安良沢小だより

2013年10月の記事一覧

2勝2敗

10月30日(水) 移動図書
先日台風の影響で延期になった、移動図書が本日開催されました。
 
  
 「今日は何を借りようかな」             「これも面白そうだ」                 先生も借りるんですか 
 
 
  
 怪傑ぞろりは1冊までです             1年生も真剣に選んでいます           「これお願いします」  「はーい」 
 
 
  
   「1,2,3、・・・・10冊」            「よろしくお願いしまーす」 礼儀正しい5年生 
 
 
  
今日もたくさん借りました。 
今市図書館の皆様、ありがとうございました。
 
 
5校時、3年生 研究授業
  
 特別活動の研究授業です。           授業者は阿部先生。                  「みんなの良いところを発見しよう」 
 
 
  
指導者は、市教委の長谷川先生        「今日のぽかぽかさんを発表してください」     グループ内で発表しています    
 
 
  
  「○○さんは字が上手です」             「○○さんはカメムシを捕まえられます」       「○○さんは楽器が上手です」
 
 
 
「ともだちにもっと優しくしたいです」          先生方も日々学び続けます

東中と練習試合

10月31日(木) HAPPY  HALLOWEEN
 
  
 1,2年生、英語の授業              Jack-o-lanternがたくさんいます          好きなお面を作りましょう           
 
 
  
 影山先生もにあってます                 「Trick or treat」                                                  「Thank you」
 
 
 
  
      「Trick or treat」   「Thank you」                     「チョコおいしそう」                「Oh,  Delicious. Sweeeeeet」
 
                             
  
 みんなで Happy Halloween Dance                Rei先生、楽しいハロウィンパーティー-ありがとうございました
 
 
今日の業間は、お誕生会
 
   
10月は2人の先生と2人のお友だち        進行は児童会の方々           「今、準6段なので8段目指して頑張ります」   
 
 
     
「泣く 4×9=36、笑う 8×8=64」      Happy birthday dear MInasan    続いて表彰式 空手。型の部、組手の部
 
 
   
作文コンクール                    ピアノ部門                        MOA美術館 
 
 
 
 校長先生のお話                   お誕生日おめでとうございます
 「学校は失敗するところです」
 

移動版画教室

10月29日(火)
 
 今日の業間はスポーツタイム
 
  
 準備体操             「今日のスポーツタイムは、縦割り班による折り返しリレーをやります。走る順番を決めてください」
 
  
 「よーい、スタート」                     バトンはリングです               カラーコーンを回って戻って来ます
 
 
  
      どのチームも接戦です           さて優勝は                
 
 
 
  
 アンカー勝負                   優勝は、6,8班でした  「ばんざーい」         「優勝おめでとうございます」 
 
 
 
  
続いて、3校時、3,4年生。移動版画教室です。今日も学芸員の鈴木さんに来ていただきました。    「好きな物を選びましょう」 
 小杉放菴美術館から20点の版画をお持ちいただきました。
 
  
 「俺はこれがいいや」             「これは、坂本好一さんの夜想という作品です」   みんな目がキラキラ輝いています               
 
 
 
  
 「これは見目陽一さんの作品です。題材は全部日光市内にあります」    「これは波之利大黒天というもので足尾にあります」         
 
 
  
 4校時は、1,2年生です。               「なかなか、しぶいな」               ふくろうは女子に人気です              
 
 
  
                「迷うなー」          「チョウは見えますか」                  「そこ、そこ、そこ」
 
 
  
「犬がん見えた人」    「はーい」       「こちらは、中林忠良さんの作品です。」 そして最後は、やっぱりふくろう   「魂が見える」
 
一流の作品を真近で見ることができ、大感激です。また、作品の見方についてもいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
 
    

a

10月28日(月) 読み聞かせ
今日も日光明峰高校の皆さんが来てくれました 
 
  
 
 1,2年生。                       「やさいのせなか」  今日も楽しそうです         「何の野菜でしょうか?」 
 
 
  
  3,4年生                        こちらも楽しそうです                                               
 
 
  
5,6年生。                         「かえるぴょんぴょん」                   「じゅげむ」 健ちゃん登場                     
 
 
  
 育てた菊を、東照宮に                  奉納しました                       清滝小の菊も立派ですね 
 
 
4校時 5,6年生 移動版画教室 
 
  
 小杉放菴美術館から、学芸員の鈴木日和さんが来てくれました。  「まずは、好きな版画を一枚決めましょう。」    「これにしようかな」
 
 
  
   「これも素敵だな」                   みんな自分の感性で決めたようです         「アユがいいかな」   
 
 
  
 「さかなは泳いでるのではなく走っているんですね」  いろいろな版画についての見方を教えていただきました。 
 
 
 
 「夜の森の中の音が聞こえてきますね」       いろいろな版画の手法もあるんですね
 
 
 昼休みはグリーンタイム
 
  
 3年生は、先日スカイ荘から分けてもらったパンジーを植えます。 古い土を集めて腐葉土と混ぜます
 
 
  
 手つきがいいですね。ガーデニングのプロ見たいです。     「花持ってきたよ」            「何色植えようかな」
 
 
  
5年生は草取り                                                     4年生も地道に耕しています
 
  
1,2年生は南校舎前の花壇を整備しています   「虫がいたー」                      6年生が親切に手伝っています 
 

ななみちゃん

この記事以降、不具合により更新ができません。ご迷惑をおかけいたします。
10月21日(月) 5年生社会科見学
 
とってもいい天気です。
 
  
 宇都宮城址公園到着。      そして次はNHK宇都宮放送局。    副調整室の機能付きの中継車は約3億円だそうです。                    
 
 
  
 屋上には、アンテナがたくさんありました。   いろいろな番組作りを体験しました。          鈴木さんが案内してくれました
 
 
  
まずは、こどもニュースのアナウンサー体験   「緊張するなー」                         つづいては、カメラマジック               
  
  
    ブルーバック。                青いものは映りません                テクニカルディレクターとプログラムディレクター
 
 
  
 お天気キャスターも体験しました。                                       「明日は晴れ時々曇りでしょう」 
 
        
 
  
 ニュ-スキャスター。かっこいいですね。       本物のお天気お姉さんみたいです。      「はい、カット。ごくろうさまでした」                                                          
 
 
 
  
 暑いので 県庁2階でランチタイム                                    県庁15階の展望台。富士山は見えませんでした 
 
 
  
 県議会議事堂1階でお話を聞きました       県議会の議場。未来の議員が現れるかも。      21世紀少年の撮影にも使われました   
 
NHK宇都宮放送局の皆さん、県庁の皆さん大変お世話になりました。
今まで知らなかった放送局や県庁、議会のことたくさん学ぶことができました。