学校経営計画

              令和5年度 学校経営について

                                          日光市立安良沢小学校

1 学校教育目標

 「生きる力」の育成

  ○  自ら学ぶ子ども
  ○  思いやりのある子ども  
    ○  健康でたくましい子ども
 

 ◇ 具体化  

   自ら学び、豊かな心とたくましく生きる力をもち、個性を発揮できる児童を育成する

  ◎目指す児童像 『主体的に考え、判断し行動できる児童』

  ◎目指す教師像 『俯瞰的な視野を持ち、子どもの変容に寄りそい支援出る教師』

  ◎目指す学校像 『地域の教育力を生かし、地域社会とともに高め合える学校』


2 学校経営の方針

(1)知・徳・体のバランスのとれた指導を推進し、「未来の社会を生き抜く力」を備えた児童の育成を図る。
(2)自ら考え判断し、行動できる児童を育てるため、寄りそいながら変容を見守る教育活動の充実を図る。
(3)児童の基礎的な学力の充実を図るため、小規模校の強みを生かす個々への丁寧な対応に努める。
(4)教職員としての信頼を得るため、専門職の研鑚に励み、俯瞰的な視野と確かな指導力の獲得に努める。
(5)児童が楽しく毎日の生活を送るため、家庭・地域・関係機関との連携を深め安心・安全な学校づくりに努める。
(6)地域と教育目標を共有し、地域の教育力を生かす「社会に開かれた学校」づくりを目指す。

(7)地域と協働して閉校記念事業を進め、事業の実施を通して児童の主体性を育む活動の実践に努める。

 3 学校の努力する課題(学校課題)

  「自ら課題を見出し、主体的に考え、判断して行動できる児童の育成」
   ~ 成長体験の機会設定によるしなやかな対応力の伸長 ~

4 努力点・具体策

 

 学校教育目標  ◎は令和5年度の重点課題 

 ◎自ら学ぶ子ども

「確かな学力」 

◎ 課題を提示したら、思考形成を待つ姿勢。(個に応じて「寄りそい待つ」対応)
◎ 表現力の向上(書くこと・話し合うことを中心に)。
・ 特別支援教育の充実。
・ 家庭学習の習慣化を図る工夫。

 ◎思いやりのある子ども

「豊かな心」

◎ 一人一人の児童を生かす学級経営。
◎ 児童指導の充実。(児童の判断を「寄りそい待つ」対応)
・児童が成長体験(自分で葛藤する経験)を得るための行事計画の作成と実施。
・道徳教育の改善と充実。(心を磨く地域行事への参加)

◎地域から学び、地域の文化を発信する閉校記念事業の実施。 

 ◎健康でたくましい子ども

「健やかな心身」

・ 健康の保持増進。
・ 安全教育の充実。
◎ 粘り強くたくましい心身の育成。(成功と葛藤を得る体験活動の充実)


5 信頼される学校・教職員を目指して
 

 1 小規模校の特性を生かした、児童一人一人への個に応じた丁寧な対応を推進する。
 2 全職員が目的を共有し、共通行動で対応できる職場環境を確立する。
 3 個人の意見を尊重するとともに、チームとしての考えも共有し、行動できる職員集団をつくる。
 4 自分の見方と相手の見方を俯瞰的に判断し、よりよい解を見出せる教職員としての資質を向上させる。
 5 安全安心な学校作りのための態勢の整備と、漏れのない点検システムの構築。
 6 不祥事防止と服務の厳正を徹底する。(体罰・暴言・交通違反・セクハラ・個人情報の流出 等)

 7 保護者や地域の意見に耳を傾け、地域とともに子どもを育む体制づくりに努める。

 8 閉校に対する地域や保護者の思いを受けて、全職員で閉校記念事業に取り組む態勢の構築。 
  


ダウンロードはこちら