安良沢小だより

2021年2月の記事一覧

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                            2月26日(金)

今日が2月最後の授業風景をお届けする日となりました。本当にあっという間の2月でした。

それでは、今日の子どもたちの学習風景を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1年生は、音楽の時間でした。今日は、曲を鑑賞する学習です。教室で飼っている金魚も

元気です!今日の曲は、行進曲でした。曲に合わせて身体動かしたり手をたたいたりしました。

 

  

 

  

 1・2年生が体育館でフットベースボールをやっていました。前回よりもシュートやパス

が上手になったようです。

 

  

 

  

 

 3年生は、来週から始まる学力テストに備えて、ローマ字の復習を行っていました。

個別に丁寧な指導ができるのは、小規模校ならではのよさだと感じます!

 

  

 

  

 4年生は、理科の時間でした。今日は消えた水の行方について考えていました。

日常生活の中で、日当たりのよい場所に置いた水が減っている事を体験したことのある人は

いると思います。水は沸騰しなくても蒸発するのかについて、教室の中に実験できるように

準備しました。目に見えない形で水が消えていくことを実験から理解してほしいと思います。

 

  

 

  

 5年生は、算数の時間にテストの間違い直しをしたり、苦手な学習内容の復習をしていま

した。来週はいよいよ学力テストです。実力が発揮できるよう、頑張ってくださいね!

 

  

 

  

 

  

 

  

 6年生は家庭科の時間でした。ミシンで返し縫いをするやり方を先生から教えてもらい

いざミシンがけが始まりました。

 来週から3月です。皆さん、よい週末をお過ごしください!

 

 

 

 

 

 

 

 

体力作り、楽しんでいます!

 体力作り、楽しんでいます!

                              2月26日(金)

 今日は、外気温8℃で曇りです。いよいよ2月も残すところあと2日となりました。

 さて、金曜日には全校生で、朝の活動の時間に体力作りに励んでいます。

 大縄で2種類の跳び方を行っていますが、みんなでジャンプして一斉に跳ぶ大縄跳びの

回数が毎回向上しています。

 今日は、3・4年生のチームが12回続けて跳びました。みんな笑顔でした。失敗して

も誰を責めることなく、励まし合って頑張る安良沢小の子どもたちの姿が素晴らしいなと

感じました。

 また、八の字跳びもすごく上手になりました。では、体力作りを楽しんでいる子どもたち

の様子を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

学力だけでなく、体力を鍛えることも大切な学習です。

春はすぐそこまで

春はすぐそこまで・・・・

                            2月25日(木)

 校舎内の木々の芽もすこしずつ膨らみ始め、青空をつかむかのように伸びています。

 来週からは3月です。ここ日光にも春の足音が聞こえてきています。

 

  

 

  

 

  

 

  

キラキラ集会

 キラキラ集会

                               2月25日(木)

 今年度最後のキラキラ集会を業間に行いました。今日は、非常勤講師の先生と教頭先生

のお話です。

 最初に非常勤講師の先生の話でした。今から37年前に1度だけ放映された時計会社の

コマーシャルの中に出てくる言葉についての話でした。

 小泉 吉宏さんの「一秒の言葉」という詩が使われたCMです。短い言葉の中に、人と

人の心をつなぐ気持ちが込められています。「はじめまして・ありがとう・がんばって

おめでとう・ごめんなさい・さようなら」どの言葉も大切な言葉です。しかし、私たちは

この言葉の中でも「ごめんなさい」という言葉を素直に言えない事も多いと反省しています。

 人が相手とよい人間関係を築いていくためには言葉の力は大切です。本校の子どもたちに

も言葉を通して、人は相手と心を通わせていることを学んでほしいと思いました。

  

 

  

 

  

 

 そして、教頭先生からは東日本大震災のお話がありました。3.11、当時2年生を担任

していた教頭先生が子どもたちを連れて校舎の外に避難した際に、クラスで飼っていたハム

スターを子どもたちが大変心配したという話でした。

 教頭先生は子どもたちの強い思いを受け、もう一度教室に戻りハムスターを救出したそう

です。子どもたちは自分達の命だけでなく、小さなハムスターの命も心配していたのです。

 震災は人間の力では防げるものではありません。しかし、震災で苦しんでいる人々にどう

向かい合うか、自他の命をどう守るか、私たちは一人一人がもっと真剣に考えなくてはなら

ないのかもしれません。

 キラキラ集会は今年度はこれで終わりですが、次年度も子どもたちの心に響き、問題提起

できるような話を届けていきたいと考えています。

 

  

 最後に道徳教育推進教師から今年度のキラキラ集会についてのまとめと次年度のお話が

ありました。司会進行を努めてくれた代表委員会の皆さんもスムーズな会の進行、ありが

とうございました!

 

  

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                               2月25日(木)

今日も朝から晴天、気持ちのよい1日です。今日も元気な子どもたちの授業風景を御覧下さい!

 

  

児童用の下駄箱には、靴がきちんと入れられ整とんされています。履き物をきちんとそろえて

入れる習慣は、学校だけでなく子どもたちがよその家に行った際にも身につけさせたい習慣

ですね。

 

  

 

  

 1年生は算数の時間でした。かぞえ棒を使い教科書に書いてあるような形を作っていました。

三角と四角の形を組み合わせて作っています。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 2年生は、算数のまとめのテストを静かにやっていました。また、廊下には、国語の学習で

書いた「この人をしょうかいします」が掲示されていました。これを書いた時のポイントが示

されています。指導する際にもこのポイントを子どもたちに意識させて書きました。

 みんな上手に書けましたね!

 

  

 

  

 

 3年生は国語の時間でした。「わたしのベストブック」をつくろうという学習です。

自分の書いた作品を友だちに読んでもらいます。そして、読んだ友だちが作品の中か

ら1点選び、友だちに対して賞状を書いていました。

 子どもたちは段落を意識して書いていました。友だちからもらえる賞状も特別ですね!

 

  

 

  

 

  

 4年生は国語の時間でした。「世界一美しいぼくの村」という物語の最後に書かれてある

文のもつ意味について考えていました。

 戦争により破壊されたものは何だったのか?の問いに子どもたちはいろいろ考えて

いました。

 破壊されたものは自分が住んでいた村なのですが、人々の心も破壊されてしまったと

答えていた児童もいました。大切な思い出、人と人とのつながり、美しい村に住むこと

への喜び・・・・いろいろなものが戦争により破壊されてしまうことを子どもたちは考

えていました。

 国語の教科書にはどの学年にも戦争を扱った作品があります。これからの時代を生き

る子どもたちが、戦争というものに対して、しっかりとした考えをもち大人に成長して

安心な世の中を築いてくれることを願うばかりです。

 

  

 

  

 

 5年生は、社会の時間でした。森林の働きについて学習していました。手入れされない人口

林が増えていくとどうなるか、子どもたちは真剣に考えていました。

 

  

 階段付近には、代表委員会が作成したポスターが貼られていました。

新型コロナウィルス感染症対応について、子どもたちが考え実践してくれるのは

いいことですね・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                               2月24日(水)

 今日は、天気はいいのですが、風の冷たい日となりました。外気温は7℃です。今日は、男体山が

きれいに見えます。

 卒業式まで、6年生が安良沢小で学校生活を送る事ができる日が今日を含め18日となりました。

 卒業式は、暖かくて穏やかな日になればいいなと願っています。

それでは、今日も子どもたちの学習の様子を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1年生は、図工の時間でした。おはなしから自分が想像した場面を絵に描きました。今日は

クレヨンで描いた部分をのぞく所を絵の具で丁寧にぬりました。

 1年生が植えたチューリップの芽も少しずつ大きくなっています。

 

  

 

  

 

  

 3年生は、国語の時間でした。今日は、自分のベストブックを作るため、自分の書いた作品

を友だちに読んでもらいアドバイスをもらっているところでした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 図工室には2年生と4年生がいました。どちらも作品の仕上げをやっているところでした。

素敵な作品が出来上がりそうです!

 

  

 

  

 5年生は、理科の授業でした。今日は、電磁石とぼう磁石の違いについて考えているところ

でした。

 

  

 

  

 

  

 6年生は算数の時間でした。今日は、中学生で学習する負の数について少しだけ学びました。

ちょっぴり大人になった感じでした。いつも真剣に学ぶ6年生です。

 

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                                2月22日(月)

 2月もいよいよ下旬となりました。ところで、本校のホームページのアクセス数が121万を超えたことに

驚いています。多くの方々が、本校の教育活動に関心をもって見てくださっている事を知り感謝しております。

 今後も、コロナ禍でありながらも、子どもたちが楽しく学校生活を送っている様子をホームページから知って

いただけるよう、更新に努めてまいりたいと思います。

 

  

 1年生の朝の活動「読み書かせ」の時間には、本校の地域コーディネーターでもありスク

ールサポートスタッフもしてくださっている先生に読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは本の世界に引き込まれたように集中して聴いていました。

 

  

 

  

 1年生はテスト終了後に、今まで学習したドリルの間違い直しや読書に取り組んでいました。

 

  

 2年生は、算数の学習プリントに取り組んでいました。廊下には、先日生活科の学習で

仕上げた自分の成長の記録が並んでいました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 とても長い文章で自分の気持ちや出来事を表現できるようになりました。

 

  

 

  

 

 3年生は算数でそろばんの学習をしていました。そろばんを使い計算をしています。

先生の説明を聴いていた児童から「あ-、そういうことか。わかった!」という言葉も聞こえて

きました。頑張ってくださいね!

 

  

 

  

 4年生は算数の学習で「直方体」について学習していました。算数には算数の用語があり

ます。辺について友だちに説明する時には「向かい合った辺CD」のような表現で説明できる

ことが大切です。国語にも国語の用語があります。こうした用語を使い、きちんと説明できる

力を育てていきたいです。教室内には次のテストの予告が掲示されていました。

 

  

 

  

 5年生は算数のテストの間違い直しを行っていました。やはり、割合の単元はつまずきが

多く見られます。また、テスト裏の最後の問題は少しひねってあり難しい内容となっています。

こうした問題を解決するためには数直線を書いて考える事が大切です。

 5、6年の学習内容は中学校にもつながるとても大切な内容です。5年生にもつまずいた所

を完璧に理解して6年生へと進級してほしいと願っています!

 

  

 

  

 

 6年生は、理科の学習の延長でプログラミング学習を行っていました。

 問題の指示に従いどんどんクリアしていきました。

 今日も晴天で暖かな日です。明日は天皇誕生日でまたお休みとなります。子どもたちには、水曜日に

また元気に登校してきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                             2月19日(金)

 今日は朝から晴れて青空でした。やはり、週末は大人も子どももホッとします。

それでは、今日も子どもたちの学習の様子を御覧下さい!

 

  

 1年生は国語の時間でした。今日は、文をつくるゲームをしていました。文を組み立てる

要素である主語、述語、形容詞などが1枚ずつの紙に書かれたものを子どもたちに分け、順番

に言っていくと少しおかしな文ができあがりました。子どもたちから、この部分を変えると

いいんじゃない!という言葉が出てきました。

 

  

 

  

 

  

 2年生は生活科の時間でした。身近な材料を使い遊べるおもちゃを作っていました。

とっても楽しそうでした!

 

  

 

  

 3年生は算数の時間でした。今日は、そろばんの学習でした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生は図工時間でした。子どもたちは物を作り上げることが大好きです。

話を聞いたら、妹がアクセサリーをなくしてしまうので、なくならないように飾っておける

物をつくってあげたいと言っていた児童がいました。優しいですね・・・・・。

 

  

 

  

 

 5年生は、保健の学習でした。今日は、「けがの防止」について友だちと気をつけることについて

話し合っていました。

 

  

 

 6年生は、昨日に引き続き学力テストに取り組んでいました。6年生、お疲れ様!

皆さん、どうか健康・安全に気をつけ、よい週末をお過ごしください。来週もよろしくお願い

します。

大縄跳びも上達!

 大縄跳びも上達しました!

                             2月19日(金)

 金曜日の朝の活動と言えば、スポーツ活動です。毎週、体育館で大縄跳びをやっています。

今日は、一列に並び、全員で一斉に跳ぶ回数が前回よりも多くなりました。低学年、高学年が

9回続けて跳ぶことができました。残念ながら10回には届きませんでしたが、子どもたちは

とても嬉しそうでした。

 みんなで成功する一体感を味わっていたようです。

  

 

  

 続いて、八の字跳びです。

  

 

  

 

  

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                                  2月18日(木)

 昨日の授業参観では、たくさんの保護者の方に子どもたちの授業を参観していただきましてありがとう

ございました。

 さて安良沢は、今朝は雪が舞っており外気温は-3℃でした。やがて雪はやみ太陽も顔をのぞかせるよう

になりましたが、校舎内は冷え切っています。

 では、子どもたちの授業の様子を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1・2年生は、体育の時間でした。今日は短縄跳びに取り組んでいました。1、2年生が

ペアになり跳んだ回数を数えたり、アドバイスをしたりしていました。

 

   

 

 3年生は、理科のテストをやっていました。早く終わった児童は、「6年生を送る会」

で6年生に渡す招待状を作っていました。

 とっても楽しそうに作っていました。きっと、6年生も喜ぶことでしょう!

 

  

 

  

 4年生は理科の時間でした。今日は、水を熱した時に出てくるあわの存在について考えて

いました。水は、温度によってその姿を変えます。子どもたちは、自分の生活経験からも考

えていました。生活と学習を結びつけて考えることは、学習をする意義を考える上でも大切

ですね。また、4年生は次に行うテスト日を掲示してあります。そのテスト日に向かい自主

学習を進めています。こうした力はやがて中学生になると必要とされる力です。

 

  

 

  

 

 5年生は国語の時間でした。5年生になると、自分の考えの裏付けとなる根拠を入れて

書く事が求められます。資料から根拠となる事実をとらえ、自分の考えに入れて説得力の

ある文章にしていかなければなりません。学校では、こうした力の定着に力をいれていると

ころです。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 廊下には5年生が図工の時間に作った作品が並んでいました。

  

 

  

 6年生は学力テストに取り組んでいました。廊下から撮影しています。明日もあります。

時間内に問題を解けるよう、頑張ってくださいね!

 

  

 

 

授業参観日

   授業参観日

                               2月17日(水)

 今日は、今年度最後の授業参観の日でした。どの学年の児童もお家の人たちによくみてもら

おうと一生懸命に練習し、この日を迎えていました。

 その様子御覧下さい。

 

  

 

  

 1年生は、音読(スイミー)や音楽の時間に学習した曲を歌ったり演奏したりしました。

 

  

 

  

 2年生は、学習発表会のプログラムを黒板に掲示してありました。鍵盤ハーモニカの演奏や

行事の感想文など多種多様な発表を工夫していました。

 

  

 3年生は、総合の学習で調べた安良沢地域のことについてパワーポイントを使い発表して

いました。

 

  

 

 4年生は、総合の学習で調べまとめた自然災害についての発表を行いました。

 4年生らしく、調べた事だけでなく、自分の考えもきちんと述べていました。

 

  

 5年生も学習して分かったことをパソコンを使い発表していました。

  

 

  

 

  

 

  

 6年生は、普段お世話になっていてもなかなか感謝の言葉を伝えられない両親に向けてお

礼の言葉を一人ずつ発表していきました。お子さんからの言葉に涙を浮かべておられた方も

いらっしゃいました。見ていて本当に感動する時間でした。

 お礼の言葉の後に、家庭科で作った抱きまくらを一言添えて親に渡していました。

 6年生が卒業してしまうのは寂しいな・・・と感じました。また、子どもたちの6年間の

心の成長も感じた瞬間でもありました。

 

 お子様の成長を感じていただくことができましたでしょうか?

 本日は、お忙しい中、授業参観に足を運んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

ありがたい届け物

 ありがたい届け物

                          2月17日(水)

 本日、日光山輪王寺様より、6年生児童にありがたいお届け物がありました。

 今年は新型コロナウィルス感染症の影響で楽しみにしていた二社一時を実施することが

できませんでした。

 しかし、輪王寺様より6年生の子どもたちにお供物とお守りをいただきました。ふるさと

日光のありがたさを痛感した日となりました。このお守りを大切にし、中学校へと進学して

ほしいと思っています。

 

  

 

  

 輪王寺様、ありがとうございました。本日の授業参観の折に保護者にもお伝えしたいと思います。

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                             2月17日(水)

 今日は、太陽が出ているのですが、雪の舞う朝となりました。男体山も雪で見えません。

 さて、本日は授業参観日です。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で思うようには教育活動も

できない事もありました。しかし、こうして無事に今年度最後の授業参観を迎えられることに感謝しています。

 では、子どもたちの学習の様子を写真から感じ取っていただければ幸いです。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 1年生は図工の時間でした。廊下には図工の時間に作った作品が飾られていました。

どれも伸び伸びと表現されていますね。作品を作る際には、教師が一人一人から想いを聴き

取り、どんな作品にしたいのかを一緒に考えていきます。

 

  

 

  

 2年生は、今まで授業や宿題でやってきた学習プリントの間違いを1枚ずつ直し、青い

個人用ファイルに綴じていました。今日は、学習支援員の先生もお手伝いに入っています。

 つまらないうっかりミスをしないように気をつけるよい機会にもなっていたようです。

 

  

 

  

 

  

 3年生は、国語の時間でした。今日は物語に登場する2人の人物の気持ちを文章の表現に

沿って読み取っていく学習でした。3年生は、和やかな雰囲気で学び合うことができます。

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生は図工の時間でした。図工室にあるあまった材料を使い、工夫しながら目的の物を

制作していました。のこぎりや金槌の使い方も上手になりました。

 アクセサリーを飾る入れ物等を制作していた児童もいました。どんな作品ができるのか、

楽しみにしていますよ!

 

  

 

  

 

 5年生は、理科の時間でした。電磁石の極の性質を調べるために使う道具を作っているところでした。

  

 

 6年生は、明日が学力テストの日です。算数の問題で児童が間違えやすい問題を復習していました。

明日の学力テストでは、自分の力が発揮できるよう、頑張ってほしいと思います!

 

 当たり前の事ができる喜びをこれからも忘れずに、子どもたちには仲間と学校生活を送ってほしい

と願っています。

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                              2月16日(火)

 昨日の雨とは打って変わり、今日は晴れでしたが風が強い1日となりました。

 それでは、今日の子どもたちの授業風景を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1年生は音楽の時間でした。曲の強弱を表す記号について学習しています。また、明日の

授業参観で歌う「はる・なつ・あき・ふゆ」の歌の練習や「きらきら星」の演奏を楽しんで

いました。明日の発表、頑張ってくださいね。

 

  

 

  

 2年生は「あなの やくわり」という説明的文章を学習していました。説明的文章では

読み手に問いかける部分に気づくことが大切です。文末の表現から子どもたちは問いを見つ

けていました。

 

  

 

  

 

 3年生は、算数の時間でした。今日は3人のクラフを見て、その違いに気づき3人それぞれの

グラフの特徴や表し方の工夫を考えました。ノートに、3人の表し方の特徴を自分の言葉でまと

めようと頑張る子どもの姿が印象的でした。

 

  

 

  

 

  

 4年生は道徳の時間でした。今日は病気で入院している主人公が、ふさぎ込んだ気持ちで

毎日を送っているのですが、ある日病室に来てくれたクリニクランの笑顔から、辛い状況の

今をどのような気持ちをもって生きることが大切なのかを考えるのでした。

 廊下には、4年生の版画の作品が掲示してありました。

 

  

 

  

 明日の授業参観でゆっくり御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 

  

 5・6年生は、バスケットのゲームをやっているところでした。

5、6年生混合チームです。ゲーム後には、学習のふり返りを一人一人行います。今日の

自分の学びを見つめ、よかった点や反省点を書き込みます。

 次の学習に生かせるように・・・・・・。

 

 明日は、いよいよ授業参観です。お子さんは、家の人たちに頑張っているところを見ても

らおうと一生懸命に練習してきました。

 どうぞ楽しみにしていてください!また、こんな状況でもありますので、必ず検温をし、

マスク着用でお越し下さい。また、参観時にはできるだけ私語を控えて見ていただけるよう

お願いいたします。

 

 

 

 

みのりタイム!

 みのりタイム!

                          2月16日(火)

 火曜日の朝の活動と言えば、「みのりタイム」です。

6年生は、18日に学力テストがあります。他の学年も3月1日~2日にテストが実施されます。

子どもたちは今までにやったテスト問題をやり直したり、ドリル学習に取り組み苦手な学習内容をきちんと

理解できるように学び直しをしたりしていました。

 当日は実力が発揮できるよう、頑張ってほしいと思います!

 

  

 

  

 

  

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                                    2月15日(月)

 今日は朝から雨です。2月も中旬に入りました。卒業式まで今日を含めあと24日間となりました。

今週は17日に授業参観があるので、その発表の練習にも力を入れている子どもたちです。

 それでは、今日の授業風景を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 

 1年生は、国語の時間でした「しょうがっこうのことをしょうかいします」という学習です。

季節ごとに思いついた行事や学習について、子どもたちは短冊に書いていました。

 どんな紹介文を書くのか、楽しみです! 音読も上手になりました。

 

  

 

  

 

 2年生は、国語の時間に今まで学習してきたものを貼り合わせて、1冊の本のようにまとめている

所でした。家族写真や入学式の思い出の作文を嬉しそうに見せてくれました。

 また、廊下には2年生の版画の作品が掲示してありました。

 

  

 

  

 

  

 動きが感じられ、色も工夫したすばらしい作品ですね!

 

  

 

  

 3年生の廊下には、総合の学習でまとめた「安良沢のじまん」に関する新聞が掲示されて

いました。制作者の似顔絵もついていました!

 

  

 

  

 

  

 

  

 3・4年生は体育の時間でした。今日は「パスやドリブルを使いせめながらゲームをする」

事でした。時折、サッカーをやっている男子からアドバイスの言葉も聞こえてきました。

 いつも協力的な雰囲気で学習している中学年です!

 

  

 

  

 

  

 5年生は、17日の授業参観で保護者の前で発表する内容の練習を熱心にしていました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症への対応として学習発表会を実施しなかったので、2

月の授業参観では全クラスで児童の発表を行います。

 子どもたちはお家の方の喜ぶ顔を楽しみに練習をしています。どうぞ、お子さんの発表を

参観に来てください!お待ちしています。

 

  

 

  

 

  

 みんな、心を込めて作った抱きまくらです。きっと、受け取る人はすごく嬉しいと思います。

 

 

 

 

朝のスポーツ活動

 朝のスポ活(大縄跳び)

                            2月12日(金)

 大縄跳びも回数を重ねる毎に上達してきました。今日は、全員で一斉に跳ぶのが中学年で11回と素晴らしい

結果でした。低学年、高学年も頑張っていました。

それでは、その様子を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                           2月12日(金)

 今日は外気温12℃と穏やかで暖かな日でした。週末はやはりホッとします。新型コロナウィルス感染症

の新規患者数も減少傾向となりましたが、以前気の抜けない状態です。

 この週末も手洗い・うがい・消毒・マスクの着用、そして不要不急の外出をできるだけ控え、家族で楽し

く過ごしてほしいと思います。

 それでは、今日も授業風景を御覧下さい!

 

  

 

 1年生は音楽の時間でした。安全・安心して鍵盤ハーモニカの演奏ができるよう、自分の机の

上に置ける感染飛沫予防衝立を使っています。

 17日の授業参観時にも必要に応じて使用したいと思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

 2年生は国語の時間でした。「この人を紹介します」という単元で、子どもたちは自分の

紹介したい人について一生懸命に文章を書いていました。

 家族や友だちを紹介する文を書いていました。詳しく書けるようになったこと、凄いですね!

 

  

 

 3年生は、国語の時間に「人をつつむ形ー世界の家めぐり」という説明文を学習しました。学習後に

分かったことやさらに本や図鑑などを使い調べて、新たに知ったことをこのような掲示物にして表しました。

 

  

 

  

 また、国語の新しい教材を学習するにあたり、意味のわからない言葉を洗い出し、友だち

と情報交換をしています。

 まずは、意味の分からない言葉がないように、辞書で調べて内容の理解を図っていくこと

が大切ですね。

 

  

 

  

 4年生は理科の時間でした。今日は、「温度によって水はどのように姿を変えるか」につ

いて話し合っていました。自分の生活と関連させ、水が冷やされた時、熱で温まった時につ

いて自分の生活経験から意見を述べていました。

 

  

 

  

 5年生は算数の時間でした。今日は「直径と円周の関係」について具体物なども使い考えて

いました。めあてとふり返りはとても大切です。この時間に何を学習したのか、後でノート

を振り返ったときに学習の足跡になります。

 子どもたちには、自分が分かったことだけでなく、疑問に思った事や次に学習してみたい

事などもノートに書けるよう指導していきたいです。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 6年生は、お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて、各自が「抱きまくら」を制作

中でした。子どもたちはミシンの使い方が上手になり、支援の先生にも入っていただき、安

全に作業ができました。仕上がりが楽しみです!

 今週もたくさんの方々にホームページを見ていただきありがとうございました。

 健康に気をつけ、よい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

安全ボランティアさん感謝の会

  安全ボランティアさんへ感謝の会

                              2月12日(金)

 本来ならば、2月10日に実施する予定だった「安全ボランティアさんへの感謝の会」が、新型コロナウィルス感染症対応として今年度は学校での実施を見送ることにしました。

 その代わり、ボランティアさんへの感謝の手紙とお花を下校時に児童が届けることにしました。ボランティアさんへの手紙を書くとき、子どもたちは受け取って下さる方が喜んでくれるよう、丁寧な字で一生懸命に書いていました。

 本来であれば、全校生みんなで感謝の気持ちをお伝えしたいところでしたが、このような形をとらせていただきますことお許し下さい。

 令和2年度も安良沢小学校は地域の皆様方にたくさん支えられ充実した教育活動を送る事ができました。改めて感謝申し上げます。そして、令和3年度もお世話になりたいと思います!ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

       

 お写真は一部の方だけとなってしまいましたが、他にもたくさんの方々がいらっしゃいます。

 1年間、大変お世話になり、ありがとうございました!

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                               2月10日(水)

 昨日の寒さとは打って変わり、今日は陽差しに恵まれ外気温11℃と暖かな日となりました。

 今日も子どもたちの授業の様子をお伝えしたいと思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 1年生は、図工の時間でした。今日は、「にょき にょきとびだせ」という学習内容で取り組んで

いました。袋がふくらんでいく様子から想像し、自分の思いついたおもちゃを作っていました。

 作りたいおもちゃが決まると、静かに黙々と作業をする子どもたちでした。出来上がりを楽しみに

しています!

 

  

 

  

 

  

 2年生は算数の時間でした。前時の学習を生かして今日はサイコロの形のはこを作ってい

ました。方眼紙に展開図を書きどうやったらサイコロのはこができるのか考えていました。

 1つ出来上がると、友だちの展開図を見て別の形の展開図でもできることを確かめていた

児童がいました。子どもたちの力はすごいですね!

 「やってみたい!」という意欲を子どもたちにもたせる指導は、とても大切です。

 

  

 

  

 

  

 3年生は、理科の時間でした。今日は、音の伝わり方について糸電話を使い、友だちと

実験していました。

 途中の糸を切ってしまったり、つまんでしまうと音が届かないことを知りました。

 それにしても、糸電話をとても気に入り、楽しそうに学習する子どもたちでした。

 

  

 

  

 

  

 4年生は、音楽の時間でした。今日は、「ジッパディー・ドゥーダー」という曲のピアノ

伴奏の部分を電子ピアノで各自練習していました。

 冒頭の部分を耳にした時、「これは、ディズニーランドで聞いたことのある曲だな!」と

思いました。・・・・・やはり、そうでした。

 先生のピアノに合わせ、スラスラと弾けるようになるのを楽しみにしています。

 

  

 

  

 

 5年生は理科の学習でした。食塩とミョウバンの結晶を見比べ、その違いを調べていました。

今日の学習で大事なことは、自分は何がわかり、何がよく分からなかったかを知ることです。

 わからなかった事はそのままにせず、必ず解決してほしいと思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 6年生も理科の時間でした。今日は「光電池には、どんな特徴があるだろうか」というめ

あてをもとに考えました。6年生は理科の学習の学び方がよく定着していると感じます。

 今日の学習のめあてについて、まずは予想を考えワークシートに書きます。その後、全体

で考えを出し合い、友だちの考え方を知ります。その後、グループになり自分達が調べたい

事を実験するための方法を考えるのです。教師からは、実験に使える道具の指示を受け、グ

ループの友だちと実験方法や結果のまとめ方について、図や表を作ります。

 このように、教師が指示しなくとも理科の学習の流れを理解し、子どもたち同士で学習を

進めていく力はとても大切な力です!

 

 音楽室から見える男体山です!

 

 

 

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

~2月 今日の授業風景~

                                2月9日(火)

 今日は、お昼近くの外気温が1℃と、とても寒い日となりました。

さて、2月 今日の授業風景をお届けします。

 今日も子どもたちの頑張る姿を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1年生は算数の時間でした。今日も文章問題に挑戦しました。問題文から図をかいて、

式を考えていました。3つの式が出て、どの式の表し方が正しいのかを黒板を使い友だちに

説明していました。自分の考えの拠り所を入れて説明できる力をもっと育てていきたいと考え

ています。1年生、よく頑張っていました。

 

  

 

 2年生は、算数のワークテストに取り組んでいました。みんな真剣です。

  

 

  

 3年生は算数の時間でした。今日は「表とグラフ」について学習していました。

自分達の身の回りにあるデータを正しく把握するために、私たちは表やグラフに表します。

 算数の時間に学んだ事を、今度は子どもたちが進んで自分の生活に生かしていけるよう指

導していけたらと思います。

 

  

 

  

 4年生も算数の時間でした。今日は、倍を表す数が小数になっている事の意味を考えるこ

とがゴールでした。ある数をもとにする時、もとにする大きさを1と考えます。ある数をも

とにした時、2倍や3倍で表される事は分かりやすいのですが、今日は2.5倍となった時

それがどんな事を意味するのかを考えていました。

 廊下には4年生の作った図工の作品がありました。どれも素敵です!

 

  

 

  

 

  

 

  

 よく工夫されていますね!

 

  

 

  

 

  

 

 5・6年生はバスケットボールの学習に入り、前回に引き続き今日はドリブルやパスが上手に

できるよう練習に取り組んでいました。

 ドリブルをしていき、前方にあるカラーコーンを回って次の人に交代していました。代表でド

リブルをしてくれた友だちに、自然と拍手がでました。また、友だちのドリブルの様子からよい

面を見つけ発表していました。

 子どもたちは「体育学習カード」を使い毎時間の自分の学習のふり返りを書き込んでいきます。

自分の学びを修正する力が必要とされる昨今、こうした学習カードの活用は大切です。

 体育館はとっても冷えていて寒かったです。それでも子どもたちは体を動かすことに満足して

いた様子でした。

 

 

 

  

 

みのりタイム!

みのりタイム!

                             2月9日(火)

 今日は朝から小雪が舞い、久しぶりの冬景色となりました。

 さて、火曜日の朝の活動は「みのりタイム」です。毎週20分間ですが、継続は力なりの言葉のように

学習の積み重ねを大事にしていきたいと考えています。

 個に応じた指導ができるので、みのりタイムを大事にしています。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

全校けいどろ

 全校けいどろ

                             2月8日(月)

 今日のロング昼休みの時間に全校生でけいどろをやりました。半分ずつにわかれ、警察と泥棒になり

鬼ごっこを楽しみました。

 下校庭では時折強い風が吹きましたが、子どもは風の子、そんなのへっちゃらという様子で校庭を所

狭しと走っていました。全校生が学年の垣根を越えて仲よく遊べることも安良沢小ならではのよさですね!

 

  

 

  

 

  

 

 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                            2月8日(月)

 今日は、お天気なのですが外気温が6℃で風の強い日となりました。

 今週も安良沢小の子どもたちの様子をお伝えしていきますので、どうぞ御覧下さい。

 

  

 

  

 1年生は国語の授業でした。「子どもをまもるどうぶつたち」について学習した後、今度は

自分が調べてみたい動物を決め、図鑑などでその動物の生態につい調べました。

 調べたことをもとに、ワークシートにまとめました。今日は、調べて分かったことを友だち

や先生に話していました。ぜひ、お家の人にも話してあげてほしいと思いました!

 

  

 

  

 

  

 3・4年生は体育の授業でした。サッカーの学習に入りましたが、今日の目標は「相手の

いる場所にねらいを定めボールを蹴ること」でした。

 足のどの部分でボールを蹴ったらいいのか考えながら蹴っている子もいました。

 頑張って上手になってくださいね!

 

  

 

  

 

 5年生は家庭科の授業でした。今日はこの時期を快適に過ごすための衣服について学習

していました。グループの友だちと話し合いわかったことを付箋で貼りました。

 TTによる授業で、一人の教員がグループをまわり、必要な言葉かけやアドバイスをして

います。

 

  

 

  

 

  

 6年生は音楽の授業でした。今日は「ふるさと」という曲を2部合唱するためにパート

ごとに分かれ練習をしました。

 6年生には女子がいません。いわゆる男クラです。しかし、歌声はきれいでやさしいのです。

卒業まで今日を含めあと28日となりました。

 卒業式に、6年生の気持ちが会場にいる人たちみんなに伝わるよう、心を込めて歌ってくだ

さいね!音楽室から見える男体山です。

 

2年算数の公開授業

 2年算数の公開授業

                                 2月8日(月)

 過日、6年理科の公開授業を行い、教員達が学び合う機会をもちましたが、今回は2年担任が算数の

授業を公開し、授業の中の児童の活動の様子から新学習指導要領の3観点の1つである「主体的に学習

に取り組む態度」の評価のあり方について教員同士が学び合いました。

 子どもたちは、「計算ピラミッド」という単元を学習しました。下から順番に隣同士の数をたしてい

くのですが、一番上にくる最後の数を求めるのにきまりがわかると順番に計算しなくともすぐに答えを

求めることができるのです。

 2年生は、そのきまりに気づき、かけ算や矢印で表現したり、言葉で説明を書いたりしていました。

 最後まで粘り強く問題を解決しようと取り組む2年生の姿に成長を感じました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 放課後、私たち教員も今日の授業についてふり返りを行いました。

 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                              2月5日(金)

 昨日は、PTA本部役員会と来年度の本部役員推薦委員会がありました。お忙しい中、参加してくださったPTA

の皆様方、大変お世話になりました。

 さて、今日は朝から雲一つない青空でした。暖かな陽差しの中、子どもたちは休み時間を満喫していました!

 今日も子どもたちの授業風景を御覧下さい。

  

 

  

 1・2年生は生活科の授業でした。今日は、1年間お世話になった本校のボランティアの皆様

にお渡しするお礼の手紙に貼る飾りの花を作っていました。2年生が1年生に教えながら作って

いる光景は何だか、心が和みます!

 また、2年生が授業参観の時に親に渡す招待状がありました。とっても素敵なので紹介します。

 

  

 

  

 

  

 3年生は算数の時間でした。今日は、三角形と角について学習したことがしっかり身につ

いているか、教科書の問題にチャレンジしていました。

 算数の授業で使うコンパス、分度器、三角定規ですが、正しくまた上手に使えこなせるよ

うにすることがとても大切です。直線を引く練習やコンパスで上手に円をかく練習を家でも

遊び感覚でやってみてほしいと思っています。道具を上手に使いこなせる力も「量と測定」

の単元では大切です!

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生は図工の時間でした。飛び出す絵本のようなものを作っていました。

 それぞれテーマがあり、形や構成、色使いなどを上手に工夫して制作している子どもたちでした。

 

  

 

  

 5・6年生は体育の授業でした。バスケットボールに入ったのですが、今日はドリブルの

練習をしました。ドリブルする時にはボールを低い位置でつくことが大事であると教師から

アドバイスをもらい、姿勢を工夫しながらドリブルをしていました。

 

 土日とお休みになりますが、どうぞ健康に気をつけてお過ごし下さい。よい週末を!

 

  

 

  

 

  

 

  

 春は、もうそこまで来ています・・・・・・・。 

 

 

長縄跳びが上手になりました!

  長縄跳びが上手になりました!

                               2月5日(金)

 今日は金曜日、朝の活動はスポーツ活動で長縄跳びをやりました。回を重ねるごとにチームワークも

強くなってきました。

 子どもたちが体力作りに励んでいる様子を御覧ください!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 家でも短縄跳びをして体力作りに励んでほしいと思います。  

 

 

理科の公開授業

理科の公開授業

                             2月4日(木)

 本日、6校時に6年生の理科の授業がありました。担任が理科が専門なので、今回は本校の教職員

を対象に理科の授業を公開してもらいました。

 「発電と電気の利用」という単元について学習していますが、今日のめあては「手回し発電機の速さを変えるとどうなるだろうか」でした。子どもたちは検流計やメトロノーム等を使い、速さと流れる電流の関係について調べていました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 本校の教員も同僚の授業から学ぶことができました。教員も学び合いは大切だと感じています。

 

おいしい給食

おいしい給食

 

今日の給食には、栃木のいちごがでました。

いちごは、JA栃木県中央JAグループ栃木担い手サポートセンターさんからの無償提供です。

ありがとうございます。

 

子供達は、採れたてのいちごを味わって食べていました。

 

 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                                   2月4日(木)

 今日も子どもたちの学校生活の様子を御覧下さい

  

 

  

 

  

 1年生は、算数の時間に昨日よりもさらにレベルアップした文章問題に取り組んでいました。

どうして7+5という式になるのか、友だちと学び合っていました。

 こうした図や絵をかき考える訓練を重ねることで、児童自らが思考の補助となる図・絵を

かき解決する力が育つと考えています。

 

  

 

  

 2年生は算数で分数について学習していました。今日は、分母の数だけ集まると1になる

ことを紙テープを使い確かめていました。先生からもらった紙テープを半分に切ると、2分の

1ができます。その2分の1紙ープ2つを集めるともとの1になります。また、2分の1の

紙テープをさらに半分にするともとの大きさの4分の1ができます。それを4つ集めるともと

の大きさ1になることを算数的活動から理解していました。

 

  

 

 3年生は算数で角の定義について学習しているところでした。廊下には3年生が図工で作った作品

があったので紹介します!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 みんなよく工夫して作りましたね!

 

  

 

  

 

  

 4年生は音楽の時間でした。曲を歌うのに歌詞を見て、ここは寂しそうな感じがするように

やさしく歌おうとか、友だちと話し合い歌い方を考えていました。歌詞の内容から気持ちを

想像させ、その気持ちが伝わるような歌い方を子どもたちに考えさせていました。

 

  

 

  

 

  

 5年生は家庭科の時間でした。今日は日頃自分達がお世話になっている地域の方たちにお

礼の手紙を書いていました。少し緊張しながら、丁寧に書こうと頑張っていました。

 受け取った人たちが、もらって嬉しくなる手紙になるといいですね。

 

  

 

  

 3時間目に、1、2年生でキックベースボールをやっていました。1、2年生の混合チーム

でやっていました。とっても楽しそうでした!

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                              2月3日(水)

 立春!少しずつですが肌に感じ取れる陽差しの暖かさも春に近づいている気がします。

 今日も安良沢小の子どもたちの様子を御覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 1年生の算数の授業です。昨日に引き続きTTでの授業です。今日の文章問題では、あまりの

数を求めることを考えていました。図を書くことで、どちらがいくつ多いかを視覚化し答えを

知ることはできるのですが、式でこの答えを求めると?と尋ねると「たし算かな、ひき算かな?」

と悩む児童もいました。図を使い文章問題の意味を理解させることで、児童は答えをひき算から

求めることが理解できたようでした。

 ふり返りの時間には、ドリルの中の問題を1題やりました。すぐに正答できた児童からプリン

トの問題にも挑戦していました。1年生、頑張っていました。

 

  

 

  

 2年生は、書写の時間でした。今日は、文字を書くときに今まで勉強したポイントを生か

して丁寧に書こうと意識していました。

 文字は心の表れでもあると思います。相手に自分の心が届くように、丁寧に書いてくだ

さいね。

 

  

 

 廊下には、2年生が作成している図工の作品が並んでいました!

 

  

 

 3年生は、算数の授業で三角形をかいていました。3つの辺の長さを使い正確に三角形をかき

ます。まずは、その手順について教師が見本を見せます。定規を使い正確に底辺を引くのですが

直線でなければいけません。次にコンパスでそ残り2つの辺の長さをうつしとり交わったところが

頂点となります。教師は、児童が理解したかを表情などから確認し、説明をしていました。

 さて、いよいよ実際に自分で三角形をかきます!児童は、緊張しながら正確にかこうと頑張っ

ていました。

 

  

 

  

 

  

 4年生は、社会の学習で「益子焼」について学んでいました。県内でも有名な益子焼です

が、なぜ益子焼が作られるようになったのか、教科書や関連する資料から子どもたちは自力

で見つけていました。

 やがて、子どもたちが益子焼を使う機会があったら、今日勉強した事を思い出してほしいし、

益子焼が栃木県のよさの1つであることに誇りをもってほしいな・・・と感じました。

 

  

 

  

 

  

 5年生は、総合的な学習で「環境問題」について調べてきましたが、今日は自分が学習し

てきたをパソコンを使いまとめていました。どんなまとめになるか、楽しみにしています!

 

  

 

  

 

 6年生は、国語の時間でした。新しい単元に入り出てくる難読語や意味の分からない言葉について

国語辞書を使い調べていました。

 国語辞書の使い方は国語の学習にも位置づけられています。国語辞書を自由自在に使えるよう、家庭

でもどんどん利用させていただけたらと思っています。

 

 

 

 

感染症対策

 感染症対策

                              2月3日(水)

 暦の上では立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。

 この度、国からの感染症対応予算で全クラス及び特別教室に網戸を設置させていただきました。

換気が目的ですが、蜂をはじめいろいろな虫が侵入してくるので、網戸の設置はありがたいと思い

ました。

 冬場の換気対策としても有効に活用していきたいと思います。

 

  

 

 

 

 

 

寒さになんか負けないぞ!

  寒さになんか負けないぞ!

                                  2月2日(火)

 子どもたちにとって楽しみにしていた昼休みの時間です。1年生は、縄跳びをして楽しんでいました。

 

  

 

  

 

  

 

 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                               2月2日(火)

 今日は外気温が12℃、お天気もよく暖かな日でした。今日も子どもたちの授業風景を紹介

したいと思います!

 

  

 

  

 1年生は、算数の時間でした。今日は、文章問題に取り組んでいました。2人の先生による

TTの授業で行いました。

 1年生にも答えを出すときに式と答えだけではなく、文章から読み取ったことを絵や図に表現

する力をつけさせたいと考えています。

 文を読んだだけでは意味がよく分からなくとも、分かっていることを絵や図で表していく事

で求めるものがはっきりしてくるのです。この絵や図をもとに、自分の考えの根拠を言えるよう

2年生に向けて指導しています。

 

  

 

 2年生は算数の時間でした。今日は、二分の一の大きさを理解するために、折紙を使い半分に

おることをやっていました。二分の一がどんな大きさか、しっかり理解して下さいね!

 

  

 

  

 3年生は国語の時間でした。説明的文章について学習しています。

 

  

 

  

 

  

 4年生は、算数の授業でした。今日は、わられる数が百分の一の場合の筆算による計算方法を

考えていました。まずは、自分で計算の仕方を考え、友だちと学び合いをしています。

 計算する際のきまりや大切なポイントを理解してくださいね!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 5・6年生は、体育の時間に跳び箱をやっていました。開脚跳び、かかえこみ跳び、台上

前転をそれぞれの力に合う跳び箱を使い練習していました。

 それぞれの跳び方の大事なポイントを確認し、練習に取り組んでいました。毎時間の目標

を理解しふり返りをしながら学習できるよう、体育学習カードを使っています。

 

  

 

みのりタイム!

 みのりタイム!

                               2月2日(火)

 今日は節分です。節分と言えば2月3日と認識している方が多いと思いますが、今年の節分は

124年ぶりに2月2日となりました。

 今日の夜は、きっと御家庭で豆まきをしたり恵方巻きを食べたりするのではないでしょうか。

 邪気を払い、健康にそして幸せに生活していきたいものです。

 さて、今日の朝の活動「みのりタイム」の様子を御覧下さい。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

豆まき集会

 今日は豆まき集会を実施しました。「鬼は外」のかけ声と共に、鬼になった児童たちがお面をかぶりそれぞれの教室で豆をあてられぬよう逃げ回っていました。
  節分のルーツは平安時代で、中国から伝わった邪気払いの宮中行事が今の節分のもとになったと言われています。豆を投げるようになったのは室町時代だそうです。人々は目に見えない病気や災害を鬼(邪気)にたとえ、それを追い払うために豆まきという儀式を行ったそうです。
  豆まきを終えた児童達は、とてもスッキリした顔で「楽しかった!!」と言いながら教室の豆を掃除していました。

 今年は、明日の2月2日が節分です。なぜかというと、節分は、「春のはじまりの日(立春)」の前日になります。今年の立春の日付は・・・2月3日23時59分だそうです!!

ぜひ、ご家庭でも「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いを込めて節分を楽しんでくださいね。 

今日の授業風景

~今日の授業風景~

                                2月1日(月)

 今日から2月に入りました。今日は、保健体育委員会主催の豆まき集会がお昼休みにありました。

詳しくは後ほどお知らせ致します。さて、今日も子どもたちの学習の様子をお伝えしたいと思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

 1年生は、先週に引き続き「かみざらコロコロ」の作品作りでした。飾りも先週より工夫

されてきたようです。子どもたちは、図工の時間が大好きです!

 

  

 

  

 2年生は音楽の時間でした。マスクをつけながら鍵盤ハーモニカを演奏するので大変です。

CDに合わせて、一生懸命に演奏していました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 3・4年生は、体育の時間で跳び箱をやっていました。自分の力に合わせて跳び箱を選び

跳んでいました。難しい技にも挑戦していました。すごい!

 

  

 

  

 5年生は国語の時間でした。とても落ち着いて課題に向かっています。子どもたちの成長

を感じます!

 

  

 

  

 

 6年生は英語の時間でした。DVDの中の人物が発音する言葉を正しく聞き取って答えを

考えなければなりません。「ワンモアタイム!」と言いもう一度聴き取りをして答えを考え

ている6年生たちでした。