今小だより

PTA全体研修会


 12月2日(水) PTA全体研修会 お話会「読もう!遊ぼう!絵本の世界」
                      絵本作家 藤本ともひこさん
 
 12月2日(水)にPTA全体研修会を実施しました。今回は、日光市読書ボランティア連絡会と共催で、「大人も子どもも読み聞かせでつながろう ~絵本作家 藤本ともひこさんと 読もう!遊ぼう!絵本の世界~ 」としてお話会を実施しました。お話会ということで、児童も参加しました。保護者の皆様も多数御参加くださいました。
 講師の藤本さんは、ギターを演奏しながら遊び歌を歌ってくださったり、「いただきバス」や「こんなかいじゅうみたことない」などの絵本を読み聞かせたりしてくださいました。最後にさらさらと絵本の登場人物を描いてくださいました。(昇降口に展示しています。)
 子どもたちは、絵本の読み聞かせを楽しみ、保護者の皆様も藤本さんの様子から子どもと絵本に親しむことを感じてくださいました。親子で楽しく充実した学びができました。
 
      

12月2日公開授業・授業参観


 12月2日(水) 公開授業・授業参観
 
 12月2日(水)に、公開授業(3・4校時)と授業参観(5校時)を実施しました。今回は、校内人権週間に合わせ、人権教育に視点をあてた授業(道徳)を行いました。
 公開授業では、国語や算数、理科、社会、学級活動、図工などの授業を公開しました。6年生は、親子学習で情報教育について学習しました。
 授業参観では、多数の保護者が来校し、熱心に参観してくださいました。
 子どもたちは、図工の作品づくりに集中して取り組んだり、調べたことを発表したりしました。道徳では、教員と子どもとが真剣に向き合い、話し合う姿も見られました。
 
         

4年社会科「二宮尊徳」


 4年社会科 「二宮尊徳(金次郎)」 12月1日(火)
 
 4年生の社会で二宮尊徳(金次郎)について学習しています。1日には、歴史民族資料館の阿久津徹彦様を講師としてお招きし、二宮尊徳について詳しくお話をしていただきました。
 𢌞村や田んぼづくり、用水路整備(二宮堀)、植林などについて説明していただき、子どもたちは熱心に話を聞きました。お話の後には、自分が調べたことをもとに質問し、答えていただきました。本校の近くに報徳役所跡があることや二宮堀が通っていたことなども分かりました。
 
          
 

持久走大会


  11月25日(水) 持久走大会
 
 11月25日(水)に持久走大会を実施しました。寒い中での実施となりましたが、子どもたちは一生懸命走りました。
 距離は、1・2年生が900m,3・4年生が1300m、5・6年生が1900mです。コースは、校庭と学校周りの外周です。(警察署から使用許可をとっています。)外周には各所にPTA環境整備部の方々が立哨し、子どもたちの安全を確保してくださいました。
 3年生からスタートし、4年生、1年生、2年生、5年生、6年生の順に走りました。
 練習の時から、自分のめあてをもち、自分のペースで走るよう励ましてきました。速いペースでゴールする子もいれば、少し歩いたりしながらマイペースでゴールする子もいました。走り終わって応援席で応援する子どもたちは、ごく自然に「がんばれー」と声をかけたり、拍手をしたりしていました。一生懸命がんばる子どもたちの姿に大きな感動をもらいました。また、応援する子どもたちに仲間を大切にする温かさを感じました。がんばる子どもたちから、大きな力をもらった持久走大会でした。
 
         
 
 
    
      

JR踏切事故防止啓発活動


   JR踏切事故防止啓発活動
 
 11月25日にJRの職員の方が、踏切事故防止に関するお話をしてくださいました。来校したのは、日光駅長さんや保安課長さんなど5名の方です。
 当日は、一斉下校の日でしたので、全員がお話を聞きました。踏切の種類(遮断機や警報機の設置の仕方)や、踏切での安全な行動などを具体的に話してくださいました。踏切の中には、線路があるので、つまづく場合もあることや横断中に警報機が鳴り出したらどうするか、などです。本校学区には踏切が多いので、子どもたちもしっかりお話を聞いていました。子どもたちの意識化を図るような文房具もいただきました。大きな事故につながりかねないので、お話を聞くことができたことは効果的でした。
 
       

市長メダル表彰


   市長メダル表彰
 
  11月26日(木)に、斎藤日光市長が来校し、市長メダルを授与していただきました。受賞したのは、3年生の佐久間さんです。全日本卓球選手権カブ女子の部栃木県予選で優勝し、全国大会に出場しました。毎日のように、市外のクラブに行き、たくさん練習しているそうです。学校では疲れも見せず、毎日元気に明るく生活しています。市長さんから、メダルとともに励ましの言葉もいただきました。これからも活躍していくことと思います。
 
       

1年たからものランド(幼保小連携事業)


  11月27日(金) 1年たからものランド
 
 27日(金)に聖ヨゼフ幼稚園や並木保育園、原町みどり保育園の園児たちを招待して、1年生が「たからものランド」を開催しました。
 この日のために、1年生が一生懸命準備しました。お店は「はっぱカルタや」や、「アクセサリーや」、「にんぎょうや」「しゃてきや」などです。園児は50数名いましたが、1年生がお兄さんやお姉さんのようになり、手取り足取り教えました。優しい言葉遣いで分かりやすく教える1年生は頼もしく見えました。売り切れの店もあり、子どもたちは「楽しかったよ」「一所懸命準備してよかった」など、満足していました。園児たちも口々に「楽しかった」と話していました。1年生、がんばりました。
 
          

小中連携研修会


  11月27日(金) 小中連携教育研修会
 
 前年度に引き続き、東原中学校と本校と今市第三小学校の3校で小中連携教育研究を進めています。27日は本校会場で外部指導者の先生方もお招きして研修会を実施しました。4・5・6年生が研究授業を行いました。4年生は算数「広さを調べよう」、5年生は英語科「家族の一人を紹介」、6年生は算数「全体を決めて」の授業をしました。5年生は上都賀地区の研修会も兼ねての実施です。
 本校では、研究主題を「意欲的に取り組み、互いに高め合おうとする児童の育成」とし、算数科で「わかる・できる・楽しい授業づくり」を目指して、全校で研究を進めています。「学び合う」ことを大切に授業を展開しております。授業では、グループで話し合ったり、教え合ったりと、子どもたちが関わり合いながら学びました。子どもたちは、いきいきと学んでいました。
 授業の後には、授業研究会を持ち、他校の教員とともに授業について協議し、指導者から御指導いただきました。この研修会で研究したことをもとに、今後も児童の学力を高めていくよう取り組みます。
 
         
 

人権教育研修会


 人権教育研修会 11月30日
 
 11月24日から12月2日まで校内人権週間です。人権に関する作文の読み聞かせをしたり、人権に関するDVDを視聴したりしました。12月2日には、道徳や学級活動の授業を行い、保護者の方にも参観していただきます。この期間に教員は、研修会で人権教育について外部講師をお招きして学びました。今回は、「いじめ」に関するDVDを視聴し、3,4名のグループでいじめにどう対処するか協議しました。「いじめ」は子どもたちの人権を侵害する許せないことです。いじめの複雑さを感じるとともにいじめを許さない思いを強くした研修でした。
 
         

花の苗植え


 花の苗植えを地域の皆様とともに
 
 11月19日に、フラワー委員会の子どもたちが、地域のボランティアの皆様とともに、パンジーの苗を植えました。今回は、委員会活動の反省や卒業アルバムの写真撮影と重なりましたが、地域の皆様のおかげで、手際よく植えることができました。玄関前の花壇やプランター、前庭に数カ所ある花壇などに植えたのですが、地域の皆様が子どもたちが来る前に、苗のポットを置いてくださいました。おかげで、皆様とともに苗をすべて植えることができました。皆様が「何年生なの?」「学校は楽しい?」など、きさくに話しかけてくださり、少し緊張気味だった子供たちも話しながら手早く苗を植えました。委員会の活動時間内に苗植えをすることができました。子どもたちが植えた苗は、やや間隔が不揃いのところもありましたが、「子どもたちが植えたのだから、そのままにしよう」と気遣ってくださり、ありがたく思いました。地域の皆様の温かさや大人の仕事の手早さも感じたことと思います。これらの花が冬を越し、春まで楽しませてくれることと思います。御参加くださいました皆様、ありがとうございました。