安良沢小だより

安良沢小だより

今日の風景

10月11日(水)  今日の安良沢小の風景です。

午前中は雲も多かったですが、昼前から青空が広がってきました。

気温も上がり、室内外とも快適に過ごすことができる気候です。

プレイスペースから見える大日橋も、秋の色が感じられます。職員玄関前の紅葉はずいぶん色づいてきました。

 

 

3・4年生は国語の授業です。3年生は原稿用紙に物語の仕上げをしていました。

 

原稿用紙に貼る挿絵に色を塗っています。色鉛筆が取りやすくなる一工夫です。

 

4年生はそれぞれが漢字の学習帳を進めていました。落ち着いて取り組めていました。

 

 

5年生は書写の授業です。今日は毛筆で「成長」という文字に取り組んでいました。

 

半紙に向き合うと、けっこう落ち着いて、集中して書けています。上手になりそうです。

 

 

6年生は理科の授業です。「太陽メガネ」を使って空の観察に取り組んでいました。

 

修学旅行も終わったばかりですが、6年生は「通常モード」で授業に取り組めています。

 

今日の風景

10月10日(火)  今日の安良沢小の風景です。

朝は晴れ間も見えましたが、だんだん雲が多くなっています。寒さはそれほど感じません。

今日は、先週の木・金で実施された修学旅行の様子を紹介します。

集合は6:15ですが、時間前にみんな集まりました。バスに乗ってからもとても楽しそうです。

 

今年も、羽生パーキングで記念撮影をしました。そのあと、バスの中のビンゴゲームも盛り上がっていました。

 

大黒パーキングでの楽しげな様子です。修学旅行に向けて、とてもかわいい靴下の写真です。

 

時間通りに鎌倉到着。青空に大仏様が映えています。全員での記念撮影です。

 

班別研修に向かう前、班ごとの写真撮影です。この日の鎌倉は、けっこう気温高めで暑かったです。

 

鎌倉の象徴、鶴岡八幡宮といちょうです。小町通りから集合場所の八幡宮に戻る様子です。

 

鎌倉をあとにして、次は「カップヌードルミュージアム」に向かいました。オリジナルのカップを作っています。

 

子どもたちと一緒に、先生方もオリジナル作品に挑戦しています。

 

具材も自分で4種類選びます。(味も自分で選びます)。包装されてオリジナル商品の出来上がりです。

 

ミュージアムの中は、カップ麺が壁一面に並んでとても壮観でした。最後に記念撮影です。

 

夕食は今年も中華街です。見事な「関帝廟」です。食事の内容はもちろん中華料理です。

 

先生方と男子、そして女子に分かれて食事をしました。女子のテーブルは異常に盛り上がっていました。

 

 

 

二日目の朝です。ホテルのラウンジで朝食をとりました。昨日の疲れもなくみんな元気です。

 

食事のあと、ロビーで長ーいソファーに並んで写真を撮りました。今日はお待ちかねのTDLです。

 

ディズニーランドに到着です。今日も青空です。駐車場のバスの台数は思ったほど多くありませんでした。

 

夢の国は、どこへ行っても楽しい催しがいっぱいです。キャストのみなさんはみんな笑顔です。

 

風は少しありましたが、本当に青い空で爽快でした。パレード中のベイ・マックスです。

 

40周年とハロウィンが重なったので、混雑を覚悟していたのですが、そこそこでラッキーでした。

 

ミッキーにさよならして、家路につきました。解散式は少し肌寒さも感じました。

   

二日間、子どもたちは、楽しく元気に修学旅行を満喫できたようです。

小学校のいい思い出がみんなの心に残ったのではないかと思います。関係者の皆様、お世話になりました。

今日の風景

10月4日(水)  今日の安良沢小の風景です。

今日は朝から雨降りです。気温も低く急に秋の訪れを感じる日になりました。

1・2年生の体育の授業です。道具を使いながら「いろいろなとびかた」にチャレンジしています。

 

少人数なので、何回もチャレンジすることができます。疲れないのか、みんなとても元気です。

 

 

3・4年生は国語の授業です。3年生は「想ぞうを広げて物語を書く」課題に取り組んでいました。

 

まずは、物語の柱を作っていました。想像力を使って「創造力」を伸ばします。

 

4年生も国語です。4年生は「山場のある物語を作る」学習に取り組んでいます。

 

そろそろ完成が近づいています。多くの資料や情報を取り入れて、作品に反映させています。

 

 

6年生は理科の授業です。太陽と月について、月の見え方が変わる理由を調べていました。

 

電球を太陽に見立てて、月の見え方を実験していました。実感を伴って理解が進みます。

 

 

3・4年生は、3・4校時に「親子陶芸教室」を実施しました。今回も佐藤先生を講師にお招きしました。

 

子どもたちは絵付けと造形の二つの作業に挑戦しています。造形はけっこう苦戦しています。

 

佐藤先生に指導をいただきながら修正を加えていきます。見応えのある作品がたくさんできました。

 

親子で協力し合いながら、一つの作品を仕上げている様子も各所で見られました。

 

とても素敵な作品がたくさん仕上がりました。11月の安良沢フェスティバルで展示する予定です。

 

 

6年生は明日(5日)から6日まで修学旅行に行ってきます。鎌倉、東京ディズニーランド方面です。

   

HP(ホーム・ページ)の更新は二日間お休みします。旅行の様子は後日お知らせいたします。

今日の風景

10月3日(火)  今日の安良沢小の風景です。

朝は気温低めの秋晴れでしたが、昼前から少し雲が空を覆ってきました。明日は雨でしょうか?

1・2年生は図工の授業です。1年生は先生や、2年生のお兄さんからアドバイスをもらっています。

 

クレヨンで下絵を描いたあと、絵の具を使って背景を塗っていきます。

 

2年生は、版画の下絵を完成させたようです。最後にきれいに手を洗っています。

 

 

3・4年生は書写の授業です。前時に引き続き3年生は「人」という字にチャレンジしています。

 

4年生も前時に引き続き「土地」という字を書いています。書き終わって片づけをしている子どもたちです。

 

 

5年生は国語の授業です。「和の文化」について考えていました。

 

和菓子を中心に、着物や和紙、和室など「和」に関するものが意見としてどんどん出されました。

 

 

6年生の算数の授業です。「おおよその容積(体積)」を求める学習をしていました。

 

身近なものの容積を量って調べています。教室のゴミ箱の容積を調べているようです。

 

個人のロッカー、歯磨き用のコップの容積など、学んだことをもとに調べていました。

 

今日の風景

10月2日(月)  今日の安良沢小の風景です。

今日は湿度が低く、秋らしい気候です。朝の小学校前の外気温は15℃でした。

1・2年生はカーター先生と外国語活動です。愉快なカーター先生が1・2年生は大好きです。

 

1・2年生でも普通に英語で返答します。昔からは考えられない光景です。

 

 

3年生は国語の授業です。漢字の書き取りの学習に取り組んでいました。

 

それぞれ、今までの学習を思い出しながら一生懸命回答していました。

 

 

3・4年生の体育の授業です。今日は陸上競技の「走り幅跳び」の練習をしていました。

 

歩数を合わせて「踏み切る」タイミングをつかんでいました。いいジャンプです。

 

 

5年生は外国語の授業です。今日はALTのカーター先生と一緒です。

 

英語で歌を歌ったり、短い会話をしたり、楽しく英語が学習できています。

 

 

6年生は図工の授業です。自分の思いを木版画で表現しています。

 

タブレットを使いながら、下描きを進めています。それぞれ自分らしい題材を選んでいます。

 

今日から10月です。いいよ閉校まで、残すところ半年です。

今日の風景

9月29日(金)  今日の安良沢小の風景です。

朝から爽やかな秋晴れです。やや気温は高めですが、昨日より湿度が低いので過ごしやすいです。

今日は最初に、昨日5年生で実施された「さかなと森の観察園」の宮本先生による講話の様子を紹介します。

 

水色のマットを川に見立てて、そこに泳ぐ魚を釣る活動をしました。子どもたちは、とても楽しそうです。

 

川のルールについての解説をいただきました。右の写真はつり券の見本です。

 

最後に先生と、お手伝いの皆様と記念写真を撮りました。最後まで元気な5年生でした。

 

 

今日は、2・3時間目を使い、本校卒業生の高瀬貴子様による「おはなし会」が実施されました。

 

2時間目に1~4年生の児童が図書室でおはなしを聞きました。最初の手遊びの様子です。 

 

人形や道具などを使いながら、自然と子どもたちを引きつける高瀬さんの話しぶりがが印象的でした。

 

パネルシアターも子どもたちは身を乗り出して聞いていました。

 

3時間目は5・6年生が高瀬さんの「おはなし」を聞きました。

 

下学年同様の「手遊び」に、5・6年生もノリノリで取り組んでいました。

 

パネルシアターでは、鳥の名前と鳴き声の歌に、5年生は大盛り上がりでした。

 

最後に心に沁みるお話を聞いたあと、「想像力を育んでください」とのメッセージをいただきました。

 

今日の風景

9月28日(木)  今日の安良沢小の風景です。

朝からはっきりしない天候でしたが、午後になって青空が少し見えてきました。気温も湿度も高めです。

1・2年生は図工の授業です。1年生は引き続いて遠足の様子を絵に描いています。

 

クレヨンと絵の具を使って彩色をしていきます。集中して絵に向き合っています。

 

2年生は「たのしくうつして」という課題に入ります。何をしている時を描こうか、先生と相談しています。

 

 

3・4年生は理科の授業の様子です。3年生は「電気で明かりをつける」学習に取り組んでいます。

 

乾電池の特徴について、実物に触れながら考えています。

 

4年生は、人間の体の筋肉の動きについて学習していました。

 

タブレットを使い、自分自身の筋肉で確かめながら確認しています。生活に密着した学びですね。

 

 

5年生の家庭科です。ミシンを使いながらランチマットを作成しています。

 

今日は、通級指導の吉岡先生も支援に入ってくださいました。アイロンがけまで進んでいる児童もいます。

 

黙々と自分の作業に取り組んでいます。きっと思い出に残る作品が仕上がると思います。

 

今日の風景

9月27日(水)  今日の安良沢小の風景です。

いつ降り出してもおかしくない空が、朝から続いています。少し湿気の多さを感じます。

お昼前に、明峰高校、「日光学」の授業で1年生の生徒がドローンでの撮影体験のため本校を訪れました。

 

 

1・2年生の国語の授業です。1年生は新しい漢字について学習していました。

 

1年生は学習に対して、前向きに熱意を持って取り組めています。今の姿勢をなくさないでください。

 

2年生の国語は創作の学習をしています。ストーリーを自分で創るのはなかなかたいへんです。

 

2年生の国語はいつも楽しそうに授業が進んでいます。

 

   

3・4年生は算数の授業です。3年生は割り算と分数について考えています。

 

課題に対して、自分の回答をそれぞれ黒板に書いています。一人一人考え方が違っています。

 

4年生の授業は「概数」の考え方について学習しています。

 

難しい課題の時でも、4年生の授業は毎回とても元気があります。

 

 

5年生は国語の授業です。古の文学作品の冒頭部を音読していました。写真は「平家物語」です。

 

「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」、どれも中学校で学習する作品です。

 

 

6年生は道徳の授業です。「のりづけされた詩」という資料について考えていました。

 

「自分の心に誠実に」行動する、ことの意味を考える題材でした。

 

 

今日の風景

9月26日(火)  今日の安良沢小の風景です。

朝は晴れていましたが、やや雲の多い空模様です。気温も湿度も快適です。

大谷川沿いの「カワラノギク」につぼみがつき始めました。もうすぐ花を咲かせそうです。(昨年度植えたもの)

 

 

1・2年生は図工の授業です。1年生は「みてみてあのね」という絵に取り組んでいました。

 

遠足で経験したことを題材に、今日は鉛筆で下描きをしています。

 

2年生は、絵の具を混ぜて作った「どろどろ絵の具」でデザインを描く作業に取り組みました。

 

まずは、絵の具を混ぜ合わせて色を作ります。それを使って紙に模様を描いていきます。

 

 

3・4年生は書写の授業です。今日は毛筆の練習です。3年生は「人」という字を書いていました。

  

4年生も毛筆の練習です。4年生は「土地」という二字にチャレンジしていました。 

 

いつもより落ち着いた態度で筆を動かしていました。

 

 

5・6年生の体育の授業です。今日は陸上競技の「走り幅跳び」の練習をしていました。

 

今日はまだ、全力で跳んでいるわけではありませんが、とてもいいジャンプを見せていました。

 

段階的に練習することで、記録も伸びていくと思います。子どもたちもたいへん熱心です。

 

今日の風景

9月25日(月)  今日の安良沢小の風景です。

朝から爽やかな秋晴れです。先週末から、夏の空気が入れ代わったようです。

校舎の上空も雲が高くなってきました。二階から見下ろす校庭と大日橋も少しだけ秋の気配です。

 

 

22日(金)に実施された、1~3年生の遠足の様子を紹介します。

天候にも恵まれ、たいへん楽しい時間を過ごせた様子です。

 

 

 

そろってお弁当を広げています。3年生を中心に楽しいお昼になったようです。

 

午後は、屋外でアスレチックなどに挑戦したようです。

 

 

汗だくになりながら、みんないい笑顔です。最後の年の、思い出に残る1日になったようです。

 

 

4年生の国語の授業です。引き続き「言葉の決まり」について学習しています。

 

 

6年生の算数です。三角柱の体積の求め方について考えています。

 

みんなで考えをシェアし合いながら、解答を探しています。

 

今日の風景

9月22日(金)  今日の安良沢小の風景です。

今日も朝から曇り空です。業間には強い雨も降りました。気温は少し蒸し暑い感じです。

1~3年生は遠足で県立子ども総合科学館へ出かけました。出発の様子です。

 

3年生がリーダーで下級生をリードしています。活動の様子はあとでお知らせします。

 

 

先日、3年生が学年の畑に実った作物を収穫してきました。

 

ピーマンとなす、ミニトマトもいいつやがあっておいしそうです。

 

 

4年生の図工の時間です。今日は「幻の花」という作品作りに取り組んでいました。

 

歯ブラシで飛沫を飛ばしたり、紙粘土を使って立体的にしたり、それぞれ工夫して仕上げています。

 

 

5年生は社会の授業です。中京工業地帯についての課題に取り組んでいました。

 

5年生は好奇心が旺盛なので、個人で調べる作業にも積極的に取り組みます。

 

 

6年生の図工の時間です。木版画の画題を決める活動に取り組んでいました

 

タブレットを見てじっくり考えています。右は今まで取り組んだ課題の完成品です。とてもかわいい作品です。

 

今日の風景

9月21日(木)  今日の安良沢小の風景です。

朝からどんよりとした空模様です。時々雨の降る時間帯もありました。気温も低めです。

今日は、総合的な学習の時間で足尾に校外学習に出かけた5年生の様子を紹介します。

最初に植樹を体験しました。代表の言葉のあと、関係者の皆様に全員であいさつをしました。

 

足尾の山について、写真を見せてもらいながら説明を聞きました。緑の復活がよく分かります。

 

そのあと、実際に植樹を体験しました。少し雨が降っていましたが、子どもたちは張り切って仕事をしました。

 

グループごとに1本ずつ、計二本の「まゆみ」の木を植えました。貴重な経験になったと思います。

 

植樹の様子を新聞社の方が取材していました。毎年続けた安良沢小の植樹がいよいよ最終となりました。

 

 

植樹のあと、「足尾環境学習センター」に向かいました。銅(あかがね)親水公園内にあります。

 

施設の方にまずあいさつをしました。そのあと、映像で足尾の環境問題について学習しました。

 

映像学習のあと、施設の方に足尾の移り変わりについてのお話をうかがいました。

 

施設内を見学したあと、職員の方にあいさつし、センターの前で全体写真を撮りました。

 

センターの前の公園で、お昼を食べました。ちょうど雨も上がっていました。カモシカの絵の前で一枚。

 

 

最後に足尾銅山観光に向かいました。駅舎の内部を見学したあとトロッコに乗って坑道に入ります。

 

坑道の中は、気温も低く明かりもあまりありません。人形がとてもリアルで当時をうかがわせます。

 

坑道を出ると、カメラのレンズが曇るくらい温度差があります。掘削機の振動を体験しています。

 

資料館には、昔のお金の展示があります。1文銭で1両にするにはこんなに必要です。(12㎏)

 

資料館の外にある、大きな貨幣のオブジェの前で最後に記念写真を撮りました。いい勉強になりました。

 

今日の風景

9月20日(水)  今日の安良沢小の風景です。

朝から雲が厚く空を覆っています。今にも降り出しそうですが、一日なんとか持ちました。気温は高めです。

1・2年生は生活科の授業です。安良沢フェスティバルに向けて「まちたんけん」のまとめをしています。

 

先生とも協力してタブレットを活用しながら、イラストを描いたり、発表原稿を作成したりしています。

 

 

3・4年生は国語の授業です。3年生は物語の領域で、登場人物の心情把握をしているようです。

 

本文から、各場面での主人公の心情変化を読み取っています。

 

4年生は日本語の「言葉の決まり」について学習していました。主語・述語・修飾語です。

 

中学生でもう一度学習しますが、「修飾語」はたいへん理解が難しい部分です。4年生、とてもよくできます。

 

 

5年生は算数でした。これまでに学習した倍数や約数を使いながら、問題に取り組んでいました。

 

5年生は少し難しい課題でも、諦めずに取り組む雰囲気があります。これからもなくさないで欲しい姿勢です。

 

 

 6年生は社会の授業です。鎌倉・室町時代の農村の様子について考えていました。

 

 タブレットを使い、周囲と意見交換しながらまとめていきます。歴史分野は見ているだけでも楽しいです。

 

今日の風景

9月19日(火)  今日の安良沢小の風景です。

秋分の日も近いのに、「暑さ寒さも~」とならない暑さです。(今日も冷えピタを配布しました)。

1・2年生は音楽の授業です。1年生は大きな声で「安良沢の四季」を歌ってくれました。

 

2年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 

二人とも、楽譜なしでもとても上手に弾くことができます。

 

 

3・4年生は算数の授業です。3年生は文章問題に取り組んでいました。いつもの話し合いです。

 

4年生はかけ算の応用について勉強していました。とても理解力の高い学年です。

 

 

今日の5・6年生は給食の様子を見せてもらいました。5年生の配膳の様子です。

 

5年生は個別に給食を食べています。メニューは「今日の給食」を見てください。

 

6年生の配膳の様子です。配膳のあと、個々で食べる量を調整しています。

 

6年生は距離を取りながら丸くなって食べています。けっこう楽しそうです。

 

今日の風景

9月15日(金)  今日の安良沢小の風景です。

朝は日も差していましたが、雲が多くなり昼近くには雨も降ってきました。

朝活は金曜日なので「スポ活」です。10月に予定されている持久走記録会の練習が始まりました。

 

1年生は持久走の練習は初めてですが元気に走っています。気温も湿度も高いので、みんなゆっくりです。

 

 

1・2年生は生活科で「まちたんけん」のまとめをしています。みんなで相談しながら進めています。

 

映像を使ったり、絵を描いたり、工夫しながら発表に向けて用意を調えています。

 

 

3・4年生の体育の授業です。幅跳びの練習を始めていました。

 

4年生、国語の授業です。漢字の学習に取り組んでいました。

 

 

5年生、社会の授業です。工場の多い地域について学習していました。

 

自分の着ている物や持ち物などがどこで作られているのか、生活に密着した課題です。

 

 

6年生の理科の授業です。「溶けた金属はどうなるのか」という課題の解決に取り組んでいました。

 

 

今日の風景

9月14日(木)  今日の安良沢小の風景です。

暦はすっかり秋ですが、湿度の高い蒸し暑い日が続きます。(お昼に「冷えピタ」を配布しました)。

1・2年生の図工の授業です。1・2年生は図工が大好きなようです。

 

1年生は初めて絵の具を使うので、その練習です。2年生は今日から「まどからこんにちは」の学習に入ります。

 

2年生は教科書を見ながら、課題が説明されるのを静かに待っています。

 

 

3年生の算数の授業です。今日は「3桁×1桁のかけ算」についての学習をしていました。

 

 

4年生の算数の授業です。割り算の工夫についての学習をしていました。

 

 

5年生も算数です。今日は「約数」について学習していました。

 

 

6年生は家庭科の授業です。ミシンを使って「トートバッグ」作りに取り組んでいました。

 

今日の風景

9月13日(水)  今日の安良沢小の風景です。

今日も朝から青空です。気温も9月とは思えません。それでも朝夕は涼しくなってきました。

1~3年生の学活です。来週実施される遠足について、しおりを見ながら説明を受けています。

 

今回は宇都宮市の「子ども科学館」に出かけます。23年生は上級生なのでリーダーで頑張って欲しいです。

 

 

4年生は理科の授業です。空気の圧力について、前時までで実験した結果をまとめています。

 

グループに分かれて、考えをシェアしながら取り組みを進めています。

 

 

5年生の家庭科です。「ランチョンマット」を作製しています。

 

集中して自分の作業に向き合っています。裁縫は難しいようです。

 

 

6年生の書写の授業です。「発表のポスター」についてタブレットを使って考えていました。

 

6年生は一人一人が着実に学習する事ができる学年です。ノートも丁寧にまとまっています。

 

 

放課後に、職員の現職教育で、校長先生が国語の模擬授業を行いました。(先生たちも勉強します)。

 

作文についての内容で、先生方は熱心に課題の文章に取り組みました。

 

今日の風景

9月12日(火)  今日の安良沢小の風景です。

朝は雲が多めでしたが、昼にかけて爽やかな空になりました。気温も9月中旬にしては高めです。

昨日は担当者不在のためHPの更新ができませんでした。スミマセン。

1・2年生の図工の授業の様子です。先週から作っている作品が完成に近づいています。

 

1年生の箱が豪華に仕上がってきました。2年生のクワガタも、はさみや足がついて完成間近です。

 

 

3・4年生は「山地防災教室」に参加しました。3年生が見ているのは川を石や岩が下る仕組みです。

 

4年生は崖崩れの仕組みについて説明を受けています。熱心に話を聞きメモを取っています。

 

災害の時などに役立つ「新聞紙で作るスリッパ」作りにチャレンジしました。

 

子供達は器用にスリッパを作りあげました。履き心地も上々のようです。 

 

 

5・6年生、体育の授業の様子です。ティーボールを行っていました。

 

ゲームのあと、それぞれのチームで作戦をねっています。「最後までボールを見る」、打つための基本です。

 

力を入れるだけではうまく飛ばないようです。「芯」に当てることが、こつのようです。

 

今日の風景

9月8日(金)  今日の安良沢小の風景です。

今日は朝から雨模様です。台風13号も明日にかけて上陸予定です。そのため、給食後一斉下校です。

2階から雨の校庭と大日橋を見下ろす風景です。もう一枚は職員玄関前を叩く雨の様子です。

 

 

1・2年生は国語です。漢字の「口」とカタカナの「ロ」が同じだという疑問を、確かめる1年生の様子です。

 

2年生は、テストを実施しました。終了したらワークの漢字練習です。

 

1・2年生、体育の授業です。鬼遊びを行っています。「こおり鬼」を実施中です。

 

 

3・4年生も国語の授業です。書き順に注意しながら漢字練習に取り組んでいます。

 

書き順を守って書く事で、美しく書く事もできます。なかなか難しいんですが…。

 

4年生は物語の読み取りに取り組んでいます。「戦争教材」には心を動かされる作品が多くあります。

 

いつもの賑やかさが嘘のように、落ちついて無言で考えています。

 

 

5年生は算数の時間です。今日は「最小公倍数」を使って考える課題に取り組んでいます。

 

5年生は本当によく手が挙がるし、自分の考えを伝えようという気持ちが強いです。

 

 

6年生の理科の授業です。「水溶液」の性質について実験し考察する授業です。

 

5種類の水溶液について実験しました。リトマス紙の変化をグループごとにまとめました。

 

今日の風景

9月7日(木)  今日の安良沢小の風景です。

朝は秋晴れを思わせる空でしたが、昼頃から曇ってきました。明日は台風もやってくるようです。

昨日は担当者不在のため、HP(ホーム・ページ )の更新ができませんでした。スミマセン。

今日は最初に、一昨日に行われた三校合同交流学習の様子を紹介します。

 

 

 

清滝小・日光小の児童といい交流が持てたようです。次は12月に4回目が予定されています。

 

今日の様子です。1・2年生の図工の授業です。1年生は「おってたてたら」という課題に取り組んでいます。

 

 厚紙や色紙を切って折って、箱の中にレイアウトしていきます。イメージを広げる作業です。

 

 2年生は「くしゃくしゃぎゅっ」です。「くわがた」と「はち」を創作しているそうです。

 

 

 3・4年生は理科の授業です。3年生は植物の一生について学習していました。

 

「植物の育ち」を図を交えてノートにまとめています。わかりやすい図が描けています。 

 

 4年生も理科の授業です。「空気でっぽう」を使い閉じ込めた空気の性質について考えています。

 

 空気でっぽうを使って実験しながら、班で話し合いを進めています。とても発想が豊かな4年生です。

 

 

 5年生は算数の授業です。「倍数」や「公倍数」についての考え方を学んでいます。

 

5年生はチャレンジ精神がとても旺盛です。失敗を恐れず積極的に課題に向かう姿は素晴らしいです。

 

 

 6年生は家庭科の授業です。ミシンを使って「トートバック」の製作に取り組んでいます。

 

 先生に、ときには友達に支援してもらいながら作業を進めていきます。できあがりが楽しみです。

 

 

 4時間目、5・6年生はキラキラ号(県警所属)による「薬物乱用防止教室」に参加しました。

 

ビデオや少年課の方の話を聞き、子供達は薬物の怖さを十分に認識できたようです。