学校からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行(2日目)

6月11日(火)




修学旅行2日目、日程通り無事終了いたしました。




今日は、事前に立てた計画により、タクシー班別研修を行いました。清水寺や伏見稲荷大社などを参拝し充実した活動を行うことができました。授業では学べでない貴重な経験は、思い出に残るものになったことと思います。

明日は、クラス別の活動になります。









修学旅行(1日目)

6月10日(月)

修学旅行1日目、日程通り無事終了いたしました。

今回の修学旅行は、新幹線での昼食のお裾分けをしたり、エコバッグを全員が持ち歩いたりとエコ活動にも積極的に取り組んでいます。


最初の見学地の薬師寺では、これからの生き方を考えるきっかけになるような説法を聴きました。その後、東大寺の歴史ある建物を見学しました。クラス別の写真撮影では突然の雨に見舞われるなど多少のハプニングはありましたが、充実した時間を過ごすことができました。



修了式

 平成30年度の修了式があり、各学級の代表が修了証書を受け取りました。校長式辞では、”まど みちお”の詩「ぼくは何を」が紹介され、自分を見つめ直し、自分が思い描く人になれるよう、努力を期待するという話がありました。
 修了式の後、各大会の表彰が行われました。また、生徒指導主事から、春休みの過ごし方について話がありました。
 4月から進級します。夢や目標を達成し「成りたい自分」になるためにも、この春休み有意義に過ごし、準備等もしっかり整えていきましょう。
 
 
 

卒業式

小雨が降る中、62名の生徒が卒業式を迎えました。3年間の学校の締めくくりの儀式です。
卒業生は緊張しながら、吹奏楽と在校生の演奏で入場しました。
一人一人が担任から呼名され、大きな返事をして、学校長から卒業証書を受け取りました。
校長式辞の後、来賓の教育委員会・市長・市議会委員・PTA会長さんからのお祝いの言葉をいただきました。
答辞の中では、文化祭でも歌った「旅立ちの日に」を、
式歌として「仰げば尊し」を、そして最後に「校歌」を、
体育館の中に響き渡らせ、皆で歌い上げました。
平成最後の卒業式は、厳粛のうちにも元気な歌声を響かせて終了することができました。
卒業生は、今日の感激と感謝の気持ちを忘れずに、夢と希望を持って、それぞれの場所で大いに活躍してくれることを期待しています。
 
  
  
 
 
  

3年ボランティア活動

本日(1/24)の3年生の日光みらい科(総合的な学習の時間)では、「地域に貢献」「自分たちでできる!ボランティア活動を計画し実行しよう」を目標に、14:00~15:30の時間帯で、日光駅前から神橋間のゴミ拾いを行いながら、観光パンフレットや折り紙を配りました。

これは、2学期に入り市役所秘書広報課・シティプロモーション推進室や地域推進課・地域推進係の方々による出前授業で、日光ブランドや地域づくりについて学んだことを生かし計画してきたものです。

今回は、観光課からいただいたパンフレットと自作の日光のおすすめガイドや折り紙を配りながら、併せて清掃活動を行ったものです。

初めは、観光客に声をかける様子にも戸惑いがみられましたが、徐々に元気よく挨拶をしながら活動することができました。
日光に来られた方々に、気持ちよく観光していただこうという、「おもてなしの心」をもって活動しました。
 
  
  

また、21日(金)の11:00~12:20の予定で日光駅~神橋間を、同じように活動する予定で計画しています。

3学期始業式

 平成30年度の3学期、始業式の国歌や校歌の大きな歌声でスタートしました。学校長の話の中に、「『今◎ら』の◎にどのような一文字を入れますか」という問いがありました。「今から」とするか、「今なら」とするか、「今さら」とするか、たった一文字の違いで意味が大きく異なります。3学期のスタートは、1年間のまとめとして、1,2年生は次の学年への準備、3年生にとっては進路決定の時期となります。この大切な時期の始まりを、どの「今◎ら」にしていくのか、心の持ち方の大切さを考えさせる話でした。
 
 
 始業式後は、昨年末に決定した生徒会役員の任命式と冬季スポーツの表彰がありました。
 また、3学期から始業式の準備や整列などは、新生徒会役員が行うことになります。

終業式


82日間あった2学期が本日終業式を迎えました。2学期は、運動会や文化祭など大きな学校行事もあり一番長い学期でした。
みらい科では、
1年生がボランティア活動で高齢者福祉施設の訪問、2年生は職場体験活動であるマイ・チャレンジ、3年生はボランティアの計画と伝統文化体験、二社一寺参拝などがありました。

 
終業式では、校長先生から「反省する際のポイント」として、「何ができて、何がうまくいかなかったのか」を具体的にすることが大切であるという話がありました。
また、大河ドラマ『西郷どん』の言葉、「雪に耐えて梅花麗し」が紹介されました。冬の厳しい寒さに耐えて、梅の花が美しく咲くことに例えて、直面している困難や試練に向き合い、力を蓄えて、大きく成長して欲しいという話でした。
 また、式後には表彰式が行われ、2学期後半の各種大会やコンテスト関係で多くの生徒が表彰を受けました。ここにも生徒たちの日々の努力の成果が表れていました。
 
ところで、本校では儀式の際の会場準備・片付け、生徒の整列・解散等は、生徒会役員が行っています。12月は「新旧役員」の切り替えの時期であり、旧役員から新役員に活動等に関する引き継ぎも行われていました。新役員の任命式は3学期始業式にあり、そこから新役員にバトンタッチされます。

日光彫り・二社一寺参拝

12月7日(金)、日光みらい科の授業で、日光彫り体験と二社一寺の参拝に行ってきました。

午前中は、日光彫り体験と金谷ホテルにてテーブルマナー教室を行いました。午後は、世界遺産でもある輪王寺、東照宮、二荒山神社、大猷院に参拝に行きました。

自分たちが住む日光について考え、地域の良さや伝統、誇りを改めて知ることができた一日になりました。
  
 
 
  
  

 

東中文化祭


 1026()、「~Power of Smile~煌く歓声 魅せる絆」をスローガンに、第29回東中文化祭を日光総合会館を会場に行いました。

 午前中は、合唱コンクールでは、各クラスが課題曲と自由曲を披露しました。課題曲は1年生が「Forever」、2年生が「翼をください」、3年生が「旅立ちの日に」でした。合唱コンクールの最後には、今年初めての試みである全校合唱を行い、「花は咲く」を歌い上げました。今年の最優秀賞は3年1組でした。
 合唱コンクールの後は、学習発表1として「少年の主張」「英語スピーチ」「広島平和式典参加報告」「生徒会発表」が行われました。

学習発表2では、2年生保体科のダンス、1年生家庭科エプロンファッションショーが行われました。
 午後の部は、吹奏楽部の演奏でスタートしました。吹奏楽コンクールで演奏した曲を中心に、5曲披露されました。
 各種発表では、7グループが参加し、それぞれ得意の踊りや演奏などが披露されました。

 一日中、館内は、歌声や笑い、歓声そして拍手に包まれ充実した文化祭になりました。

 保護者、地域の皆様、御来場くださり誠にありがとうございました。また、日光総合会館の皆様、機材使用などの御指導ありがとうございました。








PTA親善婦人バレーボール大会


 1021()、日光体育館で日光地区PTA親善婦人バレーボール大会が行われました。この日に向けてチームを結成し、練習を重ねてきました。午前中、安良沢小と日光中に勝利し、日光小には惜敗でしたが、午後の順位決定戦では、小来川小中に勝利し、三位になりました。御応援、御協力ありがとうございました。

イオン吹奏楽演奏


 1021()、イオン今市店で吹奏楽部の演奏が行われました。演奏を聴いてくださった多くの方々とともに、曲に合わせて体を動かしたり、手拍子や拍手で演奏に参加するなど、楽しい時間になりました。
11月18日(日)には今市文化会館で定期演奏会も開催されます。



 

東照宮例大祭

 1017日(水)には東照宮秋季例大祭が行われました。多くの東中生が朝から千人行列に参加しましたが、学校では、日光みらい科の授業の一環として、日光市の出前講座「日光の社寺・神と仏の出会い」を行いました。市教委文化財課の方から、二社一寺をはじめとする日光の社寺やユネスコ世界遺産、春季例大祭と秋季例大祭の違いなどのお話をしていただきました。
 今まで知らなかったことが数多くありました。終了後は、講座で知った情報をもとに見学をし、レポートを作成しました。
 
  

 

1年生ボランティア活動

109()1年生は日光みらい科(総合的な学習の時間)の時間に日光市内の高齢者福祉施設で体験活動をしました。

福祉への興味・関心を高め、地域や社会をよりよくする意欲を育むために毎年1年生がボランティア活動として体験をさせていただいております。今年は、16の事業所で体験をさせていただきました。自作のゲームなどを用意してレクリエーションをしたり、事業所の方のお手伝いをしたりと、充実した体験になりました。事業所の皆様、利用者の皆様ありがとうございました。
  
  
  

3年日光みらい科について

 3年生の日光みらい科(総合的学習の時間)では、「地域に貢献」をテーマに学習しており、9月28日と10月4日の2日間、出前講座で日光市役所の職員に来ていただき授業を行いました。

 928()は、秘書広報課・シティプロモーション推進室の方々による「日光ブランドってな~に」という内容で取り組みました。日光の現状や日光の良さについて、グループで考えるなど楽しい授業となりました。
  
  

  

 104()は地域推進課・地域推進係の方々が来校し、「地域づくりって何だろう」という内容で、ペアーによるゲームなどを取り入れながら、「私たちにできること」「私たちがすべきこと」について考える流れで授業が進められました。
 
 

 
 今回の出前授業をもとに、「生徒一人一人が地域の一員として何ができるかを考え、まちづくりに参画していく」といった意識を高める授業を進めていきたいと思います。

芸術鑑賞教室


今日は、日光総合会館で芸術鑑賞教室が行われました。

今年は、「劇団かかし座」による、演劇の中に影絵が入るお芝居「かぐや姫」を鑑賞しました。

はじめに、全員でウサギの影絵を練習したり、代表の生徒がステージに上がりウサギを写したりする時間もありました。歌やお芝居による演劇は、分かりやすく楽しいものでした。
 
 
 

喫煙防止教室

 9月13日(木)、保健体育の授業の一環として、3年生の喫煙防止教室を実施しました。講師には、今年度も栃木県立がんセンター呼吸器内科の医師である神山由香理先生をお招きしました。
 先生は市内の各校でも授業をされています。タールの実物や健康被害に関する写真など、視聴覚教材を使って、クイズなども交えながら、非常に分かりやすい授業をしてくださいました。生徒たちは、様々な角度、多くの事例も交えての講話を真剣に聴いていました。また、授業後の生徒アンケートからも、喫煙の有害性や危険性をしっかり理解した感想が多く見られました。
 

交通安全の垂れ幕設置

 秋の交通安全週間が間もなくスタートしますが、この度、日光体育館前のフェンスに通学路の安全を呼びかける垂れ幕が設置されました。
 これは、1学期に行われた、地域の方々と生徒が話し合う「地域で若杉っ子を育てる会」において、「体育館横の道路を通る車のスピードが速くて怖い」という、地区生徒会からの問題提起がきっかけとなったものです。
 会議の後、自治会長さんを中心に地域の方々が日光警察署に相談してくださり、9月11日の設置に至りました。日光警察署で作成していただいた垂れ幕には、「生徒を交通事故から守ろう!」「通学路注意」のメッセージが書かれています。交差点を通過する車に、大きな注意喚起になるものです。関係各位の御尽力に心から感謝申し上げます。
 今後とも保護者や地域の皆様、交通安全について御指導と御協力をお願いいたします。
 

秋季運動会


  9月6日(木)は天候にも恵まれ、「一致団結~我ら青春ここにあり~」のスローガンのもと、盛大に運動会を実施することができました。
 今年の白組は3年1組・2年1組・1年2組、赤組は3年2組・2年2組・1年1組の組み合わせで、熱い戦い繰り広げられました。
 保護者や地域の方々からの大きな声援や拍手を受けながら、大歓声が1日中校庭に響き渡りました。3年生を中心に進めてきた応援合戦も見事な出来映えでした。また、地域の方から指導していただいた日光和楽踊りも、優雅に披露することができました。
 優勝争いは最後までもつれ込み、熱戦の末、白組が優勝という結果でした。東中学校が一丸となって、みんなで達成感や成就感を十分味わうことができた運動会でした。地域の皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

2学期始業式


 始業式を迎え、2学期がスタートとしました。始業式後には、夏休みに行われた総合体育大会等に関する表彰も併せて行いました。
 また、9月6日に行われる運動会の練習も始まり、放課後に体育委員を中心に開会式の行進等を行いました。今年の運動会のスローガンは、「一致団結~我ら青春ここにあり」です。
 今日は曇り空で気温もあまり上がらず、練習には丁度よいコンディションでしたが、まだまだ厳しい残暑が続く模様です。体調・健康管理に十分注意しながら、暑さ負けず、東中らしい運動会を創り上げていきましょう。
 
 
  

みんなで若杉っ子を育てる会

 628日(木)、東中学校区児童生徒健全育成連絡会議である「みんなで若杉っ子を育てる会」を実施しました。近隣自治会長、民生児童委員・主任児童委員、交通指導員、本校職員、本校PTA本部役員・生活指導部員、東中学校区内小学校児童指導主任など、多くの関係者の皆様に御出席いただきました。学校からは、各地区生徒会長が出席し、地区ごとの地域の危険箇所や行事、活動の様子などについて懇談会を行いました。
 また、720日には、夏休みが安全に過ごせるよう、地区生徒会長が中心となり集会を行い、懇談会の内容や危険箇所・地域の行事等について確認を行いました。

 
 

 
 
 
 

浴衣着装体験


 1年生の家庭科の授業として、ハクビ京都きもの学院の田澤姫先生をはじめ、3名の講師の先生方を迎え、「浴衣着衣体験」を実施しました。着物文化や着付け方・たたみ方など、丁寧に説明してくださいました。その後、実際の浴衣を着用する体験活動も体験を行い、最後に記念写真を撮りました。
 
 
 
 

租税教室


 租税の意義や制度について、3年生対象の租税教室を行いました。講師には、日光市役所市民生活部税務課から成田由木子様、野瀬田直也様の2名にお願いしました。生徒たちは真剣に、税について学び、税についての理解を深めることができました。
 

性に関する講話

第3学年の授業参観では、性に関する講話「思春期の生と性」を、日光市今市保健福祉センター非常勤助産師 大塚和代様を講師にお迎えして実施しました。生徒と保護者が一緒に、男女交際のエチケット、性衝動のコントロール、命の大切さについて学ぶ機会となりました。
 

夢講座

 6月27日(水)、キャリア教育の一環として、「とちぎ未来『夢』講座」を本校で開催しました。講師には、ピアニスト・バイオリニストで、とちぎ未来大使・日光観光大使の大嶋浩美先生をお迎えし、演奏の部の共演者として、大嶋早苗先生にもお越しいただきました。

 「心に響くもの」という演題で、前半は「夢」の実現、「夢」を持つことの大切さについて、留学の経験や御自身の体験等を、エピソードを交えながらお話しいただきました。また、御自身が使用してきたバイオリンを使い、生徒が直に体験する機会も設けてくださいました。

 後半は、ピアノとバイオリンの演奏をしてくださり、美しい曲が体育館中に響き渡り、その素晴らしい音色に感動しました。最後には、生徒からの質問に丁寧に答えてくださいました。
 生徒たちはそれぞれの夢の実現に向けて、考え、努力していこうという気持ちを新たにしたことと思います。




薬物乱用防止教室

 615日(金)、「劇団三十六計」による薬物乱用防止教室を実施しました。劇団員の迫真に迫る演技を通して、危険ドラッグの恐ろしさを理解することができました。また、危険ドラッグなどの薬物は、絶対に「持たない」「使わない」「近寄らない」ことの大切さを学びました。
 

修学旅行


6月7日(金)~9日(土)に3年生は京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、奈良の法隆寺・東大寺・奈良公園に行き、夜には舞妓の舞踊鑑賞などもありました。
2日目は、タクシーでの班別研修では、それぞれが事前に調べた場所等を見学しました。
3日目は、クラス別の体験活動と見学を行い、1組は京友禅でペンケースの色つけから伏見稲荷へ行き、2組は組紐細工を行った後、金閣寺、北野天満宮へ行きました。
2日目に数時間雨に降られたものの天候に恵まれ充実した修学旅行になりました。




第2学年 東京遠足

6月8日(金)に2学年の東京遠足を実施しました。
班別活動では、NHKスタジオパークを出発し、原宿や渋谷など事前に計画した場所へ行きました。互いに協力し合い、一人一人が良い思い出を作ることができました。また、都会の文化に触れ、視野を広げると同時に郷土の良さを再認識できました。




避難訓練(地震)

本日は、地震発生ということで避難訓練を実施しました。
今回は、体育館に避難ということで訓練が行われました。
今年初めてでありましたが「おかしも(ち)」を合い言葉に、避難経路を確認しつつ素早く避難ができました。
 

授業参観

 425日(水)に授業参観が行われました。今回は学級担任による授業で、学級目標を皆で考えたり、ピアノを囲んで合唱したり、詩の群読を班ごとに考えて発表したりする活動を参観していただきましました。
保護者の皆様には、その後のPTA総会、学年懇談会と大変お世話になりました。
 
 
 

入学式

本日、4月10日(火)入学式を実施しました。

国歌斉唱からはじまり、新入生の確認では学級担任から一人ずつ呼名され、元気よく返事し、新たなスタートへの意気込みを感じました。その後、学校長式辞・教育委員会お祝いの言葉・来賓祝辞、新入生宣誓と滞りなく進行しました。 

式後には、生徒会主催の新入生歓迎会が開かれ、部長クイズや学年・教科の先生クイズ、ユニークな質問やインタビューなど、笑顔や拍手に包まれ、和やかな雰囲気で進められました。
終わりに、生徒会役員がリードし、「生徒会の歌」が会場全体に響き渡りました。今年度も元気な歌声で始まった東中学校です。
 
 

 

新任式・始業式について

49日(月)本日より平成30年度の授業がはじまります。

はじめに新任式があり、新しく8名の先生方の紹介がありました。
次の始業式では、校長先生より今年度に向けての話がありました。また、生徒会役員が中心となり明日に向け生徒会の歓迎のための、生徒会の歌の練習などもありました。
 

離任式


  本日329日(木)平成29年度離任式が行われました。

  生徒代表から花束の贈呈やあいさつがあり,転退職される先生方からの最後に生徒に向けてのメッセージがありました。

   異動される先生方には、新天地でのご活躍に期待しています。たいへんお世話になりました。

 

 

修了式

 表彰式を行った後の平成29年度修了式では、各学年の代表生徒が修了証を受け取りました。校長式辞では、今年度の講話やあいさつ等について資料をもとに振り返り、それぞれの目標の実現や学校生活の充実について話がありました。特に次年度、2年生は中学校生活の集大成としての1年にし、進路実現に向けての頑張りを、1年生は、今年度の学習や生活から更にステップアップさせていくことを期待します。

 終了後、生徒指導・学習指導の担当から春休みの過ごし方について話しがあり生徒達は真剣に耳を傾けていました。

 保護者の皆様、生徒たちが有意義な春休みを送れるよう御指導・御支援をお願いいたします。

 

第2学年 救命講習会について

   日光消防署の消防士さんを講師に招き、心肺蘇生法と応急処置法の講習会を実施しました。心肺蘇生法では胸骨圧迫法と人工呼吸法について、実践を交えながら講習を受けました。また、応急処置法では怪我をしたときの直接圧迫法や、食べ物を詰まらせたときの処置法を学びました。

皆、真剣に緊急時の対応について学習することができました。講師の皆様、御指導等ありがとうございました。


卒業証書授与式

 3月12日(月)卒業証書授与式が挙行され、71名の生徒が卒業しました。

 一人一人卒業証書授を受け取った後、教育委員会、市長、市議会議長・PTA会長からお祝いの言葉をいただきました。

 在校生からの送辞の後、卒業生答辞の中で、「旅立ちの日に」を熱唱しました。式が終了し、卒業生退場の前に、卒業生からのサプライズで「3月9日」の合唱が保護者や担任、学年の先生方に贈られました。静かに歌声が響き渡り、感動的なフィナーレとなりました。

 保護者の皆様、三年間お世話になりました。

  
  
  

 
 

1学年 手話・点字に学ぶ

 2月23日(金)に1年生が、点字と手話を学ぶ福祉教室を行いました。

 各クラス2時間、講師の方々から教わったのは、非言語コミュニケーションです。言葉なしで思いを伝える、思いを理解する術を知ろうと、真剣な眼差しで取り組みました。

 今後、市でも手話言語条例が制定されるようです。講師の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

  

  

3年生を送る会

 213日(火)3年生を送る会を実施しました。

新生徒会役員が中心となりお世話になった3年生に、感謝の気持ちを伝える会です。

 生徒会の歌から始まり、新生徒会長のあいさつ、校長先生からのお話、記念映画鑑賞、思い出のスライドショーと進み、最後に元生徒会長から3年生代表のお礼の言葉で幕を閉じました生徒会が主体となって準備等を進め、笑いと涙にあふれる思い出に残る行事となりました。

 
 
 
 

1学年 スケート教室

2月2日(金)、1年生が待ちに待ったスケート教室を実施しました。

午前中に降っていた雪も止み、2時間たっぷり氷上を軽やかに滑走しました。滑り方を教え合いながら友達と笑顔で滑ったり、真剣な表情をして競争したりする生徒もいました。

寒い一日でしたが、元気いっぱい1年生らしさ全開で、最後まで滑りきりウィンタースポーツを満喫してきました!

スケート教室を機にウインタースポーツに親しみ、冬季における体力向上や運動習慣につながることを期待しています。

 
 
 


第3学期始業式について

第3学期始業式。

冬休みが終わり今日から3学期がスタートします。

始業式での学校長から新学期に向けて式辞の後、18日からはじまる冬季スポーツの全国大会出場の壮行会が実施されました。

壮行会では、大会に向けての意気込みと生徒会長から励ましの言葉がありました。アイスホッケーは1月18日から北海道釧路市で、スピードスケートとフィギュアスケートは2月2日から長野市において開催されます。選手の活躍、健闘を大いに期待しています。

 

 

 


2学期終業式

 12月22日は2学期終業式、8月25日から始まり81日の授業が今日終了しました。

 終業式に先立ち、新生徒会役員の任命式、表彰式が行われました。式後には、生徒指導主事から冬休みの過ごし方について確認がありました。

 冬休み中には、いよいよ私立高校の受験がスタートします。体調管理をしっかり行い、充実した年末年始を迎えてください。

 3学期は1月9日(火)からになります。

  

二社一寺参拝について

 卒業を3ヶ月後に迎えるにあたって、世界遺産でもある「二社一寺」を参拝し、あらためて郷土のすばらしい文化遺産等に触れることができました。日光山輪王寺、日光東照宮、日光二荒山神社、大猷院とお参りし、入試に向けた祈願も行いました。

 また、昼食では金谷ホテルにおいてテーブルマナー教室を行い、おいしい食事を楽しむことができました。

 
 

薬物乱用防止教室について

 11月30日(木)6校時に、3学年薬物乱用防止教室を実施しました。

 社会でも問題になっている薬物に関する正しい知識、理解を深めるとともに、「薬物には絶対に手を出さない」という、確かな意志の決定と正しい行動が選択できるようにすることを学びました。

 講師に、学校薬剤師 沼尾 孝子 様を迎え、ロールプレイングなどで実際に起こるであろう場面を想定しながら、生徒たちにわかりやすく説明・解説していただきました。

 
 

吹奏楽部定期演奏会について

 11月25日(土)今市文化会館で第10回吹奏楽部定期演奏会を行いました。

 卒業生や元本校勤務の先生方をゲストに、「メリーウィドゥセレクション」、「千と千尋の神隠し」、「ディープパープルメドレー」など日ごろからの練習してきた曲を精一杯演奏しました。

 拍手や大きな歓声に包まれた和やかな演奏会になりました。最後は1・2年生から3年生への感謝の言葉など、感動的な場面もあり充実した時間を過ごすことができました。

  

  

  

日本伝統の音楽に触れました 1学年

「日光三曲協会」の方をお招きして、邦楽スクールを実施しました。

講師の先生方の思わず聴き入ってしまう素晴らしい演奏の後、美しい

音を奏でるために、生徒たちは、一生懸命に練習していました。

最後には、日本古謡『さくらさくら』を3つの楽器、琴、三味線、尺八

を使って演奏することができました。

講師の皆様、大変お世話になりました。

 
 
 

東中文化祭について

28回東中文化祭を日光総合会館で実施しました。

今年の文化祭のスローガンは「楽唱~五線が繋ぐみんなの絆~」にふさわしく、午前は合唱コンクールからはじまり少年の主張や英語スピーチの発表、広島平和式典派遣報告、生徒会による青少年赤十字に関するクイズ、保健体育のダンス、家庭科のエプロンのファッションショーなどの発表が行われました。

  

  

  

 

なお、今年の合唱コンクールの最優秀賞は、31組でした。

午後は、吹奏楽の演奏からはじまり、ダンスや楽器の演奏など各種発表が行われました。

 今年度も、照明や音響機材の操作、大道具の準備など、生徒が主体となって運営する文化祭となりました。

  

  

この日の総合会館は、歌声、歓声、拍手、笑いがあふれた1日で幕を閉じました。保護者・地域の皆様、あたたかい拍手や御声援ありがとうございました。

東照宮秋季祭について

日光東照宮秋季祭が実施されました。

前日の16日はあいにくの雨でしたが神事「流鏑馬」が、17日は例大祭「百物揃千人武者行列」が行われました。生徒達も鎧など武者の衣装を身に付け、伝統的な郷土のお祭りに地域の方々と一緒に参加していました。

  

  

芸術鑑賞教室

芸術鑑賞教室が日光総合会館で行われました。

今年はJAZZを中心に行うビッグバンドの演奏でした。

ディズニーのメドレーや茶色の小瓶など聞き慣れた曲もあり、最後は全員が立ちあがり曲に合わせて手拍子をするなど楽しい時間を過ごしました。

 

離任式について

本日、離任式がありました。

大竹先生は、半年ですが2年生の副担任とソフトテニス部の顧問として活躍していました。10月からは鹿沼の小学校に勤務し、宇都宮大学へ内地留学していた菊池先生が2年生の担当に戻ります。


3年生の日光みらい科

3年生は、日光みらい科の時間(総合的な学習の時間)に「ふれあい活動」(高齢者福祉施設訪問)や「自分たちでできるボランティア活動を考え実行する」をテーマに学習を進めています。

915日(金)のふれあい活動は、今年で3年目となる福祉施設訪問です。施設の方や利用者とのふれあいや様々な体験活動により、理解や交流が一層深まりました。

 
 

928日(金)には、生徒たちができるボランティアとして、学級ごとに駅前や大通り大谷川の河川敷など清掃活動を実施しました。

秋季大運動会について

97日(木)、秋季大運動会を行いました。今年のスローガンは「力戦奮闘!日光東のFULL POWER」、スローガンどおりに、紅白の熱い熱戦が繰り広げられました。3年生を中心とした応援合戦も見事で、時々小雨の降る中でしたが、校庭には一日中応援や歓声が響き渡り、大きな盛り上がりを見せました。

小雨の影響を考慮し、プログラムを変更しながらの実施でしたが、最後の色別対抗リレーまで行うことができました。優勝は白組でした。