安良沢小だより

安良沢小だより

4年生、親子陶芸教室の作品完成!

 4年生、親子陶芸教室の作品完成!

 本日、過日4年生が親子学習で作った作品が完成し、届けられましたので紹介します。

4年生と保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね!

 

  

 

  

 

 

昔の遊びと昔の道具体験

 昔の遊びと昔の道具体験

        3月22日(火)

 本日、学習ボランティアの方に来ていただき、1~3年生が昔の遊びと、昔使っていた道具の

体験教室を行いました。

 

  

 

  

 洗濯板で靴下を洗っていた子供たちからは、「昔は大変だったんだ」という言葉が聞こえて

きました。

 

  

 

  

 

  

 折り紙で、きれいに風車を作ることができました!

 

  

 

  

 4名のボランティアの先生方、雪で足元の悪い中、子ども達のためにご指導くださりありが

とうございました。感謝申し上げます。

 

 

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

          3月22日(火)

 本日、安良沢は雪です。やっと春の兆しが見えてきたかと思ったら一気に冬に逆もどり

したかのような日でした。

 さて、先週は卒業式があり、10名の子供たちがこの安良沢小学校を無事に巣立ってい

きました。これも保護者をはじめ地域の方々の御協力のおかげだと思っております。

 6年間、学校と共に、愛情を注ぎ育てていただき感謝申し上げます。

 修了式まで、いよいよ残り2日となりましたが、無事に実施できることを願っています。

 それでは、今日の子供たちの授業風景をご覧ください。

 

  

 

 1年生は、今まで学習したプリントの間違い直しをしていました。

 

  

 

  

 2年生は、水の入った筆を使い習字のまね事をしていました。鉛筆と違い、筆で文字を書く

ことは大変だと感じたようです。しかし、楽しそうに筆を走らせていました。

 

  

 3年生は、国語のドリル直しをやっていました。もうすぐ4年生ですね。間違いは今のうちに

しっかり理解しておきましょうね。

 

  

 

 4年生は図工の時間でした。

 

  

 

  

 5年生は、今まで学習した作品などを片付けていました。5年生での自分の学習の足あとです。

大切に保管してくれたら嬉しいです。

 

 6年教室です。やはり、6年生がいないのは、寂しいですね・・・・・。

 

  

 

   

令和3年度卒業式

 令和3年度卒業式

     3月18日(金)

 本日、日光は雪でした。ここのところ暖かな日が続いただけに、雪とはびっくり

しました。

 10名の6年生が全員出席し、無事に卒業式を挙行することができました。心から

「実施出来てよかった」と感じています。

 式には今年度学習ボランティアとしても関わってくださったY先生、4年時の担任

だったH先生には、お見送りの特に参加していただきました。

ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 子どもたちの態度が素晴らしくて、本当に感動した卒業式となりました。

 10名の子どもたちの中学校での活躍を願っています!

 

  

 心に残る卒業式でした!

4年生の時に担任してくださったHさんも、お祝いに来てくださいました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

卒業式準備

 卒業式準備

    3月17日(木)

 5校時に、3~5年生で式場や6年教室の準備を行いました。みんなで協力して

準備している様子をご覧ください。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 プレイスペースには、祝電・祝詞の他に、6年生の卒業制作(オルゴール)や成長の様子

をスライドショーにしたパワーポイントが用意されていました。

 いよいよ、明日です。いい卒業式にしたいです・・・・・。

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

          3月17日(木)

 明日はいよいよ卒業式です。5時間目に3~5年生が式場や6年教室の準備をしてくれました。

6年生のために一生懸命に働いてくれた子どもたちに感謝です!

 お天気が心配されますが、明日無事に10名の子どもたちを送り出したいと思います。

 

  

 

  

 2年生は、学習に使った物をきれいに掃除していました。3年生になってもきれいに使えるよ

うに片づけました。

  

 

  

 

  

 4年生は音楽の授業でした。「ジッパディ・ドゥーダー」という曲をいろいろな楽器で合奏

していました。あれっ?この曲は確か・・・・と思っていたら、東京ディズニーランドで聞い

た曲でした。まるで、ディズニーランドにいるような感じがしました。

 

  

 

  

 6年生は、体育館で最後の練習をしていました。子どもたちの頑張りで、呼びかけや歌も

上手になりました。明日は、頑張ってください!

 

  

 

  

 5年生は、算数の時間でした。5年生の算数は内容が難しくつまずきも出てくるので、春休

みには苦手なところを復習しておきましょうね!

 

 明日は、天気に恵まれることを願っています!

 

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

       3月16日(水)

 本日も子どもたちの姿を紹介します!

 

  

 

  

 

  

 朝の活動の時間に、卒業式の呼びかけの言葉の最後の全体練習を行いました。

 緊張しながら入場してくる6年生。心を込めた言葉で伝える在校生。本番まであと少しです。

 みんな、18日のために、一生懸命に頑張ってくれています。

 

  

 

  

 1年生は国語の時間に、プリント学習に集中して取り組んでいました。

 

  

 2年生も算数の時間に既習の学習を復習していました。

 

  

 

  

 3年生は、とちぎっ子学習調査の過去問に取り組んでいました。

 

  

 

  

 4年生は、書写の時間でした。丁寧に文字を書く子どもたちでした。

 

  

 

 5年生は、国語の時間でした。宮沢賢治の作品を読んで、自分の感じたことや思ったことを

まとめていました。

 

  

 

 6年生は、楽しそうに学び合いをしていました。こんな和やかな雰囲気で学習出来ることが

いいですね・・・・・。

 

 

卒業式 式歌の練習

 卒業式 式歌の練習

      3月15日(火)

 本日、地域コーディネーターのMさんのご指導で、卒業式に向けての式歌の最後の練習を

行いました。Mさんのご指導で子どもたちの歌が上手になっていくのを感じました。 

 あさっての卒業式には、卒業生も在校生も共にしっかりと歌い上げ、感謝の気持ちを伝え

たいと思います。

 

  

 

  

 

キラキラ集会 スペシャルゲスト

 キラキラ集会 スペシャルゲスト

         3月15日(火)

 本日、キラキラ集会を実施しました。それは、本校の児童に、自分の考えを

堂々と相手に伝える事の大切さと気持ちの良いあいさつがどうして大事なのかを

考えてほしいと思い、他校からT先生に来ていただきお話をしてもらいました。

 T先生は、小学生の頃に、人前で話すことが苦手な子どもだったそうです。し

かし、ある1人の先生との出逢いにより、人前で話すために必要なコツを教えても

らい、50年近くそれを守ってきたという話を子どもたちにしてくださいました。

 T先生のお話にすっかり引きつけられた子どもたちは、最後には、元気な声であ

[いさつをしていました。T先生、お忙しい中来てくださり、子どもたちに楽しくも

大切なお話をしてくださり、ありがとうございました。

 

  

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

      3月14日(月)

 3月も中旬に入り、いよいよ今週末には卒業式が予定されています。

 今日のような春らしい暖かな日となることを期待しています。

 さて、令和3年度もあと今日を入れてあと8日となりました。今日も

子どもたちの学校生活の様子をお伝えしたいと思います。

 

  

 

  

 1・2年生は、体育の授業で、短縄跳びをやっていました。できるだけたくさん跳ぼうと

頑張っている子どもたちでした。

 

  

 

  

 3年生は、外国語活動でした。あるお話をグループに分けて、英語で伝えていました。

友だちと協力して、楽しそうに英語でスピーチする子どもたちでした。

なお、本日でALTのA先生ともお別れです。A先生、1年間お世話になりました。

 

  

 

  

 

 4年生は、音楽の時間でした。2人ペアになり、先生の弾くピアノのメロディに合わせて

リコーダーで演奏しました。優しくきれいな音色が流れてきました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 6年生は、家庭科と図工に分かれて、まだ仕上がっていない作品作りに取り組んでいました。

その2つも終わった児童は、担任のお手伝いをやってくれていました。

 卒業式まであと3日ですね。やるべき事をしっかりと終えて卒業式を迎えましょう!

 

  

 児童昇降口には、卒業式を意識してか、桜の花に見立てた飾りが置いてありました。

スクールサポートスタッフのS先生が、作ってくださったようです。

 

  

 

 

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

      3月11日(金)

 今日は、晴天で気温も16℃と、暖かな日となりました。東日本大震災から11年が経ち、

今日は学校でも多くの犠牲者の方々に向けて、午後2時46分に全校で黙祷を行います。

 それでは、今日も子どもたちの授業風景をご覧ください。

 

  

 上校庭の藤づるから新芽が顔をのぞかせていました。寒かったこの地にも春がすぐそこまで

来ているのを感じました。

  

 

  

 1年生は生活科の時間に準備してきた発表について、確認している様子でした。

1年教室には、いつも和やかで温かい空気が流れている気がします。

 

  

 

 2年生は、算数の時間でした。プリント学習で、2年生の学習内容の復習をしていました。

  

 

 3年生は図工の作品作りをしているところでした。みんな、とっても楽しそうに活動

しています。

  

 

  

 4年生は書写の時間でした。今日は、行の中心と行間に気をつけて書くことです。

みんな、めあてを意識して学習していました。

 

  

 

  

 5・6年生は、体育の時間でした。今日はプレイスペースで、フォークダンスの「マイム

マイム」をやりました。教師が示す足の動きを「難しい」と言いながら踊っている児童がい

ました。曲が終わると、「もう1回!」と、子どもたちから声が聞こえてきました。

 

 今週も何とか子どもたちは健康に1週間を過ごすことができました。これも、保護者の皆

様方の御協力のおかげです。ありがとうございました。

 さて、来週はいよいよ卒業式があります。6年生にとって心に残る卒業式となるよう、みん

なで頑張りたいと思っています。

 今週も本校ホームページをご覧くださり、ありがとうございました。今年度もあとわずかと

なりましたが、子どもたちが安心して学校生活を送る様子を発信していきたいと思います。

 それでは、よい週末をお過ごしください!

 

 

 

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

     3月10日(木)

 本日は、日光中学校の卒業式に行って参りました。生のピアノ演奏による入退場、全校生による

式歌「大切なもの」そして3年生から「さくら」の歌のプレゼントがありました。

 中学生の合唱の素晴らしさに、胸があつくなりました。卒業生も在校生も立派な態度で、見てい

る者たちを感動させる素晴らしい卒業式でした。参列させていただき、ありがとうございました。

 本校も18日の卒業式に向けて全校生で頑張っています。それでは、子どもたちの学習風景もご

覧ください。

 

  

 

  

 1年生は、生活科の時間でした。この間から取り組んでいる「自分が2年生になったら

頑張ってみたいこと」について、発表の準備をしていました。クイズ形式で答えてもらおう

と工夫している児童がいました。

 

  

 2年生は、この間から作り続けてきた「成長のアルバム」の仕上げを行っていました。

表紙に、折紙で作ったきれいな飾りを貼り付けていました。

 ある女の子のアルバムが完成したようなので、見せてもらいました。字もきれいで、書か

れた内容も分かりやすく上手でした。お家の人が見たら、すごく喜ぶと感じました。

 

  

 

  

みんな、頑張ったね・・・・・。

 

  

 

  

 3・4年生は体育の時間に、大縄跳びをやっていました。10分間で、続けて100回

跳べるかどうかに挑戦していました。

 

  

 

  

 5年生は音楽の時間でした。「威風堂々」という曲の鑑賞でした。

 

  

 

  

 

  

 

 

 6年生は、家庭科の学習でミシンを使っていました。お世話になった人たちへのプレゼント

作りです。心を込めて作ってくれて、ありがとう!

 

卒業式まで、いよいよあと5日の学校生活となってしまいました。

 

卒業式予行

 卒業式予行

    3月9日(水)

 本日、卒業式予行を行いました。6年生の仕上がりが昨日よりも良くなってきました。

卒業式までいよいよ7日となってしまいました。主役である6年生には、6年間の成長を

多くの人に見ていただくとともに、周囲の方々に感謝する気持ちも態度で示してほしいと

思っています。

 それでは、予行の様子をご覧ください。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 卒業生も在校生も共に頑張りました。気持ちが伝わる予行となりました。あとは、18日

が天気に恵まれることを願います!

 

  

 

  

予行練習の後に、各種大会の表彰伝達を行いました。皆さん、おめでとうございます!

 

3月 今日の授業風景

3月 今日の授業風景

     3月8日(火)

 今日は、日中9℃と、空気が冷たい1日でした。卒業式の練習にも熱がこもってきています。

5校時には、地域コーディネーターのMさんに来ていただき、体育館で全体練習を行いました。

 それでは、今日も子どもたちの学校生活の様子をご覧ください!

 

  

 

  

 1年生は図工の時間でした。「にょきにょきとびだせ」という単元に入りました。

先生が見本を見せてくれ、ストローで息を吹き込むと、にょきにょき袋がふくらんでいきました。

 これを見て、子どもたちは何に見えるのかを考え、そのものに見えるように製作していきま

す。何ができるのか・・・・・楽しみにしていますね!

 

  

 

  

 2年生は、生活科の時間に作成した自分の成長のアルバムについて、友だちに読んでもら

った感想のページを入れるという話を聞いていました。友だちのよいところを見つけ伝える

事も大事な学習です。たくさん見つけて伝えてあげてほしいと思います。

 

  

 3年生は、社会の時間でした。テストを返してもらい、間違いを直していました。

 

  

 

  

 4年生は、音楽の時間でした。今日は、2人でペアになり、旋律を作る学習でした。どんな

ふうに作ったらいいのかを、DVDで確認しているところです。

 

  

 

  

 5年生は、道徳の時間でした。今日は「銀のしょく台」というお話を読んで「許す」とは

どういうことかを考えました。19年の刑期を終えて出てきた男に誰も優しく接することは

なかったが、ある司教はその男を自分の教会に泊め、食事も与えるのでした。しかし、その

男は司教が大切にしている銀の食器を持って逃げてしまいます。次の日に捕まり教会へと連

れて来られるのですが、司教は怒るどころか、「この銀の燭台もあげたのに・・」と答える

のです。

 なぜ、司教はこんな言葉をかけたのでしょう・・・・・。相手の男のとった行動はもちろん

悪いことですが、責めることよりも許すことで相手の心が動くことはあるのではないでしょうか。

 太陽と北風の話のように、力で相手を変えようとするのではなく、相手が自分から服を脱ぐ

ように働きかける。この男も、責めて怒られて自分のした事を心から反省できるのでしょうか。

それよりも寛容な心をもち、相手の立場や気持ちを考え「許す」気持ちをもつことで相手は自

分の心に反省する心を生み出す事ができるのだと・・・この話を通して子どもたちが考えてく

れたらいいなと感じました。

 

  

 

  

 

  

 6年生は、体育館で、卒業式の練習を行っていました。卒業証書のもらい方、歩き方、そ

して礼の仕方を中心に行いました。明日は、予行です。6年生がしっかりとした態度で臨ん

でくれることを期待しています。

 

  

 

  

 

  

 5時間目は、地域コーディネーターのMさんによる歌の指導です。Mさんのご指導で子ど

もたちの歌が上手になっていくのを感じます。

 声の大きさもですが、言葉もはっきりしてきます。また、盛り上がりができます。ご指導

いただいた事を18日の卒業式で実践できるよう、みんなで頑張りましょう!M様、ありが

とうございました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 今日の授業風景

3月 今日の授業風景

     3月7日(月)

 今日は、朝のうち吹く風が強く寒さを感じました。さて、卒業式まであと9日間の

学校生活となりました。

 朝の活動時に全体練習で「旅立ちの日に」の歌を練習しました。それでは、本日も

子どもたちの授業風景をご覧ください。

 

  

 

  

 朝の活動の時間に、全体練習を行いました。

  

 

  

 1・2年生は体育館の後ろ半分で、縄跳びをやっていました。個人で、短縄が何回跳べるか

記録していました。

 

  

 

 体育館の前半分では、6年生が、卒業証書のもらい方の練習を行っていました。

しっかりとした態度で受け取る様子が見られ安心しました。

 

  

 

  

 3年生は、外国語活動でした。「who are you?」と相手に呼びかけコミュニケーション

をとる様子が楽しそうでした。

 

  

 

 4年生は、それぞれ自分の進度に合わせて学習を進めていました。とても集中力のある

子どもたちです。

 

  

 

  

 5年生は、国語の時間でした。今日は、漫画家としても有名な「手塚 治虫」さんについ

て書かれたお話を読んで考えます。

 

  

 

 

卒業に向けてのお祝い

 卒業に向けてのお祝い

      3月7日(月)

 本日、輪王寺様より、6年生にお祝いが届けられました。コロナウィルス蔓延防止が21日まで

延長となったことにより、7日に実施予定だった「二社一寺」が中止となってしまいました。

 そのため、輪王寺様が6年生に向けて下記のような品物を届けてくださったのです。その気持ち

に感謝申しあげます。引き続きこの地で学ぶ本校児童を見守っていただけたらと思いました。

 ありがとうございました。大切に使わせていただきます!

 

 

 

3月 今日の授業風景

3月 今日の授業風景

    3月4日(金)

 今日は暖かく穏やかな日です。昼休みには外ではしゃぐ子どもたちの声が聞こえて

きました。

 栃木県では蔓延防止が21日まで延長となりました。卒業式を安心して迎えられる

よう努めていきたいと思います。

 それでは、今日の授業風景をご覧ください。

 

  

 

  

 1年生は、生活科の時間でした。自分が2年生になったら挑戦してみたいことを友だちの

前で発表するのに、こんな方法があるよと担任が例を示していました。

 また、後ろには今年1年間歩んできた足跡が月別に写真に掲示されていました。

  

 

  

 2年生は算数の時間でした。3年生になると、算数も少し難しくなっていくので、この

春休みにはかけ算九九や苦手なところを復習しておきましょうね!

  

 

 

  

 3年生も算数の時間でした。3年生で学習した内容のまとめを教科書を使い行っていました。

自分の進度に合わせて、どんどん進みます。

 

  

 

  

 4年生は、書写の時間で毛筆で「手話」という言葉を書いていました。

筆をもつと、自然と姿勢もよくなりますね・・・・・。

 

  

 

  

 これは、業間に行った卒業式呼びかけの言葉の練習風景です。これは、在校生の様子です

が在校生の前には、6年生たちが並んで立っています。

 どの児童も大きな声で、はっきりとせりふを言うことができ、立派でした。

 卒業式、みんなで盛り上げていきましょう!

 

 今週も本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。今年度も

あとわずかとなりましたが、情報発信に努め、皆様方に本校児童の様子や教育活

動をお伝えすることで、児童が楽しく安全に学校生活を送っていることを知って

いただけたら嬉しく思います。

 皆様、よい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

今年度最後の「朝のスポーツ活動」

 今年度最後の「朝のスポーツ活動」

          3月4日(金)

 いつものことながら、週末はやはりほっとします。卒業式まであと2週間。

6年生が学校生活を送れるのは、10日間となってしまいました。本当に時間

が過ぎるのは早いものです。

 それでは、スポーツ活動(大縄跳び)の様子をご覧ください。

 

  

 

   

 

  

 

  

 

みんな元気に体力づくりに励みました!

 

3月 今日の授業風景

3月 今日の授業風景

     3月3日(木)

 今日は、ひな祭りの日ですね。ところで、栃木県では蔓延防止重点措置が、2週間さらに

延長となりました。6年生が予定していた「二社一寺」見学も中止となり、本当に残念です。

日光で学んだ子どもたち、特に二社一寺に近い本校では、6年間の学びに対するお礼の気持

ちを込めて子どもたちには輪王寺・二荒山神社・東照宮にお礼の気持ちを込めて見学に行か

せたかったと思っています。

 コロナ禍の中、子どもたちにとって意義のある活動が中止になっていくことは残念です!

 さて、本校では、子どもたちは残り少ない令和3年度の学校生活を元気に過ごすことが

できています。その様子をご覧ください。

  

 

  

 

  

 1年生は、生活科の授業で、「2年生になったら自分がやってみたいこと」をピンクの付

箋に書き出していました。この1年間で、3人の子どもたちは大きく成長しました!

 

  

 

  

 

 2年生は、生活科の時間に、自分の成長のアルバムを仕上げていました。とても楽しそうに

活動しています。表紙の写真も位置も自分なりに工夫して気に入ったアルバムを作っていまし

た。思わず「ピース」、笑顔で振り返ってくれました!

 

  

 

  

 

  

 3・4年生は、体育の時間でした。以前よりもスムーズにゲームができるようになりました。

  

 

  

 5年生は、音楽の授業でした。卒業式の中で歌う「旅立ちの日に」の曲の練習もしていま

した。卒業式を盛り上げるため、5年生頑張ってくださいね!期待しています。

 

  

 

  

 

 6年生は、1時間目に卒業式で歌う曲の練習を初めて体育館で行いました。本番を想定して

早い時間帯に練習しておく事も大事ということでMさんが指導してくださいました。

 体育館で出す自分達の声の大きさを知ったり、保護者に向けて気持ちを込めて歌ったりする

ことも教えてくださいました。

 こうした地域のボランティアの方の力はとても大きいと感じます。学校は地域と共に歩む大

切さをMさんの指導から感じました。ご指導、ありがとうございました。

 

  

 

6年生を送る会

 6年生を送る会

       3月3日(水)

 本日、3・4校時に「6年生を送る会」を実施しました。この日まで、5年生

が中心となり準備を進めてくれました。また、他の学年の児童も6年生の首にか

けるメダルやプレゼント作りなど、6年生に喜んでもらいたいという気持ちで頑

張ってくれました。

 縦割り班ごとにゲームをやったり、6年生の思い出を写真で振り返ったり、6年

生からハンドベルで「ジュピター」という曲のプレゼントが披露されたりしました。

 6年生には、今日のような幸せな時間を過ごせたのは、自分達の周りにいる人た

ちの温かい心遣いであること、そしてその人達に感謝の気持ちをもち生活してほし

いことを伝えました。

 それでは、6年生を送る会の様子を紹介します!

 

  

1,2年生と手をつないで入場してた6年生です。他の児童は花のアーチや拍手で迎えました。

 

  

 

  

 5年生の進行で、始めの会を行いました。

 

  

 安良沢小学校に関するクイズが出されました。

 

  

 

  

これは、ジェスチャークイズです。縦割り班の子どもたちの後ろに立つ、紙を持った5年生

の指令を受けて、6年生が動きを行います。その動きを見た子ども達は、6年生が何のまね

をしているのかを当てるゲームです。

 

  

 

  

これは、ボトルフリップというゲームです。水の入ったペットボトルを手首でひねり一回転

させ、見事立てたら得点になるゲームで、やってみると難しいようです。

 

  

これは、輪投げゲームです。決められた線の場所から輪を投げます。

  

 

  

これは、イントロドンというゲームです。5年生がちょっとだけ流す、曲の最初の部分を聞

いて何と言う曲かを当てます。

どのゲームも5年生が工夫を凝らし、楽しい内容のものにしてくれました。

 

  

 

  

これは、5年担任が、6年生の成長を写真でつなげてくれたパワーポイントです。懐かしい

写真に6年生は少し恥ずかしそうでした!

 

  

この後、縦割り班ごとにゲームの結果を確認し、その結果から6年生に送る言葉を考えました。

答えは・・・・・「はばたけ 6年生」でした。みなさん、本当にお疲れ様でしたね。

 

  

下級生から6年生にプレゼントを渡しました。「今まで、ありがとうございました」の気持

ちを込めて・・・・・。

  

そして、6年生から下級生への曲のプレゼントです。ハンドベルでジュピターの曲を演奏して

くれました。優しい音色が耳に心地よかったです。6年生、ありがとうございました。

 

  

 

当たり前のことが、当たり前にできる喜び。温かく幸せな時間が流れました。

5年生の皆さん、中心となって働いてくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

在校生呼びかけの練習

 在校生呼びかけの練習

 

       3月2日(水)

 本日の朝の活動は、卒業式に向けての呼びかけの練習でした。6年生は教室で、

在校生は体育館で練習を行いました。

 5年生が大きな声でしっかりと呼びかけることで、下学年の児童も同様に呼びかけ

をすることができました。

 18日の卒業式には、一人一人の呼びかけで6年生に感謝の心を伝えてもらいたい

と思います。

 

  

 

  

 

  

みんなよい卒業式にするために、頑張って取り組んでいました。

 

 

3月 今日の授業風景

 3月 今日の授業風景

       3月1日(火)

 今日から3月です。卒業式まであと14日間の学校生活となりました。

  それでは、今日の子どもたちの授業風景をご覧ください!

 

  

 

  

 

 今朝の朝の活動では、6年生が体育館で、他の学年は自教室で卒業式の呼びかけの練習を

行いました。初めての練習だったので、体育館での声の大きさを意識する事ができました。

 

  

 

  

 

1年生は図工の時間でした。クレヨンを使って楽しそうに絵を描いていました。

 

  

 

  

2年生は、生活科の時間でした。自分の成長の記録をアルバム形式にまとめていました。

 

  

 

3年生は、社会の学習をしていました。3・4年生の社会は、自分達の住む地域について

学ぶので、よく考え、自分の意見ももってほしいと思います。

 

  

 

  

4年生は、音楽の授業を行っていました。三味線による演奏など、和楽器を使った曲を鑑賞

していました。

 

  

 

5年生は、明日の「6年生を送る会」の準備を行っているところでした。お昼休みには、4

年生も加わって準備を完成させることになっています。

明日の5年生の活躍を期待していますよ!

 

  

 

  

 

  

6年生は、Mさんによる歌の指導でした。卒業式までに6年生が自信をもって歌えるように

と指導に来てくださっています。おかげで、高い音を出しにくかった児童も、1オクターブ

低い音程で歌っても大丈夫であることを確認し、安心した様子でした。

卒業式での「カイト」の合唱を楽しみにしています・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

      2月28日(月)

 本日、2月最後の授業風景となりました。日中の気温は15℃と、だいぶ春に近づいて

きた感じがします。

 今日で2月も終わり、いよいよ明日から3月です。学校では「卒業式」という大きな行

事に向けて、6年生がよい卒業式を迎えられるよう、児童・職員で心を合わせ練習や準備

に取り組んでいきたいと思います。

 

  

 

  

1年生は、これまで学習してきた内容を定着させるため、タブレット内の学習ソフト教材に

取り組んでいました。1年生もタブレットを一人で上手に操作し、活用できるようになりま

した。

 

  

 

  

 

  

 2年生は、国語の時間でした。「自分の好きな場所を教えよう」という単元に入り、学習

計画をたてているところでした。ふり返り、笑顔でピースをしてくれる子もいました!

 

  

 

  

 

  

3・4年生は体育の時間でした。今日もセストボールというゲームに、意欲的に取り組んで

いました。

 

  

 

  

 5年生は、算数の時間でした。今日は、「角柱と円柱」のワークテストに取り組んでいる

ところでした。

 

  

 

  

 

  

 6年生は家庭科の時間でした。この間の続きで、お世話になった人へのプレゼント作りを

していました。心を込めて作ってくれてありがとう・・・・・。

 

  

 春も、もうすぐそこまで来ている感じがします!

6年 歌の練習

 6年 歌の練習

     2月25日(金)

 本日、午前中に6年生が卒業式のお別れの言葉の途中で歌う曲の練習を行いました。

 嵐が歌っていた「カイト」を歌います。高い音を出して歌わなければいけないため、

変声期にある子どもたちのために、地域コーディネーターのMさんが楽譜の伴奏を書き

換えてくださいました。

 Mさんのピアノ伴奏で歌うのですが、声が思うように出ません。すると、Mさん自ら

ピアノを弾きながら歌い子どもたちに注意するポイントを呼びかけます。

 聴いていてとってもいい曲なので、子どもたちには当日お家の人たちが感動するよう

な歌にしてほしいと思っています。

 Mさんのご指導で、6年生の歌が素敵になっていくことを期待しています。6年生、

頑張ってください!

 

  

 

  

 

  

 M様、毎年ご指導、ありがとうございます!卒業式まであと何回かご指導をよろしくお願

いします。

 

  

授業参観

 授業参観

   2月25日(金)

 本日、今年度最後の授業参観を行いました。2学期に実施する予定だった学習発表会

を中止としたため、子どもたちの発表の機会がなくなったということもあり、この授業

参観時に子どもたちの学習の発表を行う事としました。

 子どもたちはお家の人に見てもらうことは少し恥ずかしいながらも、楽しみにこの日

を迎えていたようです。

 1年間のお子様の成長を見ていただき、よかったところは家でも話題にしていただけ

ると嬉しいです。お忙しい中、学校に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。

 

  

 1年生は音楽の時間に学習した曲を3人で歌っていました。いつもより緊張していたよう

です。しっかりとした態度で発表できましたね!

 

  

 

  

 2・3年生は複式学級なので、今回は一緒に発表を行いました。お家の人たちの前で少し

緊張した面持ちでしたが、自分の考えをしっかりとした態度で発表する姿が印象的でした。

 

  

 

  

 4年生は、総合の時間に「防災に関すること」について一人一人がテーマを決め調べ、

タブレットに発表原稿を作りました。 友だちがタブレットの操作をして、もう一人が発

表しました。タブレットの使い方にも慣れ、とても立派な発表でした。この後、体育の

時間に学習してできるようになった「前転・後転・倒立」を披露しました。

 

  

 

 5年生は総合の時間に「日光市の環境問題を」とりあげ、自分が調べたいテーマを決めて

調べ学習を行いました。今日は、調べて分かった事実やその事実から自分が考えた事などを

何枚かのシートにまとめタブレットで発表していました。

 タブレットを上手に活用して発表する姿に頼もしさを感じました。

 

  

 

  

 6年生はグループでの発表をしていました。「この写真の人は誰でしょう?」社会科の時間

に学習したことを問題にしてお家の人に問いかけていました。

 また、この後には、お家の人への手紙を一人一人が読みました。もうすぐ卒業です。普段は

恥ずかしくていえない感謝の言葉をこうした場で伝えます。

 

子どもたち一人一人の成長の様子を感じる授業参観でした。

 

4年親子学習

 4年親子学習

    2月25日(金)

 本日、3・4校時に4学年親子陶芸教室を行いました。近くにお住まいのSさん

御夫婦にご指導いただき、親子で素敵な作品を作ることができました。

 仕上がりがとても楽しみですね・・・・・。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

S様、ご指導ありがとうございました!

職員研修

 職員研修

     2月25日(金)

 昨日、放課後に今年度の学校課題についてのまとめと次年度に向けての課題の洗い出し

に関する職員研修を行いました。1年間、学力向上アドバイザーとして、本校の学力向上

に対しアドバイスをしてくださった栃木県教育委員会のS先生にも来ていただき、講話を

いただきました。

 今年度は、児童だけでなく、職員同士の学び合いも大切と考え、自分の得意教科や専門

教科について他の先生方に授業公開をしたり、互いにアドバイスし合ったりする職員室に

しようと教員達が頑張りました。

 教師の指導力を向上させ、一人一人の教員が自信をもって子どもたちに向かうことこそ

児童の学力向上にもつながると考えています。

 教師達の学び合う姿を紹介します。

  

 

  

 

  

S先生、1年間、たいへんお世話になりました。

ひなまつりの人形

 ひなまつりの人形

     2月24日(木)

 児童昇降口付近のなかよし広場にかわいいひなまつりのお人形が飾ってありました。

また、来客用玄関入り口にもひなまつりの絵皿が飾られていました。

 3月3日のひな祭りにむけて、本校の学校評議員でもあり、スクールサポートスタッ

フでもあるSさんのご好意で、ご自分で作られたひな祭り人形(陶芸)をさりげなく飾

ってくれていたようです。

 子どもたちにひな祭りの雰囲気を感じてほしいという思いからだと思いますが、こう

したものから感性を豊かにしてほしいと思います。桃の花やひな祭りの曲、そしてひな

人形から、3月という季節を感じてもらえるといいなあ・・・と思っています。

 Sさんの気持ちがとてもありがたいなあと思う出来事でした。

 

  

 

とっても可愛くて素敵なひな人形です!

今年度最後の「キラキラ集会」

今年度最後の「キラキラ集会」

           2月24日(木)

 今日、業間に、今年度最後のキラキラ集会を実施しました。今日はお二人の先生の

話から「一日一善」の意味について考えました。

 ゴミステーションにごみを持っていったある先生が、自分よりも先にきていた地域

の方が、落ちていたごみを拾っている場面を目にしたという話でした。

 誰が落としたかは分からないごみを、進んで拾い自分のごみの袋に入れていた地域

の方に声をかけたところ、「一日一善」ですよ!と言葉が返ってきたそうです。

 一日一善とは仏教の思想が根底にあるのだそうですが、一日に一善行を行い、それ

を積み重ねていきなさいという教えのようです。善行とは、文字通り人間として「善い」

行いで、相手に感謝の気持ちをもつことだけでも善行と言えます。

 さて、今年度、子どもたちに他人の生き方から学ぶことを目的に始まったキラキラ集

会ですが、今日のある先生の体験談から、単に地域の人はいい人だったで終わらないで

ほしいと思いました。他人事ではなく、自分も誰かにされて助かったことや嬉しかった

ことなど今まで生きてきて自分の心に残ったことはたくさんあると思います。この地域

の方の行為で他の人たちが気持ちよく道を歩けるのです。もしかしたら、私たちも顔も

名前も知らない誰かのおかげで気持ちよく安心して生活できているのかもしれませんね。

 特別にすごい事をやるのではなく、自分の行った事で誰かが助かるという気持ちをも

ち生活していくことこそ大事な生き方だと思っています。そして、「一日一善」という

言葉を心の片隅において、子どもたちには生きていってほしいと思っています。

 来年度もキラキラ集会を継続して行っていくために、今、係や地域コーディネーターの

方が準備をしてくれています。

  

 

  

 

  

 

  

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

       2月24日(木)

 2月もあと5日で終わりです。2月は「逃げる」の言葉通り、あっという間に今年度も終了

しそうです。ところで、週の真ん中にお休みが入ると、嬉しいですね・・・・・。

 今日は、業間に今年度最後の「キラキラ集会」を行いました。

 さて、今日の子どもたちの学校生活の様子を紹介しますので御覧ください!

 

  

 

  

1年生は、算数の時間に「形づくり」の学習について復習をしていました。算数のような

積み重ねの学習の場合には、前の学年でのきちんとした学力の定着が大切です。人数も少な

いため、個別指導が充実できる点が本校のよさでもあると感じています。

 

  

 

  

2年生は音楽の授業でした。エーデルワイスをリコーダーで演奏していました。

今日は、日本の楽曲を聴いて、その特徴を考えることがめあてでした。

 

  

 

  

 

  

3・4年生は、体育の授業でした。ゴールにボールを入れようとコートを走り回る子どもた

ちでした。

 

  

 

  

 5年生は、算数の学習でした。今日のめあては、既習の角柱や円柱の学習内容を生かして、

解決することでした。5年生も頑張っています!

 

  

 

  

 6年生は、国語の時間でした。これからやる漢字のテストに向けて、各自が復習をしていま

した。担任は、子どもたちに漢字についてもっと興味や関心をもってもらおうという意図のも

と、毎日漢字のクイズを出しているようです。ちなみに、今日はこの漢字は何と読むか?が

黒板の左側に書かれていました。「無花果」です。さて、なんと読むのでしょうか?

 

  

 

  

 2年生が音楽の授業をやっているところです。「小ぎつね」という曲を聴いて、様子を思い

描いていました。

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

       2月22日(火)

 今日は、2022年2月22日と、という数字が重なった特別な日です!

日光はやはり気温が低く、日中と言えども寒さを感じます。明日は、天皇誕生日で

お休みとなりますが、週の真ん中にお休みがあるとほっとします!

 さて、今日も子どもたちの授業風景をご覧いただきたいと思います。

 

  

 

1年生は国語の時間でした。今日は、スイミーたち小さな魚たちが自分達よりも体の大きい

「まぐろ」を追い出すときの気持ちについて考えていました。

 

  

 

  

2・3年生は、今週授業参観で発表するものを練習していました。プログラムも子どもたち

が自ら話し合い作りました。

お家の人に見てもらうのが楽しみですね・・・・・。

 

  

 

  

5年生も授業参観で発表する内容を確認していました。

 

  

 

  

4年生は国語の学習でした。今日は、「世界一美しいぼくの村」というお話を読み、初発の

感想を友だちと話し合いました。学習を通して、この感想がどう変わるのか、楽しみですね。

 

  

 

  

6年生は図工の時間でした。廊下では、仕上げにつや出しのスプレーをかけている児童が

いました。

 

 

 

 

 

みのりタイム!

 みのりタイム!

      2月22日(火)

 本日、2月最後の「みのりタイム」を行いました。6年生は、今まで学習した算数の復習に

取り組んでいましたが、「単位の換算」の問題に苦労していました。

 この内容は、6年生にとってつまずきの多い学習内容となっています。子どもたちが自信を

もって答えられるよう、残された日々、定着に取り組んでいきたいと思っています。

 それでは、みのりタイムの様子を御覧ください。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

  

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

      2月21日(月)

 本日は、朝、小雪が舞っていましたが、日中は晴れ間が見えました。しかし、校舎内は

気温が低くとても寒いです。

 今日と明日は6年生以外の学年が学力テストを行います。2月もあっという間に終わって

しまいそうです。

 それでは、今日も子どもたちの授業の様子をご覧下さい。

  

 

  

1年生は国語の時間でした。「スイミー」を読んで、スイミーが広い海の中で、小さな魚

のきょうだいたちを見つけた時の気持ちについて友だちと話し合いました。

 

  

 

  

2年生は国語の時間でした。今日は、ドリルを使い漢字の復習をしました。正しい漢字や

送り仮名ができるようにしましょう。漢字をきちんと身につけることは、自分が社会の中で

生活していくためには大切な力の1つなのです。

 

  

 

3年生は国語の時間に、ローマ字の復習をやっていました。「きっぷ」とか「がっこう」等の

つまる音の表記に気をつけて正しく書けるように覚えていきましょう。

 

  

 

4年生は進度別に分かれて学習の復習を行っていました。とても静かに集中して自分の学習に

取り組んでいました。

 

  

 

  

5年生も学力テストに向けて、既習の学習をタブレット等で復習していました。みなさん、

テスト、頑張ってください!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

6年生は家庭科の授業でした。今日は、今までお世話になった人たちへのプレゼント作りに

取り組んでいました。

卒業まで、あと19日の学校生活となってしまいました。残された日々、友だちとの楽しい

思い出をたくさんつくってくださいね!

 

寒い1日となりました。

 

 

 

 

幻となった「日光湯元モデル・センター計画」

 幻となった「日光湯元モデル・センター計画」

              2月18日(金)

 本校にいつも素敵な写真を送ってくださるGさんから、今から68年前の幻の計画を

教えていただくことができました。

 Gさんによると、昭和29年に発行された「尾瀬と日光」に日光湯元に大きな計画が

あったようです。それは、日光国立公園を日本最初の国立公園モデル・センターにしよ

うと厚生省国立公園部が予算3000万円をかけて湯元温泉を中心に着工するべく計画

があったようです。

 その計画案では、現在雑然と並ぶ旅館、舗道などを整備し、観光の町に適しい山の町

とするものでした。湯の湖畔の兎島に洋式二階建ての外人も宿泊できる30人から50

人宿泊できるロッジ式ホテルを建て、樅や栂の原始林に観光客を憩わせる計画もあった

ようです。

 やはり、日光国立公園は、昔から日本人が素晴らしい場所として国を問わずに多くの

人たちの憩いの場所として考えられていたのだと感じました。

 日光をこよなく愛するGから、日光に関するいろいろなお話を教えていただき感謝し

ております。ありがとうございました。

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

        2月18日(金)

 週末を迎えほっとしています。今朝は雪で、朝から職員で手分けして児童が安全に登校できる

ように雪かきを行いました。午前中、少し雪が降り続いたのですが、10時過ぎ頃には太陽が顔を

のぞかせ晴れ間が広がってきました。

 栃木県では蔓延防止特措法が延期となり、感染者数も多い状態ですので、週末も安全に気をつけ

て生活していきたいと思います。

 さて、本日の授業風景をご覧下さい!

 

  

 

  

1・2年生は体育の授業でした。今日は、キックベースボールをやるのですが、その前に

チームに分かれて作戦を立てていました。子どもたちなりにどう動いたら勝てるのか・・・

考え話し合っていました。

 

  

 

4年生は算数の時間でした。授業で学んだ内容がきちんと身についているのか、プリント等

で振り返っているところでした。

 

  

 

  

5年生は、来週の授業参観の時にお家の人たちに見てもらう発表を練習していました。

お家の方もですが、子どもたちも見てもらえることをとても楽しみにしているようです。

 

  

 

6年生は、本日も学力テストを行いました。この後は、授業参観で発表する内容を練習していた

ようです。6年生、学力テストおつかれさまでした。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

業間休みに、雪遊びを楽しむ子どもたちです!来週もみんな元気に登校してきてくださいね!

今週もHPをご覧いただきましてありがとうございました。よい週末をおすごしください!

 

朝のスポーツ活動

朝のスポーツ活動

    2月18日(金)

 昨日から降り続いた雪で学校の周辺は雪景色です。しかし、寒くても子どもたちは

元気に縄跳びに取り組みました。

 今朝の朝の活動は「大縄跳び」です!その様子をご覧下さい。

 

  

 

  

 

  

 

  

寒さに負けず頑張る安良沢っ子たちです!

2月 今日の授業風景

2月 今日の授業風景

      2月17日(木)

 本日も気持ちのよい晴天です。しかし、昨日の夕方には雪が舞うなど日光はとても

寒い日が続きます。

 きょうは6年生が学力テスト1日目でした。それでは、本日の子どもたちの授業風

景をご覧下さい。

 

  

 

  

1年生は音楽の授業でした。この1年間で勉強した曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏し

たりしました。

 

  

  

  

2年生は図工の時間でした。ストローを2本使い動きのあるものを考えて製作していました。

2本のストローを動かしながら「これは、カニのはさみの部分です」と話してくれた児童が

いました。

2年生がどんな作品を作るのか、楽しみにしていますよ!

 

  

 

  

3年生も図工の時間でした。色遣いや開いて見える部分を工夫して作っていました。

 

  

 

4年生は理科の授業でした。今日は、水が温度によってどのように姿を変えるのかということに

ついて、プリントで確認をしていました。

 

  

 

5年生は、算数の授業を家庭科室で行っていました。なぜなら、隣のクラスの6年生が学力テスト

なので、そのテストに集中して取り組んでもらうために、別室で授業を行っていました。

5年生、協力ありがとう!

 

  

これは、6年生の様子です。学力テスト中だったので、廊下からその様子を見せてもらいま

した。さすが6年生、集中して問題に取り組んでいました。

 

今日は男体山の姿も寒そうです・・・・・・。

2月 今日の授業風景

2月 今日の授業風景

     2月16日(水)

 今日は、青空に映える男体山がとてもきれいに見えました。

 それでは、今日も子どもたちの学校生活の様子を紹介したいと思います。

  

 

 1年生は国語の時間でした。レオ・レオニという絵本作家の書いた「スイミー」というお話

を読んで考えていました。このお話は1匹だけ体の色が黒い小さな魚(スイミー)が赤い色の

たくさんの魚と敵である大きな魚を追い出す話である。みんなで協力すれば成し遂げられる事

を伝えています。しかし、この話から、体の色が他と違うことで自分が集合体の「目」となり

敵を追い出す力ともなった事も分かります。つまり、スイミーが自分の個性をうまく生かして

解決したという解釈もできると思います。人は皆それぞれ違いがありますが、子どもたちが自

分と他人を比べる事ばかりに目を向けず、自分のよさに気づき自信をもって生きられるように

応援していきたいですね。

ぜひ、小さなことでもお子さんの「よさ」を見つけたら言葉で伝えてあげてほしいと思います。

 

  

 

  

 

  

2年生は算数の時間でした。はこの形について学習していました。面や辺に注目し、形や

長さを考えます。今日は、自分がもっている「はこ」の展開図を作り、同じ大きさと形の

はこを作っているところでした。

 

  

 

  

3年生も算数の時間でした。ぼうグラフの読み取り、そこから何が分かるか・・・について

考えていました。

 

  

 

  

 

4年生は箱の形について考えていました。直方体、立方体の形は何で決まるのか、展開図を

描いたり、友だちと話し合ったりして考えました。タブレットもスムーズに使える子どもた

ちです。

 

  

 

5年生は、学力テストに備え、過去問に挑戦していました。それは、子どもたちが苦手

としている書く力です。長文を読み、内容を正しく把握し、指定された条件で考えを書

くのですが、「難しい・・・」とつぶやいている児童がいました。

この力は、本校だけでなく、他校でも向上させたいと考えている力の1つです。

もちろん読む力も大切ですが、日頃から相手の話を聴いて、「何が大切なのか」「大事

なのはどこだろう」と考えながら聴く力も大切だと思います。学校では、子どもたちが苦

手としているこうした課題をとらえ、対応策を考えながら日々指導にあたっています。

 

  

 

  

 

  

6年生は社会の学習をしていました。今日は、ドリルを使い、今まで学習した内容のふり返

りと復習を行っていました。

みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

2月 今日の授業風景

2月 今日の授業風景

     2月15日(火)

 校舎周りにはまだ雪が残り、校舎内もひんやりした空気が漂っています。

しかし、休み時間には雪遊びを楽しむ子どもたちの元気な声が響き渡り、元気を

もらいました。

 本日も子どもたちの授業風景をご覧下さい!

 

   

1年生は、道徳の時間でした。教科書のお話を読んで、主人公の言動から「なぜいけないのか」

や「どうすることが善いのか」などを自分の生き方と比べながら考える子どもたちです。

 

  

 

  

2年生は書写の学習でした。今日は話をせずに、集中して取り組み、丁寧に書く事でした。

みんな、とってもよく頑張っていました!

 

  

 

  

3年生も書写の時間でした。こちらも静かに集中して取り組んでいました。

 

  

 

  

 

  

 

  

4年生は、図工の時間でした。「忘れられない気持ち」というテーマで絵を描きます。

この1年間を振り返って、自分が心に強く残った場面を絵にしました。タブレットで撮影した

写真をふり返り、宿泊学習のキャンプファイヤーの思い出を描いていた児童もいました。

 

  

 

  

5年生と6年生は体育の時間に保健の学習をしていました。5年生は「けがの防止」について

のテストをやっていました。

 

  

 

  

 

  

6年生は、人々の健康を守るために市内にある施設では、どのような目的で活動が行われて

いるのかをタブレットで調べていました。

 

 

みのりタイム!

みのりタイム!

    2月15日(火)

今日の朝の活動、みのりタイムの様子をご覧下さい。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

  

 

  

雪遊び

雪遊び

 2月14日(月)

今日の昼休みはロング昼休みでした。楽しそうに雪遊びをする子どもたちの姿を紹介します。

 

  

 

  

 

 

2月 今日の授業風景

2月 今日の授業風景

     2月14日(月)

 3連休も無事に終わり、2月もいよいよ中旬に入りました。ところで、本校のホームページ

が何と230万回を超えました。とても驚いておりますと同時に、本校の教育活動を多くの方

がみてくださっている事に感謝の気持ちでいっぱいです。

 令和3年度も残り少なくなってきましたが、コロナ禍の中でも子どもたちが学校生活を楽し

く過ごしている様子を見ていただき、少しでも安心していただければと考えております。

 今週もよろしくお願いいたします。それでは、今日の子どもたちの授業風景をご覧ください!

 

  

 

  

 1年生は、外国語活動の時間でした。ALTの先生に教えていただいた英語(果物や野菜に関

する)を使い、ペアになって質問する側と、される側になりました。茄子の絵を指し、「こ

れは何ですか?」と英語で聞くと、もう一方が英語で答えます。

 ぜひ、家でもお子さんに「きゅうりは英語で何と言うの?」など聞いてみてください。子ど

もたちは学習した事を生かす場が楽しいのです!

 

  

 

  

2年生は国語の時間でした。今日は、「身の周りにあるあなの役割を調べよう」というめあ

てで学習していました。タブレットを使い、生活の中で目にするあなのあいた物にはどんな

物があるのかを調べていました。

 

  

 

  

3・4年生は、体育館でセストボールという競技をやっていました。円周上からゴールにむ

かってシュートするのですが、なかなか力加減とか飛ばす方向とかの問題で難しそうでした。

 

  

 

  

5年生は、算数の学習でした。立体図形について学んでいました。子どもたちが生活する中で

目にする形も、どんな形の多角形なのかという視点で見られると算数の学習と生活とが結びつ

きますね。

 

  

 

  

 

  

6年生は家庭科の授業でした。教室の後ろには、子どもたちが自分達で掲示している「卒業

まであと24日」の掲示物が貼られていました。

この学校で、今の友だちと一緒に過ごせるのもあと24日です。

6年生には、1日1日を大切に感じながら過ごしてほしいと思います。

 

  

昨日降った雪で、学校の周りは銀世界です。大日橋の雪景色もきれいにみえます!

 

 

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

     2月10日(木)

 今日は朝から雪。細かい雪がしんしんと降り続いています。明日から3連休となります。

新型コロナウィルス感染症の拡大が懸念されていますが、どうか、健康に留意されお過ごし

ください。

 それでは、子どもたちの学校生活の様子を紹介します!

 

  

 

1年生は算数の学習でした。今日は、文章問題について考えていました。例えばバス停に並ん

でいる時、自分の前に4人、自分の後ろに3人いたら全部でなんですか?という問題があった

ら、数字だけにとらわれて、つい4+3=7と考えてしまう子も出てくると予想されます。

 しかし、絵や図で表すと自分を入れた数が全部の数であることに気づきます。このように、

文章で書かれていることを図や絵で表すことにより問題の意味を正しく把握することができます。

 今日はこの力を子どもたちに身につけさせるため、図に表したり、算数ブロックを並べて子

どもたちは考えていました。

 

  

 

  

 2年生は音楽の時間でした。「ぷっかりくじら」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏してい

る様子です。

 

  

 

  

 3年生も音楽の授業でした。こちらは、リコーダーで「エーデルワイス」という曲を演奏

していました。

 

  

 

  

 4年生は国語の時間でした。自分の考えたことをペアや3人グループになり伝え合いました。

 

  

 

 5年生は、社会のテストに真剣に取り組んでいました。

 

  

 

 6年生は国語の時間でした。こちらも静かに学習中。学力テストが近いので、基礎・基本と

なる学習の復習をしていました。小学校最後の学力テストとなるので、頑張ってください!

 

  

 

  

辺り一面、銀世界です!今週もホームページをご覧になってくださり、ありがとうございま

した。

 

 

陶芸体験をしました!

 陶芸体験をしました!

      2月10日(木)

 昨日、地域で陶芸をなさっているSさんのお宅に4年児童がおじゃまし、陶芸体験を

させてくださいました。4年生の社会科の学習の発展として、教科書だけでは学べない

貴重な体験やお話を直にいただく事ができました。

 こんな状況の中ではありますが、子どもたちの学習のためにと快く受け入れてくださ

ったSさんに感謝申しあげます。

 その様子を紹介します。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

      2月9日(水)

 天気予報では、明日雪が降るという予報ですが、今日は穏やかな快晴に恵まれています。

北京オリンピックを見ていて感じる事があります。ジャンプの高梨選手がよい成績を出した

すぐ後に、スーツの問題で失格となったこと、男子フィギュアの羽生選手が思わぬアクシデ

ントにより得点が伸びなかったこと。生きていれば予想もつかない結果に出会ったりするこ

とがたくさんあると思います。しかし、2人はそんな状況の中でも何とか自分を奮い立たせ

気持ちを切りかえようと努力しています。

 子どもたちがこの二人の言動を見ていたら、きっと大いに学ぶものがあるのではないでし

ょうか。

 女子アイスホッケーの快挙からも目が離せません。オリンピックに参加している多くの日

本人選手の方々の頑張りを応援していきたいですね。

 前置きが長くなってしまいましたが、本日も子どもたちの様子をご覧ください!

 

  

 1年生は、生活科の時間に1年間を振り返って自分達が成長したことを写真などから感じ

取っていました。入学したばかりの時の自分と、今の自分の姿をみて、「あっ、変わってい

る!」と話していました。1年間の成長の様子が特によくわかる1年生です!

 

  

 

  

 2年生も生活科の時間でした。「自分探検」というテーマで、今日は自分が4、5歳の頃

の出来事を紙にまとめていました。

  

 

 3年生は社会の学習でした。日光市の人口の移り変わりについて考えていました。

 

  

 

  

 

 5年生は家庭科の時間でした。今日は、「より効果的な重ね着の仕方」ということで、自分

が予想した重ね着について実験をしているところでした。

 自分の予想がどうなのか・・・・意欲的に活動をする子どもたちでした。

 

  

 

  

 6年生は算数の時間でした。今日は、子どもたちがつまずきやすい「割合」の問題につい

て復習をしていました。

 

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

      2月8日(火)

 本日も子どもたちの学習風景を紹介します!ご覧ください。

 

  

 

  

 1年生は図工の時間でした。材料の特徴を生かしながら、工夫していました。

 

  

 

  

 2年生は生活科の授業でした。自分の成長を写真と文章で綴っています。お家の方から、

写真にまつわるエピソードももらい、意欲的に取り組む子どもたちです!

 

  

 

  

 3年生は、社会の学習でした。昭和20年代の、今市駅から日光山を見渡す風景と現在の

風景を見比べて、土地の使われ方がどう変わってきたのかを考えているところでした。

 

  

 

  

 4年生は音楽の授業でした。グリーグ作曲の「ペールギュント」第1組曲から、「山の

魔王の宮殿にて」を聴き、その後有名な「朝の気分」を鑑賞しました。

 曲を聴いて、どんな場面なのかを想像していました。

 

  

 

  

 5年生は、道徳の授業でした。高学年になると、相手が親切に思い言っていることや、や

っている事を素直に受けとめられないことがあります。心も成長しているので、子どもたち

も頭では分かっていても、自分の心に正直になれない場面はたくさんあると思います。

 そんな時、冷静に考え相手の気持ちを受けとめる心があれば、「悪いことをしたな」とい

う反省が生まれます。

 お話を通して、今の自分があるのは、自分だけの力ではないことを考え、周囲の人たちの

心を思いやり、感謝して生活できるよう、子どもたちには育ってほしいと願います!

 

  

 

  

 

  

 6年生は、国語の時間でした。一人ずつ、黒板に正解の漢字を書いていました。

 

みのりタイム!

みのりタイム!

   2月8日(火)

 本日火曜日は、みのりタイムです。授業で進度に差が出ても、この時間に差をうめたり、

児童が間違えやすい問題に取り組ませたりしています。

   

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

      2月7日(月)

 本日の昼休みはロング昼休みでした。短縄跳びで楽しんだり、鬼ごっこで楽しんだりと、

校庭から子どもたちの賑やかな声が聞こえてきました。

 子どもたちが楽しそうに体を動かし遊ぶ姿を見て、健康でいることのありがたさを実感します。

 さて、本日も子どもたちの授業風景をごらんください。

 

  

 

  

 1年生は国語の時間でした。今日は、目的に合った言葉探しをしていました。語彙も豊富

になってきた1年生です。

 

  

 2年生は、今日から始まる「家庭学習強化週間」について、自分が頑張るめあてや計画を

作っていました。

 家庭の協力もあり、子どもたちの家での学習時間も増えてきました。また、学年を問わず、

子どもたちは他の児童の家庭学習時間を知ることができるので、自分と比較することもでき

ます。

 家でも机に向かい、学習する時間を充実させていきたいと考えています。

 

  

 

  

 3年生は、ローマ字の学習をしていました。ローマ字は、児童がつまずきやすい学習でも

あります。「がっこう」や「きって」といったつまる音の表記も正確にできるよう指導して

います。

 

  

 

  

 4年生は、算数の学習でした。集中して落ち着いて取り組む子どもたちです。

 

  

 

  

 5年生は、国語の時間でした。今日は、自分の主張することが相手によく伝わるためには

どの資料をつかったらいいのか、またその資料をどう活用すれば相手に自分の主張がよく伝

わるのかを考える時間でした。

 

  

 

  

 6年生は英語の学習でした。今日は、今までの英語の時間に行ってきた学習をふり返り、

ワークテストにまとめていました。

 

  

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

       2月4日(金)

 市内の小中学校の感染がおさまる様子もなく、毎日のように市教委からの通知が届いている

なかですが、週末を迎えほっとしています。

 コロナ禍の中ではありますが、子どもたちが元気に教育活動をすることでき、本来なら当た

り前と感じていた事を毎日きちんと行えることの素晴らしさを感じています。

 今週も保護者及び地域の皆様方には子どもたちがお世話になりました。どうぞ、健康に留意さ

れ家族で楽しい時間をお過ごしください。

 それでは、今日も子どもたちの授業風景を紹介します。

 

  

 

 1年生は、授業参観でお家の人に聴いてもらう作文の発表練習をしていました。聴くほうも

話すほうも、しっかりとした態度で立派でした。

 

  

 

  

 2年生は道徳の時間に、あいさつをすることの大切さを考えていました。本校の児童にも

毎朝大きな声で元気にあいさつをしてほしいと思っています。

 

  

 

  

 

  

 3・4年生は体育の時間に跳び箱を使った学習をしていました。台上前転も以前より上手

になってきたようです。

 学習の最後に「ふりかえり」の時間をもち、自分が今日の学習を行う前にもっためあてが

どのくらい達成されたのかをふり返り反省を書きました。

 

  

 

  

 5年生は、算数の学習でした。また、6年生は国語の学習でした。

 

  

 

  

 皆様、よい週末をお過ごしください!今週もホームページを見ていただきましてありがとう

ございました。

 

  

 最後に、2年生が図工の時間に作ったゲームを紹介します。

 

  

 

   

 

 

 

朝のスポーツ活動

朝のスポーツ活動

   2月4日(金)

 本日は、スポーツ活動の日でした。いつも通り、体育館にて大縄跳びをやりました。

どの学年の児童も八の字跳びが上手になりました。5・6年生はつかえずに100回以上を

跳べたようでとても嬉しそうでした。

 では、その様子をご覧ください。

 

  

 

  

 

  

 

 

楽しい昼休み

 楽しい昼休み

    2月3日(木)

 子どもたちが楽しみにしている昼休みです!元気に校庭を走り回る子、紙ヒコーキ

を飛ばして楽しむ子、鉄棒をやっている子など、いろいろな遊びを楽しむ子どもたちです。

 その様子を紹介します。

 

  

 

  

 

  

 

 

食育について学ぶ

 食育について学ぶ

     2月3日(木)

 今日は、節分です。江戸時代以降、立春の前日を節分とする考え方があるようで、

季節を分けるという意味をもっているようです。いよいよ暦上では、季節も春へと

動いているのですね。

 さて、本日、栄養教諭の先生に来ていただき1~4年生を対象に「食育学習」を

行いました。

 3・4年生が2校時に、1・2年生が3校時に学習しました。その様子をご覧く

ださい。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 バランスよく、栄養を考えた献立や正しいお箸の使い方、食事のマナーなどについて教え

ていただきました。お家の人にもぜひ学んだ事を話題として伝えてほしいと思います。

 お忙しい中来てくださった I先生、ありがとうございました。

 

 

2月 今日の授業風景

 2月 今日の授業風景

       2月2日(水)

 本日も天気に恵まれ、気持ちのよい一日です。

 子どもたちは、授業参観時に、お家の人たちに見てもらう発表の練習に頑張っています。

 学習発表会が中止となったことで、1年間の成長を発表する場が最後の授業参観となって

しまったため、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。

 楽しみにしていてください・・・・・。

 では、今日も子どもたちの授業風景をご覧ください!

 

  

こちらは、3・4年生の体育の授業風景です。まずは、準備運動をして体をほぐします。

 

  

 

  

 

  

 

  

先生の話を聞き、今日の自分の「めあて」をカードに書きます。自分の取り組む目標が決ま

ったら始めます!

自分の能力に合わせ、自分でコースを選び練習をします。自分が跳んだら、安全チェックを

して次に跳ぶ友だちにサインを出すルールとなっているようでした。

子どもたちの顔は生き生きと笑顔に満ちていました。

 

  

 

  

 5年生は、家庭科の授業でした。今日は、「寒い季節を暖かく過ごすためには」どんな工

夫をするとよいか、ということについて考えました。子どもたちからは自分生活の仕方を見

つめ直しいろいろな意見が出されました。

 何のためにやっているのか、ちょっとした工夫で寒さをカバーできる・・・・子どもたち

は学んだようでした。

 

  

 

 6年生は「長さ」の学習をしていました。昔から日本の楽器として用いられている「尺八」を

例に取りあげ、「尺」「寸」といった長さの単位についても考えていました。

  

 子どもたちが、笑顔で安全に学校生活を過ごせることを毎日願っています・・・・・。

 

 

みのりタイム!

 みのりタイム!

2月1日(火)

本日は、みのりタイムです。子どもたちが頑張っている姿をご覧ください!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

2月 今日の授業風景

2月 今日の授業風景

      2月1日(火)

 本日は、日中の気温が8℃、天気に恵まれた1日でした。

 今日も、子どもたちの授業の様子をご覧いただきたいと思います。

 

  

 

 1年生は国語の時間でした。教科書で、いろいろな動物たちにはちえがあることを学んだ子ども

たちに、今度は教師の方から他の動物を紹介し、その動物のもつちえを読み取らせる学習をしてい

ました。「読む力」「書く力」を育てていく学習にもつながります。

 

  

 

 2年生も国語の時間でした。文章を書くときに気をつけてほしいことを確認していました。

 

  

 

 3年生も国語の授業でした。今日は、既習漢字をノートに書いていました。漢字を正しく覚え

るために、長さ、とめ・はね・はらい・などの部分に気をつけて練習してくださいね!

 

  

 4年生は、算数の学習でした。今日は友だちがどんな考え方をしているかをテレビに写し出し

みんなでその考え方のよさを共有していました。

 自分の考えだけでなく、友だちのまとめ方から、その友だちがどのように考えたのかも言葉で

伝える事ができるようになると素晴らしいですね!

 

  

 

  

 

  

 5年生は算数の授業でした。廊下には、子どもたちの色刷り版画の作品が展示してありました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 6年生は、2時間目に、清滝小学校の6年生とオンラインによる交流学習を行いました。

「自分の夢」「小学校生活を通して感じたこと」「卒業に向けての思い」などをお互いに

発表し合いました。

 清滝小学校との交流はこれで2回目ですが、同じ中学校へと進学する児童もいるのでこう

した交流の場をもつことができるのは、安心できるし仲良くなれるよい機会だと感じています。

清滝小学校の皆さん、大変あちがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

  

 

 

豆まき集会

 豆まき集会

      1月31日(月)

 本日、保健体育委員会の児童たちが鬼役となり、豆まき集会を実施しました。

 昔から、悪いもの(鬼)を払い、みんなが健康に過ごせるようにとの願いを込

めて豆まきを行ってきました。

 また、春は1年の始まりとも考えられ大事にされてきたため、冬と春を分ける

この季節を節分といい、節分に豆をまく習わしがあるそうです。

    

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

       1月31日(月)

 1月も今日で終わりです。日中は気温が9℃と、この季節にしたら暖かな天気です。

2月は逃げるのように、あっという間に3学期も終わってしまいそうです。しかし、

毎日のように新型コロナウィルス感染症の拡大が続き、卒業式に向けて、不安な毎日

です。でも、子どもたちの元気で明るい笑顔を見ていると、ほっとします。

 では、本日も子どもたちの授業の様子をご覧ください!

 

  

 

  

 3年生は外国語活動でした。「これは何ですか?」の英語の問いに、子どもたちが英語で答

えます。ALTの「今日の天気は?」「今日の日付は?」と聞かれると、英語でスムーズに答え

ることができるようになってきた子どもたちでした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 1・2年生は体育の時間でした。今日は、いろいろな跳び箱遊びを上手にできるよう、練

習しました。上手に跳ぶために、「ふみきり・手の使い方・跳んでいるときの姿勢・着地」

を意識するよう指導がありました。

 寒くても、とても楽しそうに運動する子どもたちでした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生は、図工の時間でした。自分が表したい物が相手によく伝わるように、形や絵、模

様、飾りなどいろいろと工夫していました。

 

  

 

  

 6年生は、音楽の授業でした。卒業式に歌う曲を何曲かピアノの周りに集まり練習してい

ました。卒業まであと32日となってしまいましたね。1日1日を友だちと大切に過ごして

ください!

  

遠くに大日橋も見えます。また、冬の男体山は力強い感じがしますね・・・・・。

来年度就学児童の保護者に向けての説明会

来年度就学児童の保護者に向けての説明会

        1月28日(金)

 本日、来春入学する予定の児童保護者に向けての保護者説明会を実施しました。

保護者の方にはお子さんと一緒に来校していただき、説明会の最中には5年生が園

児たちの面倒をみてくれました。手作りのおもちゃやゲームに、子どもたちはとて

も喜んでくれました。

 さすが5年生、大人がやっても楽しく工夫された遊びをいろいろ考えて作ってく

れました。また、清滝幼稚園の園児達と遊ぶ予定だった本校の1年生からは、「ビ

デオレター」のプレゼントがありました。

 園児達は、5年生と、1年生が作った手作りのおもちゃで遊びました。

 4月、桜の花が咲く頃、かわいい1年生が入学するのをみんなで楽しみに待ってい

ます!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

5年生のみなさん、協力ありがとうございました。

 

  

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

      1月28日(金)

 やっと週末を迎え、ほっとしていますが、新型コロナウィルス感染症の拡大が市内の小中学校

でもおきており、今後の見通しもたたず、本当に心配な毎日が続いています。

 本校では、今のところ子どもたちが毎日元気に過ごすことができ、これも保護者や子どもたち

を日々見守ってくださっている地域の皆様方のおかげと感謝しております。

 

  

 

  

 1年生は、生活科の時間でした。今日は、授業参観の時にお家の人の前で発表する内容を

練習していました。とてもきちんとした態度で練習に取り組んでいました。1年間の大きな

成長を感じました。

 

  

 2年生は、道徳の時間でした。今日のお話は、自分が使っているグローブが古いからと父

親に新しい物をねだる主人公が、父親と一緒に古いブロープを手入れし、使いやすい物へと

変身させる内容でした。このお話を通して、子どもたちが今自分が使っている物を「大切に

しよう」という気持ちになってくれればいいなあと思いました。

 

  

 

  

 3年生も道徳の授業でした。陸上で金メダルをとった高橋 尚子さんの話を読んで考えて

いました。子どもたちには、今後、自分が好きなもの、夢中になれるものを追究していける

大人に成長してほしいと思います。

 

  

 

  

 4年生は国語の時間でした。今日は、学習した事の発展学習として、テーマに沿った内容を

個人で作成していました。それをまとめ、スライドショーを作成し、みんなの前で発表する

予定です。子どもたちは大人の手を借りなくても、自分の力でタブレットを使い学習してい

ます。今後、予期せぬ事態が起きた場合にも、自分で情報を集め、どう行動したらよいかを

考える力にもつながっていく学習だと思います。

 

  

 

  

 5年生は算数で割合の学習をしていました。日常の生活の中で割合にかかわるものはたく

さんあると思います。セール品で50%割引・・・等。

 授業で学んだ事が生活のどこでつながっているのか、子どもたちには学習と生活を結びつ

けて考えられるようにしてほしいですね。

 

  

 

  

 

今週もHPをご覧いただき、ありがとうございました。

皆様、健康に留意され、よい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

朝のスポーツ活動

 朝のスポーツ活動

     1月28日(金)

 本日は金曜日なので朝の活動は体力づくりである「スポーツ活動」です。

大縄跳びをやりました。みんなで一斉に大縄を跳ぶ回数が回を重ねるごとに増えてきています。

 低学年児童達は、今日は6回跳べるようになりました。寒い季節におけるこの縄跳びは子ども

たちの体力向上に大きく役立っているようです。

 

  

 

  

 

  

 

  

みんな、頑張りましたね!

 

 

 

1月 今日の授業風景

 1月 今日の授業風景

     1月27日(木)

 1月もあと4日で終わりです。3学期もあっという間に過ぎそうですが、新型コロナウィルス感染症

への不安も日に日に大きくなってきています。

 子どもたちにも安全に気をつけ学校生活をさせていきたいと思います。

 さて、本日の授業風景をご覧ください。

 

  

 

  

 1年生は音楽の授業でした。今までに学習した曲を歌ったり、カスタネットで演奏したり

と楽しそうに活動する子どもたちでした。

 

  

 

  

 2年生は算数のテストをやっていました。がんばってくださいね!

 

  

 

  

 3年生は算数の授業でした。どうやったら答えにたどり着けるか、グループの友だちと

学び合っている様子です。

 

  

 

  

4年生は、理科の授業でした。もののあたたまり方について復習していました。

学力テストも控えているので、自分の苦手な内容には積極的に取り組み理解しておいて

ほしいと思いました。

 

  

 

  

5年生は算数の授業で、帯グラフについて学習していました。

 

  

 

  

 

6年生は音楽の授業でした。卒業式の時に歌う曲を練習していました。

卒業式では、みんなを感動させてください!

  

 

 

 

 

第9回 キラキラ集会

第9回 キラキラ集会

     1月27日(木)

 本日、本校の地域コーディネーターでもあるMさんに、本校の目玉である「お地蔵様守り隊」活動

についてお話をしていただきました。

 本校では、8年前から地域の方々と一緒に大日堂のお地蔵様を守る活動に参加させていただいてい

ます。大日堂は今から500年ほど前に作られたもので、なぜこの場所に作られたかというと、大谷川

、あらさわ川がちょうど一緒になる場所だったからだそうです。つまり、2つの川が合流した場所は

今で言うとパワースポットにあたる場所でよい運気が授かる場所だったようです。

 また、今から333年前の4月に松尾芭蕉がこの地を訪れ、有名な句を詠んだとも言われています。

「あらたふと、青葉若葉の 日の光」「しばらくは 滝にこもるや 夏の初」

きっと、芭蕉も東照宮だけでなく、この大日堂の景色をみても素晴らしいと感じたことでしょう。

 また、Mさんからのクイズに子どもたちは敏感に反応し、答えを考えていました。

その1 「お地蔵様はなぜ赤い前掛けと帽子をつけているのでしょうか?」

 確かに、赤以外の色を目にしたことはありませんでした。3年生のある児童から「魔除けのため」と

素晴らしい答えが返ってきました。

その2 「お地蔵様は、なぜ前掛けや帽子を身につけているのでしょうか?」

 この答えは誰も分かりませんでした。Mさんによると、お地蔵様を大切な子どもだと思い、子どもが

健やかに幸せに育つよう、身につけているという説があると言うことです。

 今まで、地域の方々と行っていた「お地蔵さん守り隊活動」の意義を知ることで、子どもたちの活動

への意識も高まってくれるもの思います。地域から学ぶことの大切さを感じた集会でした。

 お忙しい中、子どもたちのためにお話をしてくださったM様、ありがとうございました!

 

  

 

  

 

  

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

     1月26日(水)

 本日は晴れていますが、いつも見えるはずの男体山が見えませんでした。

 子どもたちは、今のところみんな元気に生活しています。今日も子どもたちの

様子を紹介します。ご覧ください!

 

  

 

  

 1年生は、生活科の時間に、上校庭で手作りの凧あげをしていました。寒さに負けず、糸を

もって走り回る子どもたちの姿が印象的でした。

 もう少し、風があるとよかったね・・・・・。

 

  

 

  

 2年生は、生活科の時間に、自分の生い立ちについてタブレットを使い作業用紙にまとめて

いました。自分がどのようにして家族に見守られ成長してきたのか、子どもたちには知ってほ

しいと思います。

 

  

 

  

 

  

 3、4年生は、体育の授業でした。基本の動きがつまったサーキットトレーニングを行って

いました。子どもたちはとても意欲的に運動していました。平均台を両足で跳び越えたり、踏み

きり板を使い、ステージ上に両足で飛び乗るなど、ちょっと難しそうだなと感じると、「やって

みたい!」と思うのでしょうか、みんな生き生きと取り組んでいました。

 

  

 

  

 5年生は、家庭科の授業で、「生活を支えるお金と物」について学習していました。

こずかい帳、家計簿、レシート集めなど、生活の中でやっている事が、自分達にとってどの

ように役立っているのかを考える学習でした。

 

  

 

 6年生は、算数の学習をしていました。卒業式まで、あと15日の学校生活となりました。

 

  

 

 校舎内には、まだ雪が残っています。早く暖かい春がやってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

       1月25日(火)

 今日も子どもたちが元気に学校生活を過ごしている様子を御覧ください。

 

  

 

  

 1年生は、道徳の時間でした。今日は「サバンナの子ども」というお話から人として大切な

生き方を1年生なりに考えました。

 

  

 

2年生は書き方の学習でした。みのりタイムの時間に感じたことですが、以前は文字が乱暴に

なりがちだった児童が、とても丁寧に一文字ずつ自分の名前等を書いている姿を見て、嬉しく

なりました。本人と話をすると、「きれいに書けると気持ちがいい」という言葉が飛び出して

きました。きっと、お家の方も家でお子さんにアドバイスをしてくださったのだろうと思いま

す。子どもはちょっとした事で変わるのだな・・・と感じました。

 

  

 

  

 3年生は書き方で、習字の学習に取り組んでいました。今日は「光」という漢字を書いて

いました。

  

 

  

 

  

 5・6年生は、体育の授業でした。今日は、台上前転にチャレンジしていました。様子を

見ていると、おそるおそる活動していた女子児童が「やった!できた。」と嬉しそうにつぶ

やいていました。その次からは、自信をもった様子で堂々と取り組んでいました。

 跳び箱運動では、ルールを守り、安全に気をつけて取り組んでほしいと思います。

 

みのりタイム!

 みのりタイム!

    1月25日(火)

 本日は快晴、気温は7℃と、冬にしては暖かで穏やかな日となりました。

火曜日は学力向上を目的にした、みのりタイムの日です。子どもたちだけでなく、

本校の職員もみんなで頑張っています!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

    

 

  

 

  

 

  

 

1月 今日の授業風景

 1月 今日の授業風景

      1月24日(月)

 今日から日光市において、冬季国体が行われます。本県出身の選手の皆さんには

頑張ってほしいと願っています。

 ところで、本日は気温も9℃と比較的暖かで穏やかなひ1日となりました。今週も

児童が安全に学校生活を送れることを願います。

 それでは、子どもたちの学校生活の様子をご覧下さい。

 

  

 

  

 

  

 1年生は、生活科の学習が始まるところでした。教室内には、子どもたちが造った可愛い

粘土の作品が並んでいました。

 

  

 

  

 2年生は、図工の時間でした。みんなで楽しめる手作りのゲームを作っているところでした。

どんなゲームができるのか、楽しみにしていますよ!

 

  

 

  

 3年生は外国語活動の時間でした。ALTの先生が、英語で「今日は何日ですか?」と尋ねると

「えっ、1月は英語で何て言うんだっけ?」というつぶやきが聞こえ、すぐに、英語で答えを

言ってくれる児童もいました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生も図工の学習をしていました。友だちが困っていると、助け合う温かい様子が見ら

れました。

 

  

 

  

 5年生は算数の時間でした。みんな真剣に自分の問いに向かい取り組んでいました。

 

  

 

  

 6年生は音楽の時間でした。今日は、卒業式のお別れの言葉の中で歌う「旅立ちの日に」

や「国歌」など、卒業式を意識して歌の練習をしていました。

 小学校で最後に歌う曲です。どうか、心を込めて感動させる歌声をみんなで聞かせてほしい

と思っています。

 

 

 

1月 今日の授業風景

 1月 今日の授業風景

       1月21日(金)

 本日は雪。気温もマイナス3℃と寒い日となりました。

このところ、オミクロン株の拡大で、学校の教育活動もまた縮小しなければ

ならない状況となっております。

 そのような状況の中、子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていくことで

安心感をもっていただけたら嬉しく思います。新型コロナウィルス感染症の一

日も早い終息を願っています。

 それでは、本日の授業風景をごらんください。

 

 

  

 

 1年生は、28日に行う就学時説明会にやってくる来年度の1年生に向けたビデオレター

を作成中でした。

 本来なら、年長組の子どもたちと交流する予定でしたが中止となったため、来年度入学す

る年長さんに向けてメッセージを送っていました。

 

  

 

2年生は、算数の授業でした。今日は、数直線の読み取り方を学習していました。

2年教室の窓から見える光景です。

 

 

  

 

  

3年生も算数の授業でした。ドリルを使い、学んだ学習の定着を図っていました。

 

  

 

  

4年生は書写の時間でした。今日は、「わざ」という文字を書いていました。

 

  

 

  

 

  

5・6年生は体育の授業でした。今日は跳び箱を横にして体をまるめ両足で跳ぶ運動にチャ

レンジしていました。

はじめは怖がっていた児童も、友だちが跳び越す様子を見て、挑戦していました。

 

今週もホームページを見ていただきましてありがとうございました。

皆様、どうぞ健康に留意され、よい週末をお過ごしください。

 

  

 

日光は雪の世界です!

 

 

 

朝のスポーツ活動

 朝のスポーツ活動

     1月21日(金)

 金曜日の朝の活動は、スポーツ活動です。

 今日も体育館で大縄跳びを行いました。全員で大縄を跳ぶ回数も増えてきたようです。

 では、その様子をご覧下さい!

 

  

 

  

 

  

 寒さに負けず、頑張っています!

郷土のはなし 5話

郷土のはなし 5話

      1月19日(水)

 以前、「郷土のはなし」を学校に送ってくださった玄梅さんから、5話目をいただきました

ので紹介したいと思います。

 それは、ここ安良沢小学校の住所でもある「久次良」という地名の由来についてです。

 この地域がなぜ「久次良」と呼ばれているのか、4つの説があるようです。

(その1)

 奈良時代の一族の久次良氏(久次郎氏)に由来するといいます。「久次良」「久自良」「久

次郎」という表記も存在したようです。

 

(その2)

 日光開山の祖である勝道上人の子孫が、上人による二荒山神社建立の後に、現在の久次良町

と花石町に社家(しゃけ)の町として住み始めたという説です。

 社家とは身分の一つで、代々、特定神社の奉祀を世襲してきた神職の家柄のことをいうのだ

そうです。

 

 (その3)

 久次良町は、日光市の中央南部の地名で、花石町と裏見の滝への玄関口としても知られる清

滝安良沢町に隣接する地にあります。

 北側は山林に密接した土地で、先住民(蝦夷という説もある)の石鏃(いしやじり)が近隣

各地と共に発掘されたり、夜間には、野生動物が頻繁に一帯に現れたり、ツキノワグマなども

まれに出没したりするそうです。

 

 (その4)

 奈良時代に、久次良一族は、現在の宇都宮市徳治郎町を領地としていたそうです。一説には

徳治郎とは久次良氏の外領、つまり「外久次良・外久次郎・トクジラ」が地名の由来とされ、

現在でも「外鯨」の性をもつ町民も存在するそうです。

 徳治郎の読み仮名は、宇都宮市に編入された際に「とくじろうまち」とされたが、バス停名

の「とくじら」と混用されるので2021年3月1日付けで正式に「とくじらまち」の読みに

変更されたようです。

 

 これでまた、郷土のことが少しわかりました。玄梅様、いつも貴重な情報提供をありがとう

ございます!

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

         1月19日(水)

 本日も空気が冷たい1日でした。午後には、消毒ボランティアの皆様が来校し、

児童の使用する普通教室の消毒をしてくださいました。

 こんな時期なのに、ありがとうございました。

 さて、今日も子どもたちの授業風景をご覧下さい。

 

  

 

  

 1年生は生活科の時間でした。校庭でみつけた「ふゆ」を絵や言葉で表現していました。

校庭の長イスにうっすらと積もった雪をタブレットで写真に撮り、それを見てかいている

児童もいました。

 

  

 

2年生は外国語活動の時間でした。今日は「ナンバー」について勉強していました。

 

  

 

  

 

3・4年生は、体育の時間でした。今日は、体育館で短縄跳びをやりました。

 

  

 

  

 5年生は家庭科の時間でした。今日は、金銭教育にもつながる学習でした。子どもたちに

お店で家電製品を買うとき、どんな事に気をつけて買いますか?の問いから子どもたちのお

金の使い方にかかわる思考がひろがりました。中には、「うちでは買い物をしたら必ずレシ

ートを集めて家計簿をつけているよ」とか「なぜレシートを持って帰るの?」「それはね・

・・。」というように子どもたち同士で金銭感覚についての話題が深まり、「私のうちも

そうしてみようなか・・・。」などという声も聞こえてきたようです。

 小さな頃から金銭感覚について学ぶことは、子どもたちがやがて大人になり家庭をもった

時にも生きていく上で大切な力となることを感じました。

 

  

 

  

 6年生は、今まで6年生で学習した内容の復習を、プリントを使い行っていました。

友だちに教えてもらったり、逆にアドバイスしたりしながら学習を進めていました。

 卒業まで学校で生活するのはあと40日となってしまいました。

 中学校に向けて学習も頑張っています!

 

  

 

 

 

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

     1月18日(火)

 本日は、日中の気温がマイナス1℃、小雪がちらつく寒い日となりました。

今日も子どもたちは元気に過ごしています。しかし、日光市内でも新型コロナ

ウィルス感染症の影響が増えてきているので心配です。

 さて、今日の子どもたちの学校生活の様子をご覧下さい。

 

  

 1年生は道徳の時間でした。自分の考えて友だちの考えを話し合うことでくらべています。

 

  

 

 2年生は書写の時間でした。漢字を丁寧に書けるようになってきました・・・・・。

 

  

 

 3年生は、国語の学習でドリルを使い勉強していました。わからない漢字は

辞書を使い調べています。

 

  

 

  

 5・6年生は、体育館で跳び箱を使った運動を行っていました。

寒くても子どもたちは運動することが好きですね。

 

  

 

 

 

久しぶりのみのりタイム!

久しぶりのみのりタイム!

 1月18日(火)

今年になって初めてのみのりタイムでした。

授業でつまづいた所をやり直してきちんと理解したり、多くの問題に挑戦して

力を向上させたりする時間となりました。

 

  

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

現職教育

 現職教育

   1月18日(月)

 本日、放課後に講師の先生を招いて、私たち教員も学ぶ機会をもちました。

現在大学の客員研究員をなさり、かつては公立小中学校で勤務もされていたH先生に

「通常学級や少人数学級における個別指導の在り方」というテーマでお話をいただく

ことができ、大変勉強になりました。

 本校では「個のよさが生きる」を大切に子どもたちの指導にあたっておりますが、

他の視点からお話をいただくことで自分達に足りなかったものを知ることができます。

 今日、H先生から教えていただいた事を今後の指導の中で生かせるよう努めていき

たいと思います。

 お忙しい中、時間をみつけ来てくださったH先生に感謝もうしあげます。ありがとう

ございました。

 

  

 

    

 

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

      1月18日(月)

 1月も中旬に入りました。今日は、お天気にも恵まれ男体山もよく見えました。

さて、水道の蛇口がレバー式に変わり、本日朝、子どもたちにその使い方を指導しました。

オミクロン株の感染拡大が心配されますが、コロナ禍の中でも子どもたちにとって大切な

学習活動が行えるよう、指導しながら進めていきたいと考えています。

 それでは、今日の授業風景をご覧下さい。

 

 子どもたちには、手の甲の部分を使いレバーを動かすよう指導しました。

 

  

 

  

 1・2年生は体育の授業で「跳び箱」を使った運動を行っていました。今日は、跳び箱を

使いできる運動を増やしていました。

 

  

 

  

 3年生は算数の授業でした。3年生も自分の考え方を図や絵、言葉などでまとめる力が身に

ついてきています。みんな、頑張っていますね!

 

  

 

 4年生は音楽の時間に、「赤いやねの家」という曲を学習していました。

  

 

 5年生は社会の授業でした。教科書や資料から読み取れることを表にしてまとめているところ

です。

 

  

 

  

 

  

 6年生は図工の時間でした。1枚の板からどんな作品を作るのか、楽しみにしています!

 

 

朝のスポーツ活動

 朝のスポーツ活動

     1月14日(金)

 今日の朝の活動はスポーツ活動でした。3学期は大縄跳びに取り組みました。

 低・中・高学年ごとに、まずは八の字跳びです。低学年の子どもたちもスイス

イと跳んでいました。その後、一列になって全員で縄を跳びますが、これが難し

いのです。声をかけ合い、引っかからないように集中して跳んでいる子どもたち

でした。

 縄跳びは、寒い中での体力づくりに最適ですね!

 

  

 

  

 

  

 

  

 今週もホームページを見ていただきありがとうございました。

 皆様、健康に留意され、よい週末をお過ごしください。

 

雪の中の登校

 雪の中の登校

     1月14日(金)

 本日、朝は雪が降り、風もふいて子どもたちは登校するのに少し大変だったように

思えます。花石町では、毎朝、交通指導員さん、登校ボランティアの方が安全指導を

してくださっています。

 毎朝続けてやっていただくことは大変な事だと思いますが、「安良沢小の子どもた

ちが安心して登校できるように・・・」という気持ちから協力していただいているこ

とに改めて感謝申しあげます!

 

  

 

  

 

  

 日中は雪もおさまりよかったです。

1月 今日の授業風景

1月 今日の授業風景

 1月13日(木)

  今日は晴れ間も見られ、昨日ほどの寒さは感じられませんでした。

 子どもたちの学校生活の様子を紹介しますので、ご覧下さい。

  

 

  

 1年生は音楽の授業でした。今日は、わらべうたを聞いて絵を描く活動を楽しんでいました。

「さんちゃんが」というわらべうたを聞きながら「3」を使って描ける絵を描きました。

友だちの描いた絵も見せてもらいました。

  

 

  

 3年生は算数の学習でかけ算の勉強をしていました。

 

  

 

 2年生も算数の授業でした。今日もかけ算のテストをやっていました。

 

  

 

 4年生は、理科の授業でした。今日は「もののあたたまり方」について学習していました。

 

  

 

  

 5年生は算数の授業でした。今日も割合のところを学習していました。いつも真剣に自分

の課題と向き合う子どもたちです!

 

  

 

  

 

 6年生は、音楽の授業でした。今日は「越天楽今様」という日本らしい楽曲を聴いて考えました。

琴。三味線、笛などを使い演奏している曲です。

 

 

  

 

  

 

  

 昼休みには、鬼ごっこやボール遊びで楽しんでいる児童がいました。子どもは風の子、寒

さに負けず、元気な時には外で思いきり体を動かしてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 今日の授業風景

 1月 今日の授業風景

  1月12日(水)

 今日は強風がふく1日となり、男体山は吹雪いていて見えませんでした。

しかし、子どもたちはみんな元気で生活しています。今日の子どもたちの生活の様子を

ごらん下さい。

 

  

 

  

 

 1年生はいろいろな「むかしばなし」を読んで、お話の世界を楽しんでいました。

 

  

 

  

 4年生は、百人一首をグループになってやっていました。お手つきをしてしまうと、自分の

とった札を1つとられてしまうというルールで楽しく取り組んでいました。

 

  

 3年生は、2月の学力テストに向けて、既習の学力テストの過去問に取り組んでいました。

みんな静かに集中してやっていました。

 

  

 

  

 2年生は、算数の時間でした。かけ算のテストに取り組んでいました。ある児童に「どうだった?」

とたずねると、「むずかしかった!」と答えてくれました。

 かけ算は、学習が終わってもきちんと定着するまで家でも繰り返し練習をしてくださいね。

 

  

 

  

 5年生は算数の時間でした。割合について考える時間でした。これは、児童がつまずきやすい

学習の1つにもなっています。

 答えを考える時には、図や絵が考える大切なツールとなります。

 

  

 午前中、小雪が舞い寒さを演出していました。明日は、晴れますように・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 化石発掘体験学習

 6年 化石発掘体験学習

     1月12日(水)

 本日、6年生が理科の学習の発展として、「化石発掘体験学習」を行いました。

県立博物館の方を講師に迎え、化石から当時生息していた生き物の生活の様子を

聴いたり、実際に石を割って化石を発掘する作業を体験しました。

 子どもたちは講師の方の話に巻き込まれるように集中して聴いていました。教

科書では学べない貴重な体験学習でした。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

第3学期スタート!

第3学期スタート!

 1月11日(火)

 今日から第3学期が始まりました。久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡り

嬉しく思いました。新型コロナウィルスのオミクロン株が全国的にも急速な勢いで広がっ

てきています。

 3学期も登校時の検温と健康観察、マスクの着用や手指等のこまめな消毒、密を避ける

行動など、保護者の皆様方の御協力をよろしくお願いいたします。

 さて、始業式では、代表児童2名がしっかりと3学期の目標を発表しました。ところで

3学期の授業日数は、1~5年生が50日、6年生は47日になります。1年間の学習の

しめくくりにも力を入れて生活させていきたいと思います。

 保護者や地域の皆様方、本年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期もいろいろと

お世話になります!

 

  

 

  

 

  

 校長の話の後に、養護助教諭から3学期も児童が安全に学校生活するために大切な約束が

あるという話をしてもらいました。気を引き締めて過ごしていきたいですね。

 

  

 欠席児童もなく、全員が始業式に参加できてよかったと思いました、

 

 

 

 

令和4年は寅年!

 令和4年は寅年!

  1月11日(火)

 皆様、あけましておめでとうございます。令和4年となりました。今日から3学期がスタート

しました。ところで、冬休み中に、学校評議員でもあり、地域の学習ボランティアもなさっている

玄梅さんから次のようなメールをいただきました。

 玄梅さんと言えば、「安良沢の四季スライドショー」に素敵な写真を定期的に送ってくださって

いますので、そちらの方も多くの方に見ていただけると幸いです。

 

 今年は寅年ですが、寅には動物の虎があてられます。御神祭徳川家康公の生まれ年である「寅」

は、東照宮にとって由縁ある干支で、重要な社殿の正面には虎の彫刻が施されています。家康公は

天文十一年壬寅年十二月二十六日寅刻に三河国岡崎城にてご誕生されました。生母於大の方は、懐

妊祈願として鳳来山に参篭されましたが、ご誕生と時を同じくして鳳来山十二神将の中の寅の神の

姿が忽然として消えたため、家康公はその生まれ変わりだという伝説もあるそうです。

 虎は獰猛(どうもう)で重厚なイメージがある一方、人に助けられた虎が恩返しをするという民

話もあることから、「恩を知る動物」と言われ、また古くより目には見えない霊力が備わり、子ど

もや家族を護り、病気を治し幸福をもたらしてくれる存在ともされているそうです。

~寅年絵馬説明より転記~

 虎のこのような伝説を知り、今年1年寅年を健康にそして充実して過ごせればいいですね。

 

郷土のはなし ④

 郷土のはなし ④

     12月27日(月)

 安良沢にも本格的な冬が到来し、朝からしんしんと小雪が降っています。

今日は、「郷土のはなし」をお伝えするのが最後となります。

 今回は、花石町にある花石神社の石鳥居の左の根府川石に刻まれた「若山牧水」の

歌碑の話です。

 若山牧水先生は、大正11年10月28日、群馬県より金精峠を越えて日光町に来た

そうです。湯元に1泊、中禅寺に1泊し、30日に馬返より電車に乗り窓から鳴虫山を

眺め現在の日光市匠町の友人宅に2泊したそうです。その間、数種の秀歌を詠まれ、そ

の中の1首が花石神社の歌碑に刻まれています。

それが以下の句です。

 

~牧水の歌碑~

鹿のいていまもなくてふ下野の

      なきむし山の峰のまどかさ

 

ぜひ一度、花石神社に立ち寄り、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

そして、歴史ある花石神社に参拝されると、ご利益と知恵の神よりよき知恵をさずかる

ことができるというおすすめの言葉を玄梅さんからもいただいています。

自分の住んでいる地域はいがいと知らないことが多いと思います。知ることで、自分の

ふるさとを大切に思う心も大きくなっていくのでは・・・と思います。

最後に、今日の学校の様子を紹介します。

 

 

 

                                     

 

 

クリスマスミニコンサート

 クリスマスミニコンサート

         12月24日(金)

 今日は終業式でもありますが、クリスマスイブの日でもあります。本校の地域コーディネーター

であるSさんが、子どもたちのために素敵なピアノの演奏をしてくださいました。

 1曲目は、「赤鼻のトナカイ」で、2曲目は「ジングルベル」でした。Sさんの伴奏に合わせて、

子どもたちも一緒に歌いました。

また、3曲目は「トルコ行進曲」でした。2年生の音楽の教科書にも出てくる曲なので、子どもたち

は興味津々で聴いていました。

 Sさんの素敵な演奏に心癒やされ、少しだけクリスマス気分を味わうことができました。素敵な演奏

を聴かせてくださったSさん、ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

第2学期修業式

 第2学期終業式

          12月24日(金)

 本日、第2学期終業式を行いました。2学期は84日間ありました。コロナ禍の中、児童にとって

大切な教育活動を縮小したり工夫したりして全て実施することができ、本当に安堵しました。

 また、この2学期には、保護者をはじめ地域の方々のたくさんの協力があったことを感じています。

改めて感謝申しあげます。

 明日から1月10日まで、冬休みとなります。新しい変異株の出現で、年末年始の人流が心配され

ます。どうか、健康に留意され、お過ごしください。

 

  

 

  

 児童代表のあいさつは、5年生と1年生でした。どちらもしっかりと自分の思いをみんなに

伝える事ができました。すばらしいですね!

 

  

 校長の話では、この冬休みは新しい年を迎える特別の休みであり、日本人が古来より大切に

してきた文化(おせち、門松、鏡餅、雑煮、年越し蕎麦など)を味わえる時でもあることを

伝えました。伝統文化を受け継いできた人の心には年神様に対する感謝の心があることも伝え

ました。1つ1つの事には必ず意味があると思います。正月だから・・・と思わず、その意味

を理解した上で体験してほしいと思っています。最後に、2学期の子どもたちの活動の写真を

パワーポイントに作成し見ました。写真から、子どもたちは友だちと協力して過ごしてきた2

学期を懐かしそうに振り返っていました。

   

 

  

 その後、表彰伝達を行いました。また、学習指導主任、児童指導主任、そして養護助教諭

から、冬休みを過ごすにあたって気をつけて生活してほしいことを子どもたちに伝えました。

 児童のみなさん、1月11日(火)に、元気で会いましょう!よいお年をお迎えください。

 

 

郷土のはなし ③

 郷土のはなし ③

     12月24日(金)

 今日は学校近くにある「鳴虫山」にまつわる伝承と伝説について紹介します。

 日光開山の祖と言われる上道上人も歩いた山、鳴虫山(1104m)には、2つの言い伝えが

あるようです。

 (その一)

 先祖代々からの伝えで「この山に雲がかかると雨になる」と日常生活に欠かせない天気予報の

役目を果たし的中率も高いようです。標高が曇天から降雨に移行するまたとない目安だったらし

く、人々からの信頼も抜群であったようです。山の名前の由来は、子どもが泣き出しそうな顔と

今にも降り出しそうな様が似ているところから泣虫が鳴虫に転じたと今に伝わる話だそうです。

 (その二)

 日光二荒山神社のご神力「祢々切丸」が、遠い昔、村人たちに危害を加えていた妖怪「祢々虫」

を退治したという伝説です。祢々切丸という大太刀が、ひとりでに拝殿を飛び出し、日光山中の

「ねねが沢」で妖怪祢々虫を退治したという話が残っているそうです。そして、妖怪が住んでい

た山を「鳴虫山」と名付けたそうです。

 日光二荒山神社では、毎年4月13日~17日にかけての弥生際に、何体山麓の牡鹿の生皮の

上に「瀬昇太刀」「柏太刀」「祢々切丸」の三口を飾り立てる習わしがあるそうです。

 

 日光にこんな伝説があることを初めて知りました。誰かがこのように文章化して残してくださる

からこそ、私たちも知ることができるのだと感じます。

 

 

1・2・3年 生活科・社会科見学

 1・2・3年生が地域にあるお店や施設に生活科・社会科見学に行ってきました。


 まずは、「くじら食堂」です。ここは、元々は店主の自宅でしたが、改装を行ってくれた大工さんにまかないを出すようになったことをきっかけに、自宅の一部でお店を始めたそうです。料理には、地元日光の野菜を使い、旬や流行を考えながら料理を作っていることを知りました。多いときには、1日に50人くらいのお客さんが来ることもあるそうです。最後に、コーヒー味のスイーツを食べさせていただきました。

 

 次に、「プティホテル セ・ボン」です。「セ・ボン」とは、フランス語で「良い・美味しい」という意味があるそうです。このペンションには全部で9つの部屋があり、ペットと一緒に泊まることができる部屋もありました。食後のデザートは約10種類ほどあり、食べ放題です。ショーケースに並んでいたケーキは、どれも美味しそうなものばかりでした。ここでも、洋梨のタルトを食べさせていただき、みんな大満足でした。

 

 

 最後に、「くじら窯」という陶芸教室を見学しました。ここは、本校の地域コーディネーターである佐藤先生の旦那様が行っており、様々な作品が飾られていました。焼き物を作るときは、余計なことを考えずに無心で集中して行うことが大切であることを知りました。また、佐藤様は、日光の風鈴祭りの企画運営にも携わっている方で、風鈴を使った音楽を子ども達に体験させてくださいました。

 

 今回の見学を通して、地域で働く方々の思いや工夫など知ることができ、充実した学習を行うことができました。子ども達は皆、「楽しかった」と大満足で帰校しました。
 お忙しい中、子ども達のために様々な心遣いをしてくださったことに、心から感謝しています。見学を受け入れてくださった、くじら食堂の皆様、プティホテル セ・ボンの皆様、佐藤様、本当にありがとうございました。

カワラノギク育成のための整地活動

カワラノギク育成のための整地活動

         12月23日(木)

 今から20年程前に、「雑木林活動」と共に地域の方々の御協力により始まった

「カワラノギク保護活動」ですが、3年前までは地域の方のご指導で子どもたちも

植え付けの活動に関わらせていただいていました。しかし、この2年間はコロナウ

ィルス感染症のため、全く活動をしていなかったので、絶滅してしまいました。

 もともと、このカワラノギクは稀少植物で、関東地方の一部の河川に生育するキ

ク科の二年草です。山地に生育するキク科の植物と違い、生息地が玉石河原にに限

られているのです。

 来年の春に、またカワラノギクを植え付けるために、荒れた土地を4~6年生で

整地しました。石を取り除き、周りの葦を刈り、防護ネットを修理しました。埋も

れた大きな石を協力して除去しようとする4年生の協力する様子が印象的でした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 みなさん、お疲れ様でした!

 

 

郷土のはなし ②

郷土のはなし ②

     12月23日(木)

 今日も玄梅さんから教えていただいた郷土のはなしを紹介したいと思います。

今日のはなしは、日光市にある山内(さんない)といわれる町名がついた場所の

ことについてです。

 日光市街から見ると、こんもりとした丸い山が見えますが、この山を恒霊山

(こうれいさん)と呼び、緑の中に、日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王

寺の漆塗りの建造物が並び立っています。

 世界遺産となった日光の社寺は、日光山内(にっこうさんない)や二社一時

(にしゃいちじ)とも称され、山内とは、神社や寺院の敷地内を表し、寺内/

山内/寺中/神域/神苑の共通意味をもつそうです。

 なので、日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺の社務所や寺務所には

日光市山内という地名が使われています。

 また、山内(さんない)と呼ばれる名がついている箇所は、岩手県(軽米町)

・秋田県(秋田市)・栃木県(日光市)と日本に3市しかないそうです。

 地域の歴史を教えていただくことは、大変勉強になります!

郷土のはなし ①

郷土のはなし ①

    12月22日(水)

 本校の学校評議員でもあり、安良沢の四季スライドショーに毎回素敵な写真を送って

くださっている玄梅さんから、「郷土のはなし」をいただきました。

 地域をよく知る玄梅さんが、日光についてまとめたお話を何回かに分けてお伝えしよ

うと思います。

 今回は、日光の村の発祥についてです。

 

 その昔、大己貴命(オオナムチノミコト)が日光山(二荒山・男体山)に来た時、そ

の露払いとして松王丸・梅王丸・桜丸の三丸が来て日光山に永住したそうです。

 松王丸は、今の鉢石町、桜丸は今の花石町、そして梅王丸は今の稲荷町を賜り、子孫

が代々百姓を業としたそうです。

 その後、二荒山神社の祭典(現在の弥生祭)に各町で家体や花車を繰り出すとき、こ

の三町は松王丸、梅王丸、桜丸の子孫という訳で二十人くらいが一組となり、「奴姿」

で家体の前を練り歩いたそうです。これが人気となり明治の前まで続いたということで

す。

 日光の村の発祥が、花石町、鉢石町、稲荷町の三村であるという1つの伝説が残って

いるそうです!

 

 ※以上は、玄梅さんがくださった「郷土のはなし」から一部取り出し紹介したものです。

  玄梅さん、貴重な資料をくださり、ありがとうございました。

 

 

12月 今日の授業風景

12月 今日の授業風景

      12月22日(水)

 2学期の終業式まで、あと2日となりました。冬休みは新しい年を迎える特別な休みでも

あります。きれいな教室で気持ちよく新年を迎えるためにも、自分達の使った教室や昇降口

などの清掃をしっかりやり休みを迎えさせたいと考えています。

 それでは、本日も子どもたちの授業風景をごらん下さい。

 

  

 

 1年生は、図書室で読書を楽しんでいました。読んでいておもしろい部分があると、

友だちに伝え、一緒に笑う場面も見られました。

 

  

 

  

 これは、1・2年生の体育の授業の様子です。ボールも少しずつ上手に蹴れるようにな

りました。

 

  

 

  

 

  

 これは、3・4年生の体育の授業の様子です。4つのグループに分かれ、それぞれが担当

する用具をみんなにどう使ってもらいたいかを友だちと話し合い、その後、みんなの前で発

表していました。運動だけでなく、友だちと話し合い、活動のあり方について話し合い共有

することも、体育の授業では必要だと感じました。

 

  

 

  

 

  

 5・6年生は、個に応じた学習を行っていました。ドリルを最後まできちんとやり遂げよ

うと頑張る子、全ての学習が終わったので読書する子、タブレット学習に取り組む子など

自分の学習進度により内容は異なりますが、みんな集中して取り組んでいました!

 

あと2日、健康に気をつけて頑張りましょう!

  

12月 今日の授業風景

12月 今日の授業風景

          12月 21日(火)

 今日はお天気で、穏やかな日となりました。昨日まであった駐車場の雪も消えてしまいました。

さて、終業式へのカウトダウンです。2学期は84日間ありました。コロナ禍の中ですが、学校生

活がおくれたことに感謝したい気持ちです。

 それでは、今日も子どもたちの様子をごらん下さい。

 

  

 

  

1年生は国語の学習でした。いい姿勢で文字を書いていました。

 

  

 

  

 2年生も書写の学習をしていました。静かに集中して書いています!

 

  

 

  

 3年生も国語の時間でした。正しい漢字が書けたかどうかを先生に見てもらっています。

  

 

  

 5・6年生は、体育の授業でバスケットボールの試合を行っていました。

 

  

 校舎から見える男体山が力強くさえ見えました。

管楽器クラブコンサート

管楽器クラブコンサート

        12月20日(月)

 本校には管楽器クラブがあります。メンバーは昨年度より少し増えて、全部で13名

の部員がいます。

 主な活動は運動会のファンファーレですが、今年も学習発表会がないため、活動の場が

制限されていました。そこで、練習してきた成果を何とか皆に見てもらえないかと考え、

本日昼休みの時間を使ってミニコンサートを行いました。

 担当の教員の他に、地域コーディネーターの佐藤先生も子どもたちの指導を引き受け

指導してくださっています。おかげで子どもたちも自信をもって臨むことができました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 管楽器クラブの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

 

12月 今日の授業風景

 12月 今日の授業風景

          12月20日(月)

 2学期の終業式まで、本日を入れてあと5日となりました。駐車場には昨日降った雪がうっすらと

積もり、ここ日光は日増しに寒さも厳しくなってきています。

 さて、今日も子どもたちは元気に学校生活を送っています。その様子をごらん下さい!

 

  

 

  

 2年生は、外国語活動でした。今日は、クリスマスに関係する物の英単語を学習しました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 4年生は図工の時間に版画の作製をしていました。みんな真剣に自分の作品に向き合って

いました。

 

  

 

  

 1・2年生は体育の時間でした。今日は、サッカーのパス練習をペアで行いました。

足のどの部分でボールを蹴るか、考えながらパスを出している子どもたちです。

 

  

 

  

5年生は社会の学習でした。

  

 

  

 同じく6年生も社会の学習でした。

 

  

 

  

 

  

 昼休みには、広い校庭を寒さに負けず走り回る子どもたちの姿が印象的でした。

 

 

 

 

12月 今日の授業風景

12月 今日の授業風景

      12月17日(金)

 朝降っていた雨がうそのように、太陽と青空が見えます。やっと週末を迎え、今年もあと2週間で

終わり、新しい令和4年がやってきます。

 まだ雪は降りませんが、来週には寒さも一層厳しさを増しそうです。さて、今日も子どもたちの授業

風景をごらんください!

 

  

 1年生は国語の時間でした。新出漢字を正しい筆順で書くために、指で書き順を確認して

いました。

   

 

 2年生は道徳の授業でした。「ぐみの木と小鳥」というお話です。人にしてもらったやさ

しさが新たなるやさしさを生み出すお話です。誰かに優しくしてもらうと嬉しい気持ちにな

り、自分も困っている誰かに優しくしようとする心は、子どもたちにも育てていってほしい

と願います。

 

  

 

  

 3・4年生は、ボールゲームをやっていました。とても楽しそうに活動していました。

 

  

 

  

 5年生は版画の製作に取り組んでいました。顔の表情や指の関節の感じもよく表現されて

いますね!

 

  

 

 6年生はまとめのテストに取り組んでいました。

 

  

 

  

 今週もHPをご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします!

どうぞ、よい週末をおすごしください。

 

朝のスポーツ活動

 朝のスポーツ活動

            12月17日(金)

 今日は第2回目のスケート教室でしたが、朝のうち降り続いた雨のため、やむなく中止と

いたしました。その後、天候が徐々に回復し青空が見え出すと、「行きたかった~。」と残

念がる子どもたちの声が聞こえてきました

 ぜひ冬休みに、お子さんをスケート場に連れて行ってあげてください。

 それでも朝の活動は体育館で行いました。全校生でドッジボールです。その様子をご覧く

ださい。

 

  

 

  

 

 

 

眼科・耳鼻科検診

眼科・耳鼻科検診

          12月17日(金)

 昨日、日光小で「眼科・耳鼻科検診」を行い、安良沢小も清滝小も一緒に診察していただきました。

安良沢小と清滝小が到着すると、日光小の児童が診察を受けていても優先的に入れてくださったので

大きな混乱もなく検診を終えることができました。

 診察の結果、病院でみていただくことを進められた場合には、早めの受診をお願いします。会場校

となった日光小の皆様には、たいへんお世話になりました。

 

  

 

12月 今日の授業風景

12月 今日の授業風景

           12月16日(木)

 本日は、午後に眼科・耳鼻科検診があり、日光小学校で受診することになっています。

冬だというのに今日は陽差しにも恵まれ、日中の外気温が17℃と、穏やかで暖かな日

となりました。

 さて、今日も学期末の児童の様子をごらんください!

  

 

  

 

  

 

  

 1年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。今日は、正しい指

づかいで弾くことがめあてです。

 また、廊下には1年生の版画の作品が掲示してありました。可愛くてきれいな色遣いに

思わず見とれてしまいました。

 みんな、上手につくれましたね!

 

  

 

 2年生は作文を書いていました。テーマは、「自分の好きな時間」についてです。作文を書く

際には、五感を意識して書く事が大切です。担任の先生から、目で見たことだけでなく、におい

や耳で聞いたこと、触って感じた感触、味わって感じたことなど自分の体全体を使い感じたこと

を自分なりの表現方法で表すとよい作文が書けることを教わりました。

 

  

 

 これは2年生の算数の様子です。2年生の算数の授業の時に、専科教員が3人で教室に入り、

子どもたちのかけ算検定を行っています。

 検定をやっていて思うことは個人差がとても大きいことです。また、4・7・8・9の段

では言いにくい九九で間違いが目立ちました。

 かけ算の定着は、その後の子どもたちの算数の学力にも影響します。どうか、冬休みも使

い3学期初めには全員が確実に九九を言えるよう期待しています!残り少ない学校生活の中

でも頑張りましょうね!

 

  

 

  

 5年生は、算数の時間でした。平行四辺形をもとにして台形の面積を求める方法を考えて

いるところでした。

 

  

 6年生は音楽の学習でした。「ふるさと」という曲を聴いて、音楽ノートにまとめていま

した。とても静かに集中して取り組む6年生でした。

 

 こんな暖かで穏やかな日が続くといいな・・・と思います。

 

 

ワックスボランティア

ワックボランティア

      12月15日(水)

 本日、放課後の時間に10名のボランティアの皆様が来校し、職員と一緒に教室の

ワックスがけを手伝ってくださいました。

 お忙しい中御協力いただき、感謝申しあげます!おかげさまで、気持ちよく新年を

迎えることができます。

 

    

  

  

 

  

 

12月 今日の授業風景

 12月 今日の授業風景

            12月15日(水)

 本日は、放課後に消毒ボランティアの皆様が来校し、ワックがけの仕事を手伝って

くださいました。2学期も残すところあと7日間となってしまいました。

 ボランティアの皆様のおかげで、気持ちよく年越しができます。いつも支えていた

だきまして、心から感謝申しあげます!

 では、今日も子どもたちの学校生活の様子をごらん下さい。

 

  

 

  

 

  

 1・2年生は体育の授業でした。攻める側と守る側に分かれ、動きました。ボールを足に

引きつけて蹴っていくのが難しそうでした。

 

  

 

  

 3年生は理科の時間でした。今度実施する日光市の到達度テストに向けて、既習の学習を

復習しているところでした。昆虫の体のつくりについて振り返っていました。

 

  

 

 4年生はテストの間違い直しに取り組んでいました。それが終わった児童は、ドリルを進め

2学期の内容まで終わったらタブレットを使い学習ソフトに取り組んでいました。

 2学期に学習した内容がしっかりと定着するよう頑張りましょう!

 

   

 

  

 5年生は英語科の学習でした。今日は、日本の伝統行事などについて3つのヒントを自分が

英語で考え、友だちに出し、何の行事かを相手にあててもらうゲームをしていました。

 まず、どんなゲームなのか、ALTが英語で説明します。ALTが例をあげ説明したあと、子ど

もたちは悩みましたが、ある児童が「ひな祭り!」と言いみんな納得していました。

 

  

 

  

 6年生は漢字の学習をしていました。さんずいの付く漢字にはどんな漢字があるのか、児

童は積極的に発言していました。使った漢字はどんどん使いましょうね!

 

  

 

 

12月 今日の授業風景

12月 今日の授業風景

        12月14日(火)

 今日も子どもたちの学校生活の様子を紹介します。

  

 

  

 1年生は図工でした。「ひらひら ゆれて」という題で作った作品です。

 

  

 2年生は、生活科の学習でした。安良沢町のことをどこの誰に聴いたらいいか、考えていました。

23日に、1年生から3年生が地域の校外学習をすることになっています。

 

  

 3年生は社会の学習でした。方位磁針を使い、北はどこかとか、方位を調べていました。

 

  

 

  

 4年生は国語の時間でした。個人でリーフレットを作製するために、必要な情報を集め、

タブレットにリーフレットを作製していました。

 児童は、教師から送られてくる資料に記入し、提出箱と呼ばれるところに作製したデータ

を入れます。

 

  

 

 5年生は、道徳の授業でした。自分の考えをもったら、友だちの考えにもふれ多様な価値観

に気づきます。

 

 学習ボランティアの先生と個別に学習している様子です。わからない所を丁寧に教えて

もらえます。安良沢小の子どもたちが、いつも大変お世話になっております。