力」等について、実体験に基づく参考になる話をしていただき、生徒は日々の行動を振り返りながら、真剣に話を聞いていました。

生徒の振り返りからは、「今回の講話を聞いて、自分の目標や夢に追いつくために、まず目の前にあることを一生懸命やっていきたいと思いました。そして、一つのことを決めたら最後までやり切ろうと思いました。」「自分の努力していることを継続していけば習慣になるということを聞いてなるほどと思いました。この講話をきっかけに、色々なことにチャレンジして努力を習慣にしていこうと思いました。」等の感想が多くありました。

邦楽スクールコンサート

11月22日(水)、邦楽スクールコンサートが開かれました。

毎年、1年生の音楽の授業の一環として行われているもので、日光三曲協会から3名の講師をお迎えして行われました。

はじめに、音楽の教科書にある「六段の調べ」を鑑賞した後、三味線とお琴の演奏方法や名称についての説明がありました。

その後、三味線とお琴の演奏体験として「さくらさくら」を演奏し、生徒たちは熱心に取り組みながら、邦楽に親しんでいました。

 

学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に」

11月13日(月)、学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に~ケガをしない体づくりとセルフケア~」をテーマに日光市の出前講座(ケガをしないジュニアアスリート育成事業)を活用し、獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部所属理学療法士の3名の先生を招聘し、講義・講習を行っていただきました。

講義は「中学生に多いケガ」「身体チェック」「今からできるセルフケアとトレーニング」「ジュニアアスリートの栄養」について、知識と実技の両面から今後の健康管理に参考になる内容を教えていただきました。運動部の生徒もそうでない生徒も、各自の健康管理のためにすぐに実践できる有意義なご指導をいただけた貴重な機会となりました。

女性活躍に関するキャリア教育講演会

11月1日(水)、女性活躍に関するキャリア教育講演会が本校図書館で行われました。

今年6月、本市でG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開かれたことを受けて、市内全中学校においてこのテーマで講演会が行われています。本校では、日光温泉梅屋敷旅館 女将増田伸枝様から、普段の仕事の内容ややりがい等についてお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒からは、「自分達が今やっていることや失敗は無駄ではない、ということがわかりました。また、子育てと仕事の両立が大変な中、職場でのチームワークや思いやりが必要なこともわかりました。今後は英語の勉強も頑張りたいです。」等の感想がありました。

避難所体験

10月31日(火)、本校体育館で避難所体験を実施しました。

今年度は、久次良町・花石町自治会の方にご参加・ご協力いただきました。

まず、日光市社会福祉協議会の青木様に「地震に備えて」をテーマに、災害に備えて必要なことをクイズを交えながら教えていただきました。災害を乗り越えるには3助「自助・共助・公助」が大切で、このような活動を通して、地域の方と共助のための備えをしておくことが大切だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、避難所での炊き出し体験を、毎年避難所体験でお世話になっている宮地ゆみ様のご指導の下、グループで協力して行いました。カセットコンロでご飯を炊く活動を行い、炊きあがるまでは新聞紙等を使った食器づくりをしました。炊きあがったご飯は自治会の方が用意してくださったカレーと一緒に食べました。とても美味しく、多めに用意したカレーは全てなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、社会福祉法人愛晃の杜様が参加し、交流活動「ボッチャ」を行いました。グループ対抗での活動は、大変盛り上がりました。その後、生徒からお礼の気持ちを込めて、全校合唱「手紙」を披露しました。災害に備えた学習だけでなく、地域の方とも交流できた有意義な活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒からは、「普段使っているものではなく、ガスコンロや新聞紙で食事の用意ができるということを知ったので、今後そのような状況になったら思い出したい。」「地域の人と協力して活動できて、楽しく学ぶことができました。」等の感想がありました。ご参加・ご協力いただいた皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

令和5年度 文化祭

10月27日(金)、本校体育館において、文化祭を開催しました。

まず、生徒会役員が作成した映像と共に、オープニングセレモニーが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に「学習発表会」の部では、代表生徒による少年の主張や英語スピーチ、総合的な学習の時間における学習の成果を、各学年ごとに発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「主体的発表」の部では、希望のあった団体等において発表がありました。演奏やダンス、体操等の趣向を凝らした内容が披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「演奏発表」の部では、文化部の演奏、職員合唱「時代」、全校合唱「手紙」を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この文化祭の実施に向けて、生徒会・文化祭実行委員会を中心に早くから準備してきました。

生徒が自分達で創り上げる文化祭を合い言葉に、委員会や学級、有志団体等が主体的に取り組み、達成感を感じられる感動の多い文化祭になったと思います。保護者の皆様には、生徒の発表に向けてご支援・ご協力等大変お世話になりました。また、多くの保護者・地域の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。

 

地域の方々にお世話になっています

10月20日(金)、2校時目の全校合唱と4校時目の1年家庭科において、地域の方々に学習のご指導・ご支援をしていただきました。地域の方が授業に入ることで専門性が高まり、生徒はさらに興味をもって取り組むようになります。既に何回もお世話になっており、有難い限りです。今後もよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室

10月11日(水)、薬物乱用防止啓発演劇が行われました。栃木県教育委員会から委託を受けた劇団三十六計様による講演「すばらしい明日のために、違法薬物『買わない、使わない、関わらない』」を鑑賞しながら、違法薬物に対する知識や対処法について学びました。

最後に、劇団の方から「今日のことを思い出して、今後、薬物に誘われてもはっきり断ってください。薬物はたった1度使っただけでも、その人や家族の人生をダメにする。心配なことがあったら、学校の先生等、信頼できる大人に相談しましょう。」とのメッセージがありました。生徒は真剣な様子で受講していました。

 

2年 マナー教室

10月12日(木)、東中において、栃木銀行日光支店の方を講師にマナー教室が開かれ、東中・足尾中の2年生と一緒に学びました。「あいさつや言葉づかい」「身だしなみ」「おじぎの仕方」等、社会人として必要なマナーを教えていただきました。今後の生活で実践できるよう期待しています。

書道教室

10月10日(火)、本校の恒例行事の一つとなった書道教室を行いました。今年も石井澄子先生を講師にお招きしました。石井先生には、事前に一人一人の下書きを添削していただき、当日は清書提出に向け、細かい点について直接ご指導をいただきました。生徒は、自分の選んだ四字熟語の清書に熱心に取り組んでいました。作品は文化祭で体育館に掲示されますので、ぜひご覧ください。

進路説明会

 10月5日(木)の5,6校時に進路説明会を行いました。前半は、3年生と保護者の方を対象とした今年度の入試に関する伝達事項や予定についての説明を、進路指導主事が行いました。
 後半は、日光市内の高等学校3校(今市高等学校、今市工業高等学校、日光明峰高等学校)に、高校の特色について説明をしていただきました。日光明峰高等学校の説明では、本校の卒業生が3名来校して、説明してくれました。後半の部は、1・2年生の進路学習も兼ねて行われ、いっしょに話を聞きました。自分の進路を考える切っ掛けにしてほしいと思います。

2学期 中間テスト

10月4日(水)、2学期の中間テストを実施しました。1~5時間目にかけて、五教科のテストを行いました。今回のテストは、2学期前半の学習の成果を測るものです。生徒の皆さんには、今後のテストの結果を分析して、後半の学習に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 第75回創立記念式典

10月2日(月)、第75回創立記念式典が行われました。

コロナ禍により中止になっていた創立記念式典ですが、今年は4年ぶりに多数のご来賓等をお招きして開催することができました。

式典では、同窓会長挨拶、学校長式辞、生徒代表の言葉、記念品授与等が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式後、本校卒業生の森田孝道様を講師として、「私たちの知らない日光の自然」と題した記念講演会が行われました。

きれいな写真と共に、日光の山や滝等の自然や、いち早く外国の文化や考え方が取り入れられたこと等の歴史を紹介していただきました。また、その自然と歴史が融合した他にはない魅力がたくさん日光にはあること、その魅力で現在多くの観光客が訪れていること等も教えていただきました。最後に、「地元日光のことについて、誇りをもって語れる人になってほしい。」というメッセージがありました。

生徒の感想からは、「自然や山に囲まれて暮らしているのに、知らなかったことがたくさんあり驚きました。」「「講話を聞いて改めて日光の自然は特別なんだと実感することができました。」等、日光の自然のよさに気づいた内容が多くありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 喫煙防止教室

9月25日(月)、日光市健康課の保健師さんを招いて、1年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。

専門家の方から「たばこの本当の話」と題した話をお聞きし、たばこの煙が身体に及ぼす影響やたばこ対策等について正しく理解することができました。将来に渡って健康な生活を送るために、本日学んだことを生かしていってほしいです。

学校支援ボランティアさんに授業支援していただきました

9月22日(金)、1年生の家庭科の授業において、4名のボランティアさんにご協力いただきました。この時間は、ミシンを使う最初の授業で、ミシンの糸の通し方や調整しながら布を縫う練習を行いました。グループに一人ずつボランティアさんが入ってくださったため、どの生徒もスムーズに作業を行うことができました。大変お世話になりました。今後も継続してご協力いただく予定です。よろしくお願いいたします。

日光地区新人ソフトテニス大会

 

日光運動公園テニスコートにおいて、9月15日(金)、女子団体戦を行いました。本校から4名が参加し、準決勝進出は逃したものの、何度も粘りを見せ大健闘しました。あたたかい応援や声援、ありがとうございました

1年 自然体験学習

9月12日(火)、1年生において自然体験学習を実施しました。

1年生の総合的な学習の時間では、例年、田母沢源流探索による体験を通して、日光の自然や水について学習しています。毎年お世話になっている自然観察指導員の星野様、石原様にご協力いただき、寂光の滝~田母沢源流・湧水地までを見学しに行きました。川を渡ったり、険しい道を登ったり等、雄大な自然と触れる貴重な経験でした。また、星野様の説明により、これまで以上に日光の自然を詳しく知ることができました。ありがとうございました。本日の学習については文化祭で発表する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭による食事マナー指導

9月11日(月)、栄養教諭による食事マナー指導が給食の時間に行われました。

食事中のマナーは、一緒に食べる人と気持ちよく楽しい食事時間を過ごすために大切なこと、一緒に食べる人への気遣い・心遣いである、社会に出てからも重要な習慣である等の話がありました。その後、①食器を持って食べる(正しい持ち方)②肘をつかずに食べる③姿勢正しく食べる等の指導がありました。生徒は、すぐに食器の持ち方を正す等、食事マナーの意識が高まったようでした。

今回は1年生対象でしたが、後日2,3年生でも実施します。

令和5年度運動会

9月6日(水)、7日(木)に令和5年度の運動会を実施しました。天候不順により、途中延期となり2日間の開催となりました。生徒はどの競技も全力で取り組み、チームダンスでは楽しく一体感のある姿が見られ、充実した運動会となりました。保護者・地域の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。(延期となり、お子様の活躍を最後まで見られなかった保護者の皆様、大変申し訳ありませんでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の延期と下校時刻の変更について

本日大雨のため、運動会を中断し延期することとしました。そのため、下校時刻に変更がありますのでお伝えいたします。

本日(9月6日) 
13:00下校

明日(9月7日)
運動会の続きを行います。自由参観です。
14:50下校

よろしくお願いいたします。

運動会の実施について

本日(9/6)の運動会は実施しますが、大雨になった場合は中断または途中で延期にすることもあります。その場合は、競技の続きを明日(9/7)行います。降雨の可能性がありますので、着替えをもたせてください。

運動会の練習

今週は毎日1時間程、運動会の練習を行っています。熱中症予防のため、教室で整列の確認等をして、校庭では短時間の練習で終わらせるようにしています。また、タブレットで塩分補給をさせたり、ダンス練習はクーラーの効いた教室で行ったり等の対策をしています。

練習は運動会実行委員が中心となって進めており、3年生が中心となって練習を引っ張ってくれています。

3年生にとっては中学校最後の運動会。思い出に残る運動会となるよう取り組んでほしいと思っています。ご家庭でも、体調管理や励まし等の声かけをお願いいたします。

 

 

 

 

 

2学期が始まりました

8月25日(金)、第2学期始業式を行いました。

校長式辞の後、各学年の代表が「1学期の反省と2学期の抱負」と題して意見文を発表しました。

1学期にできなかったことを振り返り、2学期は勉強やテスト、部活動t等で目標を達成したいと、しっかりと発表することができました。参加した他の生徒も、落ち着いた態度で式に臨みました。

 

 

 

 

 

午後は、9月6日(水)に行われる運動会の練習を全校で行い、整列の仕方やラジオ体操の練習をしました。また、栄養教諭より「熱中症予防のための水分のとり方」について話がありました。熱中症にならないようするための水分補給のタイミングやドリンクの中身等について、詳しく知ることができました。残暑が厳しい状況が今後も続くので、十分注意して運動会の練習を実施していきたいと思います。

 

第2回学校運営協議会

8月24日(木)、第2回学校運営協議会を開催いたしました。

今回は、6名の委員さんと本校職員がグループになって意見交流をしました。

夏季休業中のため全職員が参加することができ、本校生徒や地域について「よさや課題」等を話し合いました。

委員さん達の中学校時代の様子や地域への思いを聞き、今後も学校運営協議会の皆様と子供と地域の未来について話し合っていきながら、よりよい教育活動を実施していきたいと感じました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

第1学期終業式

 7月21日(金)、第1学期の終業式が行われました。校長式辞の後、各学年代表生徒から「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表があり、その後、朝の学習での漢字テスト成績優秀者が表彰されました。最後に、夏休み明けに予定されている運動会に向けて、運動会実行委員長、紅組・白組の団長から挨拶があり、夏休み中にチームダンスの練習をしておいてほしい等の呼びかけがありました。生徒各自が充実した夏休みを過ごして、2学期の始業式を元気に迎えられたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 社会(平和学習)&家庭科(食育)の授業

 7月20日(木)、2年生において、日光市教育委員会が作成した資料(日光市平和学習事業)を用いた社会科の授業と、栄養教諭が参加して献立を考える家庭科の授業がありました。

 社会科では、広島平和記念資料館に展示されている写真等を見て、広島に原子爆弾が投下された当時の話を聞きながら、「戦争のない平和な世界を守るために、私たちは何をしたらよいだろうか。」について考えました。生徒からは、「同じ人間同士、けんかをしていたら止めたり、身近な生活で争いごとをなくせるように、自分自身も周りの人に気を配れるようになりたい。」等の振り返りがありました。

 家庭科では、「献立を考える時に、大切なことは何だろう。」をめあてに、前の授業で学習した知識を元に、各自で栄養バランスのよい献立を考えました。栄養教諭が参加して、専門的な見地から生徒へアドバイスを行いました。最後に、大切なこととして、「彩り」「食感」「味付け」「バランス」等のキーワードを確認しました。

1年 校外学習(氷屋徳次郎)

7月12日(水)に、1年生の総合的な学習の時間に校外学習として、4代目氷屋徳次郎さんに見学に行きました。

日光を代表とする天然氷ができるまでの工程や苦労、歴史など貴重なお話を聞かせていただきました。また、氷を保管しておく氷室にも入らせていただき、実際の天然氷を間近で見たり、触ったりして体感させていただきました。

生徒の振り返りでは、「世界遺産にも負けない日光の天然氷を家族や周りの人にも伝えたい」という頼もしい言葉が多く書かれていました。

ご協力いただいた、4代目氷屋徳次郎様ありがとうございました。

授業参観・学年PTA・家庭教育学級

7月5日(水)、1年生は国語、2年生は保健体育、3年生は音楽の内容で、授業参観を行いました。

1年生国語では好きな給食メニューの紹介文を書く、2年生保健体育ではバレーボールの試合、3年生音楽ではリコーダーの合奏の内容でした。生徒は少し緊張した様子も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観後は学年PTAを実施し、各教室で学年担当職員から保護者へ夏休みの生活の説明等を行いました。

その後、今年度第1回目のPTA生涯学習部主催、家庭教育学級を実施しました。今回は、日光市レクレーション協会より篠原先生・森山先生を講師にお招きし、「みんなで楽しくレクレーション」と題して、バケッツゲーム等の交流活動を行いました。参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

キャリア教育講演会

6月30日(金)、プロサッカー選手の経歴を持ち、現在日光市役所に勤務されている福田淳様を講師にお招きして、キャリア教育講演会を開催しました。

受験を前に進路を考えている3年生、マイ・チャレンジを控えている2年生、将来の夢を考え始めている1年生、それぞれにとって、「自分の目標を実現するためには、何をどのように努力すればよいのか」等について考えるよい機会となりました。

福田様からは、「レーダーチャート等を用いて、自分に足りないものを客観的に分析し、取組の方向性が合っているのか確認しながら努力した方がよい。中学校での勉強が将来のベースとなり、職業選択の幅も広がってくる。中学校での勉強をおろそかにしてはいけない。」等、実体験に基づく、参考になる話を聞くことができました。

生徒の振り返りからは、「今回の講話を聞いて、とにかく全力でトライすることが大切だと学ぶことができました。私は、苦手な事になると少しあきらめた気持ちで行うことがあります。今後は、最初からあきらめずに何事にもチャレンジすることで、大人になってから後悔することのないようにしたい。」等、苦手な事から逃げずに努力したいとの感想が多くありました。今後の生活や将来において、この講話を思い出し、それぞれの目標達成に向けて取り組んでほしいと思います。

 

クマレクチャー

6月26日(月)、1~5時間目まで1学期期末テストを実施しました。

中学校の定期テストを受けるのは初めての1年生も、最後まであきらめることなく問題に取り組んでいました。

テストが無事終了した6時間目に、専門家の方をお招きして「クマレクチャー」と題した学習会を行いました。

講師の鳥獣管理士である福田様から、ツキノワグマの生態、ツキノワグマに出会わないためにすべきこと、出会ってしまったときの対処法等を学びました。また、講話の最後には、「他の人にも本日学んだことを伝えてほしい。」「自然に興味をもって色々考えてほしい。」等のお話がありました。

4月に校庭でクマの目撃情報がありましたので、この学習内容を忘れずに今後も安全に生活してほしいと思います。

  

第1回学校運営協議会

6月23日(金)、本校図書室にて、第1回学校運営協議会を開催いたしました。

13名の委員さんにお集まりいただき、本校の学校運営協議会の規約や学校経営方針の説明を行いました。その後、質疑、地域の強みや弱み等について、グループで協議していただきました。委員さんからは、教員の業務量の多さや時間外勤務の課題を改善するためにも、学校運営協議会と上手く連携を図っていくとよい等、今後の方向性を考える御意見をたくさんいただきました。大変ありがとうございました。

委員さんの振り返りには、「各委員さんと意見交換ができたり、自分の考えを言葉に出して表現したりすることができ、とてもよい協議ができました。日光中の学校運営を理解した上で応援していくと共に、生徒の健やかな成長のために微力ながら力添えをしていきたいと思っております。」等があり、大変心強く感じました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

次の学校行事に向けて

1学期も残すところ、あと1ヶ月余りとなりました。

来週月曜日(6/26)には、1学期の学習の成果を発揮する期末テストが実施されるため、今週はまとめや単元テストを実施する授業が多く見られます。

そのような合間をぬって、次の学校行事に向けた準備が進められています。

2年生は、7月11日(火)~14日(金)にマイ・チャレンジが実施されます。

休み時間に事務室にて事業所に電話をし、随時事前打ち合わせを行っています。

また、9月6日(水)に開催される運動会に向けて、第1回目の運動会実行委員が行われました。

生徒会役員と体育福祉委員が構成メンバーで、種目や担当者を決めていました。

 

 

 

 

 

日光地区総体ソフトテニス大会

日光運動公園テニスコートにおいて、6月16日(金)は団体戦、17日(土)は個人戦が行われました。

団体戦・個人戦共に、惜しくも県大会出場を逃しましたが、ナイスプレーが多く見られ、選手それぞれに全力を出し切った様子が感じられました。応援やご支援等、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回あゆみの広場(ソフトテニス部壮行会)

6月14日(水)、今年度第1回目のあゆみの広場(生徒会集会)を開催しました。

はじめに、生徒会より、期末テストを前に「家庭学習強化週間(6月14日~26日)」への呼びかけがありました。

次に、地区総体大会(6月16・17日)に向けて、ソフトテニス部への壮行会が行われました。代表生徒の「フレー・フレー」の力強いかけ声の下、全生徒からソフトテニス部へエール(応援)が送られました。その後、女子部長・男子部長から、大会へ向けての抱負等が述べられました。3年生にとっては、最後の地区大会。悔いのないよう、これまでの練習の成果を出し切って、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

地域学校保健委員会

6月7日(水)、清滝小学校・安良沢小学校合同の地域学校保健委員会を実施しました。

本校からは3年生と全職員が参加しました。3年生は、2年次の保健体育科の授業で救命措置について学んでおり、今回はその実践の場となりました。

「緊急時の対応の実際~命を守るために~」をテーマに、さくら総合専門学校救急救命科の先生と学生28名を講師にお招きして、救命措置等の実技講習を行いました。命に関わる場面に遭遇した時、救急車が到着するまでにできる心肺蘇生等の一次救命処置の方法について講習を受けました。

専門学校の先生・学生さん達のご指導の下、3班に分かれて、心臓マッサージやAEDの使い方、緊急時におけるチームで救命する対応等、様々な方法を学びました。

生徒からは質問も出る等、とても真剣に講習に取り組んでいました。生徒だけでなく職員にとっても、この講習を通して、今後このような命に関わる場面に居合わせた時に、今回の講習を思い出して行動しようという気持ちや心構えをもつことができたと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

1.2年 遠足【速報】

天気にも恵まれ、全員元気に班別活動を終えて、集合場所に戻って来ました。現在、予定通り浅草を出発して、日光に向かっています。

修学旅行(ホテル到着)【速報】

無事ホテルに到着いたしました。

全員けがもなく、一日健康に活動することができました。

本日の活動は以上になります。

(明日は班別活動のため更新回数が少なくなりますので予めご了承ください。)

ペットボトルキャップを回収しています。

PTA福利厚生部の活動として、昇降口でペットボトルキャップの回収を5月15日(月)~12月25日(月)まで行っています。早速ご持参いただいた方がおり、回収箱にペットボトルキャップが集まってきました。

回収したペットボトルキャップは、ワクチン代等になるということで、社会貢献活動につなげていきたいと考えています。

今後とも、ご協力をお願いいたします。

 

新体力テスト

本日(5月25日)、新体力テストを2~4校時にかけて実施しました。

体育館に集合し、体育福祉委員長・副委員長が実施方法等の説明をした後、全員で準備体操をしました。

 

 

 

 

 

 

その後、体育館の種目と校庭の種目に分かれ、補助運動をしてから、テストに臨みました。

 

 

 

 

 

 

生徒は、「がんばれ!」等の声をかけ合う等、励まし合いながら、自己の記録更新を目指して取り組んでいました。

英検受験に向けた朝の学習

今週(5月22日~26日)の朝の学習の時間は、タブレットによる英検学習を行っています。

希望者による学校での英検は、5月26日(金)の放課後に実施されます。

そのための練習でもありますが、受験しない生徒にとっても英検に触れるよい機会になると考えています。

タブレットには、「ATR CALL BRIX」という英語学習のアプリが導入されており、その中に英検対策用の問題が入っています。

生徒は各自で目標級を決定し、それぞれのペースで集中して取り組んでいます。

ご家庭でも、ぜひこのアプリで英語の自主学習が進められるよう声かけをお願いします。

東照宮春季例大祭見学

5月18日(木)、弥生祭同様に、4年ぶりに開催された「東照宮春季例大祭」を見学しました。

1時間目に、全校集会で例大祭に関する歴史や内容等について学び、その後、各自で見学に行きました。

今回は4名の生徒が祭の行列に参加しました。地域の歴史や伝統を学ぶよい機会となりました。

生徒総会

5月8日(月)に生徒総会が開かれました。日光中では、昭和53年に作られた「生徒会の歌」が歌い継がれており、今回も総会に先立ち合唱しました。

生徒会役員より令和4年度の決算や令和5年度の予算案の報告、各種委員会より今年度の活動方針と活動計画の説明、生徒会長より今年度の生徒会スローガン「前進 ~希望の力を~」の発表等がありました。資料やリハーサル等、入念に事前準備が行われ、総会では進行の生徒会役員だけでなく他の生徒もしっかりした態度で臨んでいました。

今後、自分たちの学校生活をよりよくしようと生徒が主体的に取り組み、活発な生徒会活動が展開されることを期待しています。

 

交通安全防犯教室

4月28日(金)の6校時に日光市役所生活安全課の福田彰子様、大塚淳志様をお迎えして交通安全防犯教室を行いました。SNSの使い方や交通マナーなど、日常生活で使っているスマートフォンや自転車に潜んでいる危険をDVDや講話を通して学ぶことができました。生徒たちも今日の教室で学んだことを活かして生活してほしいと思います。

避難訓練

4月26日(水)4校時に、避難訓練を実施しました。

緊急地震速報が鳴り、生徒は担任の指示を受け、一旦机の下で身を守りました。

その後、避難命令の放送を聞いて、体育館に避難しました。(本日は雨天のため)

避難経路に沿って、教室から静かに速やかに移動し、直ちに集合することができました。

実施後の生徒の振り返りには、「今後、自然災害が起こった時には、今日のように真剣に速やかに避難して、自分の命を守れるようにしたい。」等の感想がありました。

災害時の対応等について、ご家庭でも話題にしていただきますようお願いします。

授業参観・PTA総会・学年PTA

4月21日(金)5校時に、授業参観を実施しました。

 

 

 

 

 

 

   1年生の授業は数学       2年生の授業は理科      3年生の授業は総合的な学習

 

その後、PTA総会・学年PTAが行われました。保護者の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

学力・学習状況調査の実施

4月18日(火)は、毎年、全国的に実施される学力・学習状況調査を行いました。

3年生は全国学力・学習状況調査(国の調査:3教科 国語・数学・英語)、

2年生はとちぎっ子学習状況調査(県の調査:5教科 国語・社会・数学・理科・英語)、

1年生はNRT調査(市の調査:5教科 国語・社会・数学・理科・英語)です。

※3年生は20日(木)に英語の「話すこと」調査も行われます。

どの学年も、真剣に学力調査に取り組んでいました。結果は6~7月頃に返却される予定です。

 

 

 

 

 

 

     

弥生祭見学

4月17日(月)、4年ぶりに通常開催された「弥生祭」を見学しました。

見学に先立ち、全校集会で弥生祭の歴史や内容等について、

祭にまつわるクイズ等に答えながら、詳しく学びました。

令和5年度入学式

 4月11日(火)、10名の新入生を迎え、入学式が挙行されました。

新入生は、当初、緊張した表情でしたが、担任の呼名に元気に返事をし、立派な態度で式に参加しました。

新入生代表の宣誓や挨拶では、中学校生活への期待や豊富が力強く述べられました。

今後の新入生の活躍と成長が楽しみです。

  

 

 

 

 

 

    

令和4年度修了式

 3月24日(金)、令和4年度修了式が行われました。校長より修了証書を受け取る生徒、それを見守る生徒の表情は、先日卒業を迎えた3年生に負けないくらい、今年度の成長を感じました。
 4月、新入生を迎え、進級した生徒たちの益々の活躍を期待しています。