学校からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

2年生マイ・チャレンジ活動について

平成28年11月15日(火)~17日(木)の3日間  予備日18()

『マイ・チャレンジ 私も社会人』を実施しました。

マイ・チャレンジは、28の事業所に分かれ、2年生が地域の人々との関わりの中から、共に生きる喜びや感謝の心などを育み、主体的に自己の在り方や生き方を見つめさせたり、様々な生きざまや知恵などを学ぶことにより、郷土への理解と愛情を育んだりすることを目指し行われました。

実施した事業所は、日光小学校・所野小学校・野口小学校・足尾小学校・アントニオ幼稚園・所野保育園・芹沼保育園・東武鉄道(日光駅)・東武鉄道(鬼怒川温泉駅)・自衛隊・日光図書館・金谷ホテル・コメリ・田口花屋・TSUTAYA今市店・日産プリンス栃木・グレートスケートジャパン・ベイシア電器今市店・カフェドギャルソン・明治の館(ケーキ作り)・二荒山神社・日光東照宮・日光市民病院・明治の館(ケーキショップ)・有限会社高橋平版社・リオンドール・ローソン(所野店)・日光消防署    敬称略・順不同 

事業所の方々そして地域の方々お世話になりました。

  
  
 

東中学校文化祭

1028日(金)

 今年のテーマ「十人十色」~輝け麗逞人~のもと、日光総合会館において”東中文化祭”が実施されました。

 紅葉がちょうど見頃を迎えた山内の総合会館には、多くの保護者や地域の方々が足を運んでくださって、歌声や笑い声・歓声でいっぱいの一日となりました。

 午前中は、合唱コンクールや英語スピーチ・少年の主張発表、広島派遣報告・生徒会の発表を行い、午後は吹奏楽の演奏で始まり保健体育科のダンス発表や有志による各種発表が実施されました。

 参加した生徒をはじめ、保護者・地域の皆様にとっても楽しい・感動的な一日となりました。

   
   
   
   
 

秋季大運動会について

 悪天候のため9月9日(金)に延期になりましたが、『笑顔と涙、輝く汗が深める絆』のスローガンのもと、東中学校秋季大運動会が実施されました。

 2日間延期しましたが、多くの地域の方や保護者の皆様にご来校いただき、ご声援をいただきれ本当にありがとうございました。

 皆様の応援や歓声が響き渡り、各競技で熱戦が繰り広げられました。今年度は、赤組が優勝しました。

  
   
  

2年ふれあい活動

 7月8日()、2年生は昨年度に引き続き、日光みらい科の授業で「ふれあい活動」に行ってきました。生徒は今年も体験活動をしたり、レクリエーションを考えたりしながら活動しました。
 事業所の方や利用者も毎年楽しみにしているようです。
   
  
  

食育講話

 7月6日()、2年生は授業参観として、「食育講話」を実施しました。

 当日は、日光小学校の栄養士さんを講師に、「貧血予防大作戦!」という内容で講話をいただき、その後ワークショップを行い、生徒に食事のメニューの改善を考えさせるなど保護者も交えながら楽しい授業になりました。

   
  
  

みんなで若杉っ子を育てる会

 7月1日()3時より、地域の方と生徒による「みんなで若杉っ子を育てる会」が実施されました。

 地域の方(学校近隣自治会長、校区内小学校長、民生児童委員、保護司会区長、同窓会)とPTA役員・生活指導部の方々29名と地区生徒会長・副会長25名により、地域の安全や地域の取り組みなどについて4つの地区別懇談会に別れ話し合いが実施されました。

  
 
  

 地域の方は生徒の話を真剣に聞いてくださったおかげで、信号機や街灯の設置の問題など、実現したものも多くあります。今後とも地域と連携しながら、地域に貢献する生徒の育成に努めていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

〇昨置された信号機


〇学
校の周辺

遠足について

 6月21日()1,2年生は東京方面に出かけ、日光みらい科(総合)の授業で、各班にわかれ、テーマに合わせ活動してきました。

 当日は、小雨の降る中の活動でしたが午後は晴れ間も見え、1年生は上野浅草方面、2年生は山手線内を中心に活動してきました。

1年生は、スカイツリートレインを利用し活動しました。

 
  

2年生は、新宿からスタートしました。
 
 

浴衣着付け教室

 6月15日()、1年生の家庭科の授業で「ハクビ京都きもの学院」の皆様を講師として浴衣の着付け教室を実施しました。生徒たちは、着物のことや着方、礼儀や歩き方の指導をいただきました。

  
  
 

避難訓練(地震)

 本日、68日(水)地震が発生したという想定で、避難訓練が実施されました。

 生徒や先生方も地震発生と同時に、机の下に避難行動をとり、「校庭へ避難!」のアナウンス後、速やかに避難しました。今年は、避難経路の見直しを行ったところ、去年よりも1分近く早く避難することができました。
 「備えあれば憂い無し」と言われます。日頃から、自分の身を守る手段を考え、身につけることが大切です。この機会に、災害時の避難についてしっかりと考えてほしいと思います。